Discover companies you will love

  • Business Development
  • 3 registered

事業開発|北海道で クラウドファウンディング事業の立ち上げに関わりませんか

Business Development
Mid-career

on 2025-07-10

259 views

3 requested to visit

事業開発|北海道で クラウドファウンディング事業の立ち上げに関わりませんか

Mid-career
Mid-career

緒方 恵美

仕事は、楽しくあるべきです。眉間にしわ寄せてムムムと考えるのも、その先にわくわくすることがあるか?が私の大切な判断基準です。仕事は、チームで「オープンで明るい環境」で進めるのが一番です。そのためには、まずは私が「ごきげんさん」でいることだと思っています。しかめっ面でコワイオーラを放つ人に、人は近づきたくないもんです。いつもイメージするのは、一緒に働くメンバーの仕事が成功、目標達成したときには「すごいじゃん!天才じゃん!」と拍手している自分です。

小林 恵莉

生まれも育ちも北海道は札幌出身、笑いのハードルが低すぎる道産子です。高校生の時にTVでふとみたCMに、このCMを作るのにどれだけ大勢の人が関わっているのだろう?自分も誰かに影響を与えられるような仕事をしてみたいと!と、なんとなく思い始め、就職氷河期をなんとか乗り越え、気付けば運よく広告に関わる仕事に携わることができて早十何年。 常に同じ仕事をし続けることがない、毎日が刺激とイレギュラーで、もはや、やりがいしかない日々。

中村 博幸

「まずはチャレンジすること」をモットーに、成功も失敗も成長の糧と考え何事にも挑戦してきました。現状に満足せず、やらない(できない)理由を探す自分を捨て、常に良いイメージを持ち続けることで自身のモチベーションを高めています。 北海道のことが好きで、北海道のために何ができるのか……メディアや広告を通じた地方創生の仕事に携わってきた経験を活かし、現在はコープさっぽろの一員としてひと・もの・ことを「つなぐ」ことで、北海道の暮らしに貢献できる仕組みづくりに携わっています。

生活協同組合コープさっぽろ's members

仕事は、楽しくあるべきです。眉間にしわ寄せてムムムと考えるのも、その先にわくわくすることがあるか?が私の大切な判断基準です。仕事は、チームで「オープンで明るい環境」で進めるのが一番です。そのためには、まずは私が「ごきげんさん」でいることだと思っています。しかめっ面でコワイオーラを放つ人に、人は近づきたくないもんです。いつもイメージするのは、一緒に働くメンバーの仕事が成功、目標達成したときには「すごいじゃん!天才じゃん!」と拍手している自分です。

What we do

私たちコープさっぽろ広報部は、「北海道の皆さまの暮らしをもっと楽しく、もっと便利に」 という想いを胸に、クラウドファウンディング事業の立ち上げを計画しています! コープさっぽろでは、これまでも北海道のたくさんの方々に愛されるメディアやWebサービスを作ってきました。 ・紙面メディアは月間63万部を発行。 ・SNSは17万人を超えるフォロワーの皆さまにご支持いただいています。 ・EC販売アプリは10万人以上の方々にご利用いただいています。 これらに留まらず、203万人(北海道総世帯数247万の約80%に該当)のコープ組合員の方々とのつながりを活かし、リアルとデジタルが融合した「北海道の新しい暮らし」の創造を目指しています。 コープさっぽろのこれまでの取り組みについての動画もご覧ください! 『いま地方が面白い!挑戦し納得する人生を歩め!ローカル企業のトップランナーが語る「キャリア形成」』 https://www.youtube.com/watch?v=n07uY8o7SDU

