Discover companies you will love

  • 和歌山県活性化

カフェやサウナの複合宿泊施設の運営で地域と繋がりを育む運営スタッフ募集!

和歌山県活性化
Mid-career

on 2025-03-13

188 views

0 requested to visit

カフェやサウナの複合宿泊施設の運営で地域と繋がりを育む運営スタッフ募集!

Mid-career
Mid-career

Takao Matsushima

建設会社の建築設計部、建築家と創るコーポラティブハウスのプロデュースを経て、エンジョイワークス事業企画部。建築・不動産の知識と、プロジェクトの企画立案から運営に至るまでをプロデュースしてきた経験から!なんでもやってます(笑)

Keita Ishikawa

20代は仕事が大嫌いで、アルバイトを転々とする日々、あるきっかけでしっかりと働くこと決意した時は29歳。 働くことに前向きになれなかった中で、仕事探しの軸にしたことは、目指すべき方向に少しでも共感できること、自分の価値観と近い価値観のある会社で働くこと。それならきっと頑張れると思ったことが大きな転機。 入社したその会社では11年程働き、私が学んだことは、想いや意志があることで自分のパワーは最大化できる。そして、挑戦する過程やゴールでは感動を生むこともできる。ということ。 何が正しいかなんてことではなく、自分の心が動くことに正直に生きていくことが、きっと自分らしい生き方に繋がっていくと思います。 現在は株式会社エンジョイワークスの人事採用の領域で、会社・働く仲間のエネルギーを最大化できる仕組みや環境づくりにチャレンジしています。

ジブンゴト化できるENJOYWORKER

Keita Ishikawa's story

和田 拓将

観光とまちづくりの大学院を経てエンジョイワークスへ、地域活性化に必要なのは人材と資金と思い入社しました。今は和歌山県紀の川市でエリアリノベーションの担当しています。遊休不動産の事業開発プロデュース見習いと、宿泊、サウナ、カフェの施設運営を担当。紀の川の観光による地域活性を目指しています!

Masaru Karasawa

大学卒業後、センサーメーカーに営業として就職。 その後、動画系ITベンチャーに転職し営業兼SE業務をこなす。 1年半の海外放浪後、システム開発会社を立ち上げSE兼プログラミングを行う。 2017年エンジョイワークスに入社。 社内システム、WEBサービスの開発に携わっています。

株式会社エンジョイワークス's members

建設会社の建築設計部、建築家と創るコーポラティブハウスのプロデュースを経て、エンジョイワークス事業企画部。建築・不動産の知識と、プロジェクトの企画立案から運営に至るまでをプロデュースしてきた経験から!なんでもやってます(笑)

What we do

エンジョイワークスは、鎌倉を拠点に、不動産、建築、まちづくり、空き家再生などの取り組みを行っている会社です。多彩なバックボーンを持つスタッフで構成され、古くからの業界慣習に捉われない新しい視点やスタイルで、住まいや場所・コミュニティに関するプロデュースを行っています。 http://enjoyworks.jp/ こちらの求人について、下記にまとめています。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 【地域資源を編集し、事業プロデュース×官民連携による場の運営】 奈良時代より歴史が続く西国三十三所・第三札所として和歌山を代表する粉河寺(こかわでら)で有名な紀の川市粉河エリア。紀州三代祭の「粉河祭」が毎年開催されています。 西国三十三所巡礼の第三札所である粉河寺を中心にかつて境内都市(門前町)として栄えました。またいちじく・はっさくは生産量全国1位で桃もたくさん獲れることから“フルーツ王国”としても知られています。 しかし、当時そこに行けばなんでも揃い、約180店あったと言われる商店街「とんまか通り」は約50〜60年前に大型ショッピングモールの出現と自動車の普及(モータリゼーション)によって徐々に国道に機能が集中し、当時銀行5行が支店を構えておりましたがこの2023年春にはすべて移転してしまっています。 現在、和歌山県紀の川市・粉河の商店街〈 とんまか通り 〉の活気を取り戻すプロジェクト!!として、 粉河寺門前にある約 15 年前に廃業した元旅館「三笠館」を、新たに「MIKASAKAN」としてオープンさせました。その他にも、シェアハウスのリノベーションなどさまざまな取り組みを行い、地域活性化に挑戦しています。
心地よい住環境をシェアし集まって住む「ヴィレッジ」
空き家・遊休不動産再生まちづくり”参加型”クラウドファンディング。「ハロー!RENOVATION」
コミュニティと一緒に価値を共創する試み      「葉山小屋ヴィレッジ」
さまざまな課題について参加者と共に話し、学び、つくり出す「SUNSET MEETING」
施主自らがプランを描く主体性のある家づくり「スケルトンハウス」
ユニークな中古物件の「リノベーション」

