Discover companies you will love
Tatsuya Takahata
子どもの頃 Windows XP のゲームがきっかけでプログラミングに興味を持ちました。 この頃から漠然とエンジニアになるといった夢をもち、工業高校へ進学してからプログラミングを学び、趣味でアプリケーション開発とインフラ設計構築などを行ってきました。 工業高校時代は電子計算機部というプログラミングを行う部活の部長として活動し、夜遅くまで部室でプログラミングに熱中するあまり教員から「早く帰れ」と言われるような毎日を送っていました。 大学では、熊本大学と共同で女性向けのヘルスケアアプリケーションの開発を行っていました。アプリケーション開発とインフラ周り全てを自分が担当し、そのアプリケーションを利用して熊本大学の方でデータを取ったりと運用を行う形で進めて行きました。 このヘルスケアアプリケーションでは、GAN(敵対的生成ネットワーク)と LSTM(長・短期記憶ネットワーク)を利用してディープラーニングを行い、大量に生成した擬似生体データから体調の未来予測が出来ないかを検証していました。 現在では、インフラエンジニアとして気合を入れて仕事しています。 ■ SpeakerDeck https://speakerdeck.com/sorarinu/ansibledeshi-merusabagou-cheng-falsezi-dong-hua ■ ブログ https://sorarinu.dev/ ■ Qiita https://qiita.com/int_sorarinu ■ GitHub https://github.com/Sorarinu
Mizuki Otaki
社内のIT環境を改善・向上させていくCorporate Engineerです。SIerである三菱総研DCSにて主に銀行の基幹系システムの開発に従事。その後、事業会社の情シスを経て、2020年にビザスクに入社。現在は社内ITの導入・運用、オフィスファシリティの整備など働きやすい環境づくりのお仕事をしています。短中期のプロジェクトマネジメントが得意ですが、プロセス改善やサービスデスク対応、プログ執筆など幅広く仕事をさせてもらっています。
Kanako Higashine
WEBプログラマのち広報・マーケティングのちWEBデザイナー(UIUXデザイナー)音楽と本と文具とカメラと珈琲と芝居とタイポグラフィが好き。ミニマルが好き。絵画教室に通い、アートやイラストレーションにも触手を伸ばす。
2020/03 社内でのマザーズ上場記念パーティー
経営メンバーとも距離が近くフラットでオープンな環境
意見やアイデアを出しやすいオフィス環境になっています。
定期的に行っている、外部講師を招いた社内勉強会。
10階にあるフリースペースで打ち合わせ。開放的な空間でのびのびを議論することができます。
打ち合わせ風景。年次や立場は関係なくオープンに意見を出し合えるカルチャーです。
0 recommendations