Discover companies you will love

  • Others
  • 4 registered

地域の魅力や地域の資源を強く発信してくれる『デザイナー』を募集! 八幡浜の

Others
Internship

on 2015-04-23

1,417 views

4 requested to visit

地域の魅力や地域の資源を強く発信してくれる『デザイナー』を募集! 八幡浜の

Internship
Internship

Norifumi Hamada

1983(昭和58)年、愛媛県八幡浜市向灘のみかん農家の長男(4人兄弟)として生まれる。 白浜保育所では、いつも泣き虫で甘えん坊の子どもで有名。ラジカセやマイクなどの音響器機をいじるのが大好きだった幼少期。慌てすぎて、頭を強打し、縫う手術を受けたのもこの頃。ショクパンマンの腕時計が先生からの贈り物で今の宝物。 白浜小学校では、創立100周年に立ち合う。放送委員会の委員長を務め、アナウンサーになりたいと志す。運動会や学芸会でアナウンスするのがとっても好きだった小学生時代。 愛宕中学校では、創立50周年に立ち合う。初の運動部:ソフトテニス部に入部。授業や部活そっちのけで、人権委員会でのドラマ撮影や新聞係による新聞発行などの活動に夢中になった中学校時代。中学校3年には、初の受験に立ち向かう。成績が100人中60番と微妙なライン。志願校であった八幡浜高校では「落ちる」と先生に告げられ、ショックを受ける。悔しくてたまらない宣告に、「意地でも受かる」という決意のもと猛勉強。 八幡浜高校では、情報処理科に所属。パソコンや商業の勉強をする毎日。創立100周年に立ち合う。偶然出会った部活動:商業研究部の活動にのめり込み、地域の良さや商店街の方々の温かさを感じる。商業研究部では、高校生のお店「AKIND(現在は「A★KIND」)を商店街に開店。相乗効果や連携、ジモティの出現を促進することによる活性化を提案。高校1年生の時、全国高等学校生徒商業研究発表大会に初出場。翌年には、全国で1校にのみ選ばれる優秀賞を受賞。全国の高校生の発想・行動力に刺激を受けた3年間。以後、同校が全国大会出場の常連校になる。その他、生徒会役員:交通委員長を務める。

浜田規史について

Norifumi Hamada's story

特定非営利活動法人 八幡浜元気プロジェクト's members

1983(昭和58)年、愛媛県八幡浜市向灘のみかん農家の長男(4人兄弟)として生まれる。 白浜保育所では、いつも泣き虫で甘えん坊の子どもで有名。ラジカセやマイクなどの音響器機をいじるのが大好きだった幼少期。慌てすぎて、頭を強打し、縫う手術を受けたのもこの頃。ショクパンマンの腕時計が先生からの贈り物で今の宝物。 白浜小学校では、創立100周年に立ち合う。放送委員会の委員長を務め、アナウンサーになりたいと志す。運動会や学芸会でアナウンスするのがとっても好きだった小学生時代。 愛宕中学校では、創立50周年に立ち合う。初の運動部:ソフトテニス部に入部。授業や部活そっちのけで、人権委員会でのドラマ撮影...