What we do

心地よい住環境をシェアし集まって住む「ヴィレッジ」

空き家・遊休不動産再生まちづくり”参加型”クラウドファンディング。「ハロー!RENOVATION」

エンジョイワークスは、鎌倉を拠点に、不動産、建築、まちづくり、空き家再生などの取り組みを行っている会社です。多彩なバックボーンを持つスタッフで構成され、古くからの業界慣習に捉われない新しい視点やスタイルで、住まいや場所・コミュニティに関するプロデュースを行っています。 http://enjoyworks.jp/ こちらの求人について、下記にまとめています。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 【地域資源を編集し、事業プロデュース×官民連携による場の運営】 奈良時代より歴史が続く西国三十三所・第三札所として和歌山を代表する粉河寺(こかわでら)で有名な紀の川市粉河エリア。紀州三代祭の「粉河祭」が毎年開催されています。 西国三十三所巡礼の第三札所である粉河寺を中心にかつて境内都市(門前町)として栄えました。またいちじく・はっさくは生産量全国1位で桃もたくさん獲れることから“フルーツ王国”としても知られています。 しかし、当時そこに行けばなんでも揃い、約180店あったと言われる商店街「とんまか通り」は約50〜60年前に大型ショッピングモールの出現と自動車の普及(モータリゼーション)によって徐々に国道に機能が集中し、当時銀行5行が支店を構えておりましたがこの2023年春にはすべて移転してしまっています。 現在、和歌山県紀の川市・粉河の商店街〈 とんまか通り 〉の活気を取り戻すプロジェクト!!として、 粉河寺門前にある約 15 年前に廃業した元旅館「三笠館」を、新たに「MIKASAKAN」としてオープンさせました。その他にも、シェアハウスのリノベーションなどさまざまな取り組みを行い、地域活性化に挑戦しています。

Why we do

施主自らがプランを描く主体性のある家づくり「スケルトンハウス」

ユニークな中古物件の「リノベーション」

エリアリノベーションは、そのエリアの特徴を丁寧に紐解き、空き店舗や空き家の再生、公共施設・空間の再整備や利活用などを考えながら、そこならではの魅力と価値を高め活性化させていくまちづくりの手法です。 既存の建物を活かすなどして、部分的な改修や改善を行うことで地域を活性化させる取り組みで、歴史・文化などの魅力も整理しながら、コミュニティの再生につなげていく。 人をまちに引き入れる。つまりは「街の価値を再構築(リノベーション)」しているのです。 なぜ今、エリアリノベーションなのか? 再開発とエリアリノベーションは目的やアプローチ、規模や範囲が違うので「どっちがいいか?」というものではありません。 ただ、大きな違いは、地元の住民や団体など、町の息遣いを知っている人たちを交えた「住民参加型」のアプローチが肝となっているところ。 既存の地域資源を生かし、地域の文化や住民参加を取り入れて持続可能な価値の創出を目指す。 その土地特有のアイデンティティを保ちながら、コミュニティを育む。 つまり、地域の「持続可能な成長」を目指すアプローチでもあります。 これは、地域住民が協力しあって地域の課題を解決する「共助」の仕組みを育むことにもつながります。住民が主体となることで、誇りを持って関わり続けられる環境が整っていく。「まち」だけでなく「人」も持続可能な空間を創っていくことも、これからの地域社会には必要なことかもしれません。

How we do

コミュニティと一緒に価値を共創する試み      「葉山小屋ヴィレッジ」

さまざまな課題について参加者と共に話し、学び、つくり出す「SUNSET MEETING」

エンジョイワークスでは、多様な人々と一緒に、みんなにとって価値あるものをつくり出す「共創(Co-Creation)」を取り組みの中心に置いています。 不動産探しから建築設計、建築後の建物の運営・管理ノウハウの提供までをワンストップで提供しており、多様な人々の多様なライフスタイルと事業の実現をサポートしています。 多彩なバックボーンを持つスタッフで構成され、古くからの業界慣習に捉われない新しい視点やスタイルで、住まいや場所・コミュニティに関するプロデュースを行っています。 ​ エンジョイワークスは、自分の家づくりやお隣さん・まちとの関係にもっとコミットし、「ジブンゴト」として考え行動する人を増やしていくことで「住」の分野を進化させ、自分自身もまわりの人もより豊かに生きられる社会の実現に向けて活動しています。

As a new team member

■募集している職種 2024年6月に大正時代創業の旧旅館「三笠館」をリニューアルオープンさせ、「MIKASAKAN」とし、 地域に賑わいを取り戻すための挑戦をしています。 「MIKASAKAN」は、カフェ、サウナ、宿泊が出来る複合施設です。 カフェでは、紀の川市のフルーツをふんだんに使ったスイーツを提供しています。 まだまだオープンしたばかりの「MIKASAKAN」は、今後、運営を軌道に乗せていくために 必要なオペレーションを整えていくことや新事業をどう軌道に乗せていくのか大きなチャレンジもあります。 自分達でもリノベーションしたウッドデッキもあり、そこではマルシェの開催や映画祭などのイベントを企画しながら、「MIKASAKAN」の成長を促進させていくことが出来るメンバーを募集します。 ■主な業務内容 ・施設運営 ・マルシェ、イベントの企画、実施 ・SNS発信 ・動画発信 ・地域の人との交流 ※総務省「地域おこし協力隊」の制度を活用し、エンジョイワークスでの雇用(契約社員)となります。 ■こんなメンバーを募集しています(紀の川市に移住、定住予定の方) ・地域の方々など明るくコミュニケーションが取れる方 ・新しいことに積極的にチャレンジしたい方 ・地方創生、商店街活性化に取り組みたい方 ・将来宿泊施設、民泊の経営をしたい方 ・まちづくりやコミュニティづくりに興味関心がある方 ■この仕事を通じて得られる体験 ・地方創生のプロジェクトにリアルに携わることができる ・自身で関わった空き家再生のプロジェクトが複数できる ・施設の立ち上げから運営までのノウハウ 気になった方は オンラインにてカジュアル説明会をさせていただきますので応募、メッセージをお願いいたします。
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 11/2007

77 members

  • Funded more than $1,000,000/

和歌山県紀の川市中山244-3