What we do

私たちコープさっぽろ広報部は、「北海道の皆さまの暮らしをもっと楽しく、もっと便利に」 という想いを胸に、クラウドファウンディング事業の立ち上げを計画しています! コープさっぽろでは、これまでも北海道のたくさんの方々に愛されるメディアやWebサービスを作ってきました。 ・紙面メディアは月間63万部を発行。 ・SNSは17万人を超えるフォロワーの皆さまにご支持いただいています。 ・EC販売アプリは10万人以上の方々にご利用いただいています。 これらに留まらず、203万人(北海道総世帯数247万の約80%に該当)のコープ組合員の方々とのつながりを活かし、リアルとデジタルが融合した「北海道の新しい暮らし」の創造を目指しています。 コープさっぽろのこれまでの取り組みについての動画もご覧ください! 『いま地方が面白い!挑戦し納得する人生を歩め!ローカル企業のトップランナーが語る「キャリア形成」』 https://www.youtube.com/watch?v=n07uY8o7SDU

Why we do

北海道は、豊かな自然と食文化、魅力的な地域資源に溢れています。 一方で、広大な土地ゆえの情報や暮らしの分断、地域インフラの維持といった課題も抱えています。 例えば、買い物困難者の問題であったり、人々の暮らしに実際に影響が出てきています。 これらの課題に対して、既に持つ道民とのリアルな接点にメディアの力を融合し、北海道の未来を明るくしたい。 これが私たちのコープさっぽろ広報部のミッションです。 【本ポジションで進めていく「クラウドファウンディング」について】 近年身近になってきたクラウドファウンディングですが、この仕組みは、生協の考え方と非常に近く組合員様主導での北海道の課題を解決するための強力な手段になると考え、コープさっぽろとして、新しくクラウドファウンディングを立ち上げていくことにしました。

How we do

コープさっぽろが長期にわたり築いてきた強みを活かします。 ・道民の80%にあたる203万人の組合員との日常的な接点 ・長年、北海道で事業を行ってきた知名度や信頼 ・北海道全域にわたる店舗網と宅配網 ・半年に1つのペースで新規事業に挑戦する積極性

As a new team member

新しいクラウドファウンディングサイトの立ち上げを牽引して頂きます。 【具体的な役割】 ・北海道の地域貢献につながるクラウドファウンディングを増やしていくための企画、運営(プロジェクトを増やす、プロジェクトを支援者に伝えるなど) ・ 実際に立ち上がったクラウドファウンディングプロジェクトの成功に向けた後方支援 【求める姿勢】 ・北海道の地域貢献への強い思い ・生協やクラウドファウンディングの仕組みへの深い共感 ・「縁の下の力持ち」気質  ・クラウドファウンディングの成功は、起案者の方の熱い想いが最大の原動力です。   起案者の方を主役に据え、私たちはその想いが確実に形になるようにあらゆる後方支援を行います。 【求めるスキル】 ・ステークホルダーを巻き込みながら、複数のプロジェクトを並行して成功に導くディレクション力 ・課題発見力、ゴールを描く力、スケジュール管理 こんなご経験をお持ちの方にお会いできると嬉しいです。 ・広告代理店など、複数のステークホルダーとの調整が必要なプロジェクトでの業務経験 ・プロジェクトの立ち上げ経験、プロジェクトのマネジメント経験 【このポジションの魅力】 北海道の未来を創る、社会的意義の高いプロジェクトです。 コープさっぽろが持つ道民との多数の接点や知名度を活かすことで、クラウドファウンディングを地域発展のより身近な手段に変えていくことができれば、地域の発展にも大きく貢献することができます。 一緒にチャレンジができる仲間との出会いを楽しみにしています!
0 recommendations

    Team Personality Types

    緒方 恵美さんの性格タイプは「ライザー」
    緒方 恵美さんのアバター
    緒方 恵美執行役員 組織本部 本部長 兼 広報部 部長
    中村 博幸さんの性格タイプは「フォアランナー」
    中村 博幸さんのアバター
    中村 博幸Marketer
    緒方 恵美さんの性格タイプは「ライザー」
    緒方 恵美さんのアバター
    緒方 恵美執行役員 組織本部 本部長 兼 広報部 部長
    中村 博幸さんの性格タイプは「フォアランナー」
    中村 博幸さんのアバター
    中村 博幸Marketer

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/1965

    19,667 members

    • Funded more than $1,000,000/

    北海道札幌市西区発寒11条5丁目10-1