What we do

私たちは、「八幡浜を元気にすること」を目的に掲げたまちづくりNPOです。 八幡浜とは愛媛県の西端に位置する温暖な海沿いの街。 私たちが事業・活動を行うだけでなく、①様々な主体に地域活動へ参加してもらうこと、②新たな地域活動を起こしてもらうこと、③地域活動を発展的に持続してもらうこと、を目指しながら、他地域でも応用できるシクミやプラットフォームづくりを行っています。 【これまでの活動実績】 1.八幡浜クリーンプロジェクト(交流をメインにした住民参加型清掃) 2.八幡浜ドネーションプロジェクト(100円1口の寄付を集めるドネパ開催等) 3.八幡浜スマイルプロジェクト(情報誌「八幡浜笑人」の発行等) 4.八幡浜オーナープロジェクト(名前入りの桜の植樹等) 5.八幡浜アートプロジェクト(回収済かまぼこ板で制作したかまぼこカーテン) 6.八幡浜アグリプロジェクト(地場産業である農業(柑橘)の活性化) 7.青石の石垣・みかんの丘プロジェクト(住民参加による青石を利用した石垣制作等) 8.中間支援事業(みなと交流館等指定管理業務:構成団体として中間支援業務を主担当等) 9.Knockn Rollえひめ実行委員会の起ち上げ・委員派遣(県域のプロジェクト量産・創造型イベントの実施) 10.商店街夜市等イベントのお手伝い http://www.re-ygp.com/ アートプロジェクトとして「かまぼこカーテン」制作を行った際、東京から日本大学の学生約20名が八幡浜に約1ヶ月滞在しました。商店街を賑やかな声で駆け抜ける学生、真夏の暑い中、制作に取りかかる学生、地元の祭りに参加する学生……。 その1ヶ月は、八幡浜市民にとって刺激的な1ヶ月になりました。よそから来た学生たちが気になって仕方がない住民の皆さん。お菓子の差し入れや手伝いなどが、自然に行われるようになったのです。 学生たちの賑やかな声や熱意、発想などは、八幡浜へ新たな風を吹き込みました。若い力を活用することは、地元の「土」地を耕す「風」となり得る。私たちにとって、それを実感したプロジェクトになりました。 これは活動の一例ですが、私たちは自らの若さを活かし「サプライズ」をしかけるだけでなく、外部から若者やよそ者を活動に呼び込みながら、地域を良くしていくことに挑戦しています。 また、25年4月からは、八幡浜の道の駅・みなとオアシス「八幡浜みなっと」のみなと交流館の指定管理業務の一翼を担っており、今まで以上に地域により深く関わる機会をいただいています。四国は日本の課題先進地であると言われており、私たちは、ここ八幡浜の事業モデルを、全国へ発信し、日本の社会変革モデルへと繋げたいと考えています。
かまぼこカーテン
BOCOタワー
私たちのコアメンバー
お神輿盛り上げ隊
オチャップ~足湯会議~
まち育てワークショップ

What we do

かまぼこカーテン

BOCOタワー

私たちは、「八幡浜を元気にすること」を目的に掲げたまちづくりNPOです。 八幡浜とは愛媛県の西端に位置する温暖な海沿いの街。 私たちが事業・活動を行うだけでなく、①様々な主体に地域活動へ参加してもらうこと、②新たな地域活動を起こしてもらうこと、③地域活動を発展的に持続してもらうこと、を目指しながら、他地域でも応用できるシクミやプラットフォームづくりを行っています。 【これまでの活動実績】 1.八幡浜クリーンプロジェクト(交流をメインにした住民参加型清掃) 2.八幡浜ドネーションプロジェクト(100円1口の寄付を集めるドネパ開催等) 3.八幡浜スマイルプロジェクト(情報誌「八幡浜笑人」の発行等) 4.八幡浜オーナープロジェクト(名前入りの桜の植樹等) 5.八幡浜アートプロジェクト(回収済かまぼこ板で制作したかまぼこカーテン) 6.八幡浜アグリプロジェクト(地場産業である農業(柑橘)の活性化) 7.青石の石垣・みかんの丘プロジェクト(住民参加による青石を利用した石垣制作等) 8.中間支援事業(みなと交流館等指定管理業務:構成団体として中間支援業務を主担当等) 9.Knockn Rollえひめ実行委員会の起ち上げ・委員派遣(県域のプロジェクト量産・創造型イベントの実施) 10.商店街夜市等イベントのお手伝い http://www.re-ygp.com/ アートプロジェクトとして「かまぼこカーテン」制作を行った際、東京から日本大学の学生約20名が八幡浜に約1ヶ月滞在しました。商店街を賑やかな声で駆け抜ける学生、真夏の暑い中、制作に取りかかる学生、地元の祭りに参加する学生……。 その1ヶ月は、八幡浜市民にとって刺激的な1ヶ月になりました。よそから来た学生たちが気になって仕方がない住民の皆さん。お菓子の差し入れや手伝いなどが、自然に行われるようになったのです。 学生たちの賑やかな声や熱意、発想などは、八幡浜へ新たな風を吹き込みました。若い力を活用することは、地元の「土」地を耕す「風」となり得る。私たちにとって、それを実感したプロジェクトになりました。 これは活動の一例ですが、私たちは自らの若さを活かし「サプライズ」をしかけるだけでなく、外部から若者やよそ者を活動に呼び込みながら、地域を良くしていくことに挑戦しています。 また、25年4月からは、八幡浜の道の駅・みなとオアシス「八幡浜みなっと」のみなと交流館の指定管理業務の一翼を担っており、今まで以上に地域により深く関わる機会をいただいています。四国は日本の課題先進地であると言われており、私たちは、ここ八幡浜の事業モデルを、全国へ発信し、日本の社会変革モデルへと繋げたいと考えています。

