Discover companies you will love

  • SaaS / リードエンジニア
  • 2 registered

法人向けSaaS|giftee* Benefitのリードエンジニアを募集!

SaaS / リードエンジニア
Mid-career

on 2025-10-03

159 views

2 requested to visit

法人向けSaaS|giftee* Benefitのリードエンジニアを募集!

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Mutsumi Ota

代表取締役。 2007年に慶應義塾大学総合政策学部を卒業後、アクセンチュア株式会社を経て、2010年8月に株式会社ギフティを立ち上げ。

Fumitaka Yanase

取締役CTO。 新卒入社した会社にて同期であった現代表太田と共に2010年に株式会社ギフティを立ち上げ、以来取締役CTOとして今に至ります。

Hirano Chihiro

新卒でアパレルメーカーで営業を経験し、第二新卒としてBEENOS株式会社入社。グローバスコマース事業立ち上げ、ディレクターやマーケターの経験を経て2015年より社長室で人事部門の立ち上げに携わる。 株式会社メドレー→現在は株式会社gifteeでお仕事をしています。

Jun Ozone

Tokyo → Hong Kong → Kamakura→Tokyo

株式会社ギフティ's members

代表取締役。 2007年に慶應義塾大学総合政策学部を卒業後、アクセンチュア株式会社を経て、2010年8月に株式会社ギフティを立ち上げ。

What we do

【当社について】 eGift Platformの拡大に留まらず新規事業創出や戦略的アライアンス、M&A、 ベンチャー企業への出資を通じてエコシステムを形成。 19年からはASEANを中心としたグローバル展開も積極的に実施。 ギフティは、eGiftの生成から流通まで一気通貫で提供するeGift Platform事業を国内外で展開しているベンチャー企業です。ネットワーク外部性を構築しリーディングカンパニーとしてマーケットを牽引、2019年9月20日には東証マザーズに、2020年12月25日に東証一部上場へ上場いたしました。 eGift市場はCAGRが約25%と急成長しており、より一層多角的に事業開発、成長を加速させていくフェーズにあります。 現在は、オンライン上で気軽にギフトを贈り合うことができる会員220万人(※)のCtoCサービス「giftee」や法人向けにキャンペーンなどのインセンティブとしてユーザーにeGiftを付与できるサービス「giftee for Business」、その他、地域活性化プラットフォームの「Welcome! STAMP」などを展開しています。 今後は、eギフト事業の深化と探索(新規事業)による指数関数的な成長を継続しつつ、投資やM&Aによるエコシステムづくり、またASEANを中心とした積極的なグローバル展開による成長を目指しています。 ※24年10月時点
贈り主はSNSやメールでギフトを送り、受取主は店舗で交換
ASEANを中心としたeGift事業の海外展開
誰にもジャマされない集中スペースを完備
社内の本の数は約4,000冊。slackに書くだけで書籍購入が可能!
“Send a small thank you”が社内でも溢れています
電子スタンプを活用して地域通貨事業も始まりました

What we do

贈り主はSNSやメールでギフトを送り、受取主は店舗で交換

ASEANを中心としたeGift事業の海外展開

【当社について】 eGift Platformの拡大に留まらず新規事業創出や戦略的アライアンス、M&A、 ベンチャー企業への出資を通じてエコシステムを形成。 19年からはASEANを中心としたグローバル展開も積極的に実施。 ギフティは、eGiftの生成から流通まで一気通貫で提供するeGift Platform事業を国内外で展開しているベンチャー企業です。ネットワーク外部性を構築しリーディングカンパニーとしてマーケットを牽引、2019年9月20日には東証マザーズに、2020年12月25日に東証一部上場へ上場いたしました。 eGift市場はCAGRが約25%と急成長しており、より一層多角的に事業開発、成長を加速させていくフェーズにあります。 現在は、オンライン上で気軽にギフトを贈り合うことができる会員220万人(※)のCtoCサービス「giftee」や法人向けにキャンペーンなどのインセンティブとしてユーザーにeGiftを付与できるサービス「giftee for Business」、その他、地域活性化プラットフォームの「Welcome! STAMP」などを展開しています。 今後は、eギフト事業の深化と探索(新規事業)による指数関数的な成長を継続しつつ、投資やM&Aによるエコシステムづくり、またASEANを中心とした積極的なグローバル展開による成長を目指しています。 ※24年10月時点

Why we do

“Send a small thank you”が社内でも溢れています

電子スタンプを活用して地域通貨事業も始まりました

サービスを開始して8年、国内有数のカジュアルギフトサービスとして着実に会員数およびギフト送信数を伸ばしてきましたが(2024年10月時点で会員数230万人)、「新しい文化を創る」というのは意味ではまだまだ道半ばです。 スローガンである“Send a small thank you”にもあるように、送れるギフトの数を増やして、友達やお客様からギフトを受け取る経験を増やすことで土壌を作り、日本全体に小さなありがとうを送る文化を浸透させていきたいと考えています。

How we do

誰にもジャマされない集中スペースを完備

社内の本の数は約4,000冊。slackに書くだけで書籍購入が可能!

