Discover companies you will love

  • エンジニアリングマネージャー

医療系自社サービス|さらなる成長を後押しするリードエンジニアを募集

エンジニアリングマネージャー
Mid-career

on 2025-03-10

51 views

0 requested to visit

医療系自社サービス|さらなる成長を後押しするリードエンジニアを募集

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Masahiro Yokoo

新卒入社したスタートアップにてエンジニア配属されエンジニアとしてのキャリアを歩み始め、約3年クリニック予約サービス開発に従事していました。 メディカルノートでは、医療相談サービスの新規立ち上げ開発や、Yahoo様との検索連携API開発などを担当。既存サービスの改善・新機能開発や新規サービスの立ち上げを経て、現在はメディカルノートのCTOとしてテクノロジーを駆使して医療・ヘルスケアに貢献することを目指して模索中。

Yuki Kobayashi

1988年山形県生まれ。医師としての病院勤務を経て、現場で実感した医療の社会課題を解決するために、事業家を志す。2015年、創業期の株式会社メディカルノートへ参画。医療・ヘルスケアプラットフォーム「Medical Note」の基盤を作る。その後、病院・クリニックのDX支援をはじめとした複数の新規事業立ち上げを成功させ、2021年12月COO就任。2021年12月27日現職。

Moe Koyama

2021年4月~現在 メディカルノートに新卒で入社 - モットー - 失敗を恐れず、粘り強く挑戦する - 3年以内の目標 - PdMとして、ユーザーもクライアントも、そしてデザイナーやエンジニアなどのチームメンバーも幸せになるプロダクトを作ること! - 上記の目標に至ったきっかけ - Webサイトやアプリ開発を行なっている会社でのインターンの経験を通して、PMの仕事に興味を持ちました。エンジニアさんやデザイナーさんとチームになって開発を進めていく姿に憧れ、私もクライアントの課題をWebやアプリ開発によって解決し、ユーザーに価値を提供する仕事がしたいという思いが強くなりました。 また、チームのメンバーがプロジェクトに入っていきいき仕事できるようなマネジメントができるようになりたいと思いました。 - 身に付けたい事 - マネジメント能力、ITの知識や技術、グローバルなチームを率いていける能力(語学力等)を身につけたいです。

株式会社メディカルノート's members

新卒入社したスタートアップにてエンジニア配属されエンジニアとしてのキャリアを歩み始め、約3年クリニック予約サービス開発に従事していました。 メディカルノートでは、医療相談サービスの新規立ち上げ開発や、Yahoo様との検索連携API開発などを担当。既存サービスの改善・新機能開発や新規サービスの立ち上げを経て、現在はメディカルノートのCTOとしてテクノロジーを駆使して医療・ヘルスケアに貢献することを目指して模索中。

What we do

ー「医師と患者をつなぐ」ー これは私たちメディカルノートのビジョンです。 「病気の診断を受けた」 「体調の異変を感じている」 「良い病院を知りたい」 といった理由から、ネット検索で医療情報を収集することはもはや当たり前の時代。 しかしネット上には間違った情報や誤解を招く記述が氾濫しており、人々が真に信頼できる情報の収集は困難でした。私たちはそうした課題を、医療と人々がつながるヘルスケアプラットフォーム『Medical Note』の提供によって解決してきました。 おかげさまで月間ユーザー数1,800万人以上、国内トップクラスのサービスへと成長しました。 今後はこの自社経営資源を活用しながら医療DX、オンライン診療、働く方のメンタルヘルス、美容医療など事業領域を広げながら新規プロジェクトが立ち上がっていきます。 会社の更なる事業の拡大を担うため、新規事業の責任者や新規プロダクトの開発をディレクションしてもらう方など新たな仲間を募集しています。
誰もが「適切かつ正しい」医療情報にアクセスできるように。気軽に見られるインターネットだからこそ、誰よりも「信頼できる」医療情報の提供を追及してきました。
患者さんの医療への不安を少しでも解消する。医師が正しい医療情報を発信できるようにする。医師と患者さん双方のニーズを結び付けています。
年に1度の社員旅行。メディカルノートのバリューを体現するためにどう行動していくべきか。お揃いのTシャツを着て心を一つに、メンバーみんなで考えました。
社員旅行ではちょっと変わったアクティビティも?!普段の仕事とは違う形でメディカルノートと向き合い「One Medical Note」について見つめなおしました。
バックグラウンドは違えど「医療をもっと良くしたい」という思いは同じ。皆が感じたことのある医療の課題感を忘れずに、目の前の仕事と日々向き合っています。
誰もが願う「健康に生きたい」を叶えるコンテンツだから。コミュニケーションを取ることで、人々のニーズを汲み取っていきます。