Why we do

オチャップ~足湯会議~

まち育てワークショップ

①人の元気を、まちの元気につなげる(住民参加) 私たちの活動は、清掃活動にはじまり、地域活動団体さんの支援活動や笑顔の素敵な人を紹介した情報誌「八幡浜笑人(やわたはましょうにん)」の発刊、かまぼこ板を活用した「かまぼこカーテン」制作、まち育てワークショップ・プレゼンテーションの実施など、多岐に渡ります。 一見、バラバラな活動に見えますが、私たちが大切にしているコーポレートスローガン「人の元気を、まちの元気につなげる」を具現化したものになります。すべての活動において、「住民」をいかに巻き込んでいくかの視点を大切に、「市民性」を育む仕掛けをちりばめながら行っています。 ②あるものを活かして、ないものへ育てる(地域資源活用) 八幡浜にはたくさんの「地域資源」が点在しています。その価値を気づいているものだけではなく、不要なものや当たり前にあるものなどについて、他資源との組み合わせや違う切り口で見直してみると、新なものができることがあります。 私たちは、「地域資源」を掘り起こし、活用を行うことで、新たな価値創造を図り、地域の活性化につなげることを目指しています。まちづくりというよりも、まちにある資源を活用して、まちを「育てる」という視点を大切にしています。

How we do

私たちのコアメンバー

お神輿盛り上げ隊

私たちは、メンバーの魅力が組織の魅力に直結し、ひいてはそれが八幡浜の魅力につながると考えています。一人一人のメンバーの魅力を引き出し、活動に活かしていくことが何より大切なこと。個々の「強み」が発揮できるよう内外にその活躍の場を設けるように配慮しています。 そこで、団体に入っていただく方には、「個人登録シート」というものを記入いただいています。 基本情報はもとより、個人の「強み」(できること)や「協力できること」(応援内容)なども申告してもらうようにしており、適性を判断します。 その後、イベント等ボランティアとして参加するか、プロジェクトメンバーとしてプロジェクトを動かしていくか、コアメンバーとして運営に関わっていくかを相談させていただきます。 プロジェクトメンバーとして参加していただく場合は、プロジェクトメンバーとともに計画づくりから実施・反省に至るまで関わっていただきます。基本的にプロジェクトの運営はプロジェクトメンバーの自主性に委ねられており、重要な決定事項等は理事会にあげてもらうようにしています。 なお、参加にあたっては遠隔地での参加も可能です。Facebookやスカイプ等を通じてコミュニケーションを図りながら進めているプロジェクトもあります。

As a new team member

創立8年目になりますが、事業やプロジェクトをデザインし「発信する」ことが弱いと感じています。 これまでは、理事者を中心にポスター作成等を行っていました。しかし、いずれも片手間の作業になり、団体として統一感を持ったデザインを形成することができていません。 今後、理事者については、他業務に集中させたいため、専属の『デザイナー』を募集したいと考えました。 お任せしたいのは、団体のブランディングに関わるデザインのすべて。 ① 団体全体のポスター・リーフレット等広報物の作成 ② プロジェクトのロゴ・ポスター・リーフレット等広報物の作成 ③ WEB(FB等含む)のバナー等デザイン及びコンテンツ作成 ④ プロジェクトデザイン(進めるプロジェクトを、団体の理念に合わせてデザインしていく) ※様々なプロジェクトのデザインを通じて、「これはYGPがやっている」と分かるようなデザインの統一感をつくっていきたいと考えています。 【求める人物像】 ・まちづくりや地域活性、NPOに興味のあるデザイナー ・単なる意匠ではなく、プロジェクトをデザインすることで、まちづくりに取り組みたいと考えている方 ・デザイン専門学校に在学しており、実践の場を必要としている方 ・かつてはデザイン事務所等に勤務していたが、現在は育児中(ないしは主婦)であり、そのスキルを発揮できずにいる方 できれば、団体の理念等を理解した上で、統一感を持ったデザインを作成できる方が望ましいですが、デザイナーの卵の方でも構いません。ぜひご応募いただければと思います。 ※もちろん、八幡浜市外や都市部など遠隔地からの参加も大歓迎です。 ※原則、インターン・ボランティアでの採用になりますので、ご了承下さい。
11 recommendations

11 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up