【開発チームの文化】 ・技術選定について 現在、弊社ではプロダクトごとに開発チームが分かれていますが、いずれのチームも共通し「プロダクト価値の最大化」の観点から各開発チームで自主的に検討・判断し、様々な技術を選択し、プロダクトに取り入れています。 ・開発スタイル 開発メンバーのバックグラウンドや得意領域は一人一人違いますが、プロダクト単位で幅広い分野を担当して開発しています。必要に応じ、クラウドの設定・構築なども行ない、サーバーサイドからフロントエンドに携わって行く開発スタイルです。 また、すべてのプロダクトでコードレビュー・設計レビューが行われるため、自分の強みを活かしつつ個人が得意でない領域においても知見が溜まりやすい環境になっています。 ・チームを超えた技術やノウハウの情報共有 Slackのチャンネル、プロダクトのソースコード、チーム内の知見・課題は、ほとんどがオープンになっています。 各エンジニアが自発的にドキュメント化する文化があり、社内資料へのアクセスによって過去案件の要件や技術のキャッチアップが比較的容易に行えます。 また、社内のエンジニアが知見を共有しあう時間を設けており、定期的にチームを超えてナレッジを共有しあい、ディスカッションを促進することで開発チームの一体感を醸成する仕組み作りも行なっています。 ・ギークスーツ ギーク( 技術部門 )とスーツ(ビジネス部門 )はギフティにおいての両輪であり、ギークがいい仕事をするには 技術を理解したスーツが欠かせず、スーツがいい仕事をするには ビジネスを理解したギークが必要であり、お互いをリスペクトし、 補完し合い、プロダクトに活かしていく考え方を大事にしています。 ▼会社概要(事業戦略と見据える未来/13min) https://www.youtube.com/watch?v=_jFJh9Aifkw ▼エンジニア向け採用資料 https://speakerdeck.com/recruit_giftee/giftee-company-introduction-dev ▼組織づくりで大事にしていること/カルチャー https://giftee.co.jp/careers/organization ▼エンジニアブログ ・カジュアル面談でよくご質問頂くこと https://blog.giftee.dev/2021-06-28-casual-talk-faq/ 【福利厚生・制度について】 組織の拡大と共に制度面も整いつつあり、以下のような制度などが存在しています。 ◆エンジニア成長の最大化 ・Slackに書けば勝手に買われる書籍 ・新規メンバーへのメンターアサイン、技術支援 ・内容ノールックの技術研鑽予算/時間付与 (カンファレンスへの参加や、新技術のハンズオン、スキルの幅を広げる研修など) ▼制度や福利厚生について https://blog.giftee.dev/2021-12-01-giftee-working-env-2021/

As a new team member

◆募集背景 当社はこれまでeギフトの生成から流通まで一気通貫でプラットフォームとして展開し、事業を拡大してきました。 これまで基盤として提供してきたgiftee for businessは一定の成長を遂げることができてきていますが、更なる発展のためのギフトの新しい用途を探索すべく、新事業領域として法人向けのSaaS事業を新たに立ち上げるに至りました。更なるグロースに向け、新規立ち上げのプロダクト開発及び、チームを牽引いただける方を募集しています。 ◆業務内容 プロダクトにおける開発チーム(現状はエンジニア3名程度)のリードをお任せします。担当するプロダクトの開発を担いつつ、プロダクトの事業目標を達成するためのチームに対するマネジメント領域にも軸足を伸ばしていただきます。 <具体的な業務内容> - プロダクトの開発方針、アーキテクチャ、プロセスの策定および開発 - チームメンバーに対する技術的な指導や育成、課題解決の支援 - ビジネスサイドおよびPdMと協働してのプロダクト価値の最大化の模索 - 組織への技術的知見を還元し、技術レベルの向上に寄与する ◆開発環境(一部) - 開発言語:Ruby,Go - フレームワーク:Ruby on Rails - Webフロントエンド: Vue.js, React - モバイル:Flutter - DB / KVS:MySQL(Aurora) / Redis - インフラ:AWS - 構成管理:Kubernetes, Teraform - CI:CircleCI - ソースコード管理:GitHub - その他:Slack, ZenHub, esa, Sentry, Redash ◆ポジションの魅力 ・既存の事業領域を超えた新たな事業領域におけるプロダクト開発に取り組むことが可能です。 ・当社は中長期的な成長を重視した意思決定を大切にしています。短期的な利益目線に引っ張られることなく、継続して使い続けられるプロダクトの開発に腰を据えて取り組むことができます。 ・いわゆる「ギフト」領域を大きく超え、社会に新たな文化や習慣の実装に取り組むことが可能です。 ◆必須スキル - Webアプリケーションにおけるアーキテクチャの設計及び、開発、運用経験(言語不問) - 開発チームのリーダー経験 - コードレビューの経験 - 単体テストを用いた継続的な開発の経験 - RDBを用いた開発の経験 ◆歓迎スキル - Ruby on Railsでの開発経験 - クラウドを用いたインフラの運用・構築経験 - OSS等、技術コミュニティへのコントリビューション経験 ◆こんな方がマッチします - ビジネスにも興味、関心を持ち異なる職域のメンバーとコミュニケーションをすることを厭わない方 - チーム内において、適切な議論をしながら案件を進められる方 - 成長意欲を持ち、自発的に技術におけるインプットを楽しめる方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 08/2010

    240 members

    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都品川区東五反田2-10-2 東五反田スクエア12階