What we do

誰もが「適切かつ正しい」医療情報にアクセスできるように。気軽に見られるインターネットだからこそ、誰よりも「信頼できる」医療情報の提供を追及してきました。

患者さんの医療への不安を少しでも解消する。医師が正しい医療情報を発信できるようにする。医師と患者さん双方のニーズを結び付けています。

ー「医師と患者をつなぐ」ー これは私たちメディカルノートのビジョンです。 「病気の診断を受けた」 「体調の異変を感じている」 「良い病院を知りたい」 といった理由から、ネット検索で医療情報を収集することはもはや当たり前の時代。 しかしネット上には間違った情報や誤解を招く記述が氾濫しており、人々が真に信頼できる情報の収集は困難でした。私たちはそうした課題を、医療と人々がつながるヘルスケアプラットフォーム『Medical Note』の提供によって解決してきました。 おかげさまで月間ユーザー数1,800万人以上、国内トップクラスのサービスへと成長しました。 今後はこの自社経営資源を活用しながら医療DX、オンライン診療、働く方のメンタルヘルス、美容医療など事業領域を広げながら新規プロジェクトが立ち上がっていきます。 会社の更なる事業の拡大を担うため、新規事業の責任者や新規プロダクトの開発をディレクションしてもらう方など新たな仲間を募集しています。

Why we do

バックグラウンドは違えど「医療をもっと良くしたい」という思いは同じ。皆が感じたことのある医療の課題感を忘れずに、目の前の仕事と日々向き合っています。

誰もが願う「健康に生きたい」を叶えるコンテンツだから。コミュニケーションを取ることで、人々のニーズを汲み取っていきます。

信頼できる医療情報を届ける、デジタルヘルスケアプラットフォーム『Medical Note』は月間1,800万人に利用される、日本最大級のサービスへと成長を遂げました。 現在は総勢2600名もの著名な医師や専門家、1,100にのぼる医療機関の協力体制のもと運営中です。 各診療科や疾患のスペシャリストである大病院の院長、部長、大学病院の教授・准教授、地域医療を支える医師などを中心に錚々たる顔ぶれの方々から信頼を頂いています。 また、ユーザーがより適切な治療や対処につながる世界を目指すため、パートナー企業とのアライアンスを拡大しています。 2017年5月にはアフラックとの協業、2018年6月にはヤフーが運営する「Yahoo!検索」との連携をスタートさせました。 さらに社会へのインパクトを強めていくため、大型の資金調達も達成し2~3年後のIPOを目指しています。 患者さんの病気への不安を払拭し、最良の医療を受けられる世界を実現する。 そのために医師と経営のプロフェッショナル、ITの専門家、他にもさまざまなバックグラウンドをもつメンバーが続々と集結しています。 社員ひとりひとりが裁量権とスピード感を持ちながら、人々が医療において迷わない世界を実現することが、私たちの使命です。

How we do

年に1度の社員旅行。メディカルノートのバリューを体現するためにどう行動していくべきか。お揃いのTシャツを着て心を一つに、メンバーみんなで考えました。

社員旅行ではちょっと変わったアクティビティも?!普段の仕事とは違う形でメディカルノートと向き合い「One Medical Note」について見つめなおしました。

メディカルノートでは「時間・企業価値・社会性」この3つのバリューを大事にしています。 ー「時間 Respect For Time 」ー 時間はすべての人に平等であり、最大の資源であることを認識し、意思決定、アクション、改善などを最短・最速に行うことを大切にします。我々の時間を大切にする姿勢が、医療を通じて人々の時間をより良いものにしていくと考えています。 ー「企業価値 One Medical Note 」ー 社会的インパクトを最大化・最長化していくために、メディカルノートとしての価値提供をより良いものへ高めていきます。個々の役割の理解、適切なアウトプットを重視し、そして結果へのこだわりを持つ透明性の高い組織であることを大事にします。 ー「社会性 Empowerment Of All People 」ー 永続的に続く会社であるために、利益追求だけでなく一億人に一人かの難病患者も助け、メディカルノートが人を救い続ける存在であり続けることを目指します。

As a new team member

【チームのミッション・業務内容】 メディカルノートでは、当社が運営するヘルスケアプラットフォーム『Medical Note』を含めた複数のプロダクトの企画・開発を行っています。 『Medical Note』は国内最大級のトラフィックを誇る医療メディアサービスです。これまでに蓄積されてきた医療メディアコンテンツの信頼性や医療機関とのつながりを活用し、患者様に信頼できる医療情報を提供しています。 さらに、患者様が当社のサービスを活用することで、適切な医療体験を提供するシステムを構築し、医療機関や製薬企業のWebマーケティングを支援しています。 開発本部では、医療記事や医師情報、医療機関情報を含めた医療に関わるあらゆる情報を収集・蓄積し、さまざまなプロダクトで活用し、事業成長に活かせるシステムを開発しています。 ■仕事概要 ・医療メディアサービス『Medical Note』および関連サービスの開発におけるプレイングマネジメント <開発業務> ・Webアプリケーションの設計・開発業務 ・インフラ基盤の設計 ・各サービスのパフォーマンスチューニング・モニタリング・アラート対応 ・開発者体験向上のための各種施策の遂行(コードレビューの効率化、自動テストの充実化、デプロイメントパイプラインの改善、CICD最適化等) <マネジメント業務> ・プロジェクトマネジメント ・組織マネジメント 【開発環境】 ・開発言語:Ruby、JavaScript ・フレームワーク/ライブラリ:Rails、Next.js、React ・インフラ:AWS、GCP ・構成管理ツール:Terraform ・分析基盤:BigQuery、Looker Studio ・モニタリング:Sentry、 New Relic ・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions ・その他:GitHub、Slack ■必須スキル <開発> ・Webアプリケーションの開発および運用の実務経験 ・データベーススキーマ設計の実務経験 ・Webアプリケーションにおけるセキュリティの知識および実践経験 ・顧客や営業組織からの要求を要件に落とし込み、仕様策定からリリースまで一貫した開発経験 ・エンジニア以外のメンバーとも協力して開発を進めるコミュニケーション能力 <マネジメント> ・プロジェクトマネジメント経験 ・チームビルディング経験 ・エンジニアの採用および育成の実務経験 ■歓迎スキル ・Ruby on Railsを使用した開発および運用の実務経験 ・Google Cloud, AWS, Azure などを利用したインフラの運用経験 ・高トラフィックなWebシステムの設計、開発、および運用経験 ・開発チームのリーダーシップ経験および開発プロセスの改善に関する経験 ・Webマーケティングデータの分析およびデータエンジニアリングに関する経験 ・開発プロセスやパフォーマンスを可視化し、KPI改善を継続した経験 ■求める人物像 ・メディカルノートのミッション・バリューに共感し、積極的に貢献する姿勢 ・主体性を持ち、変化に柔軟に対応でき、迅速に行動できる方 ・担当する領域に対して責任感を持ち、成果を最大化するために努力を惜しまない方 ・仕組みを構築し、改善することに喜びを感じる方 ・経営チームとの議論や顧客の声を聞くなどコミュニケーションに積極的な方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 10/2014

    100 members

    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都港区東新橋2丁目3−3 ルオーゴ汐留5F