Discover companies you will love

  • 広報 総務 営業事務
  • 9 registered

スタートアップ企業で活躍する役員秘書兼Bizdev担当募集中!

広報 総務 営業事務
Mid-career

on 2025-04-02

699 views

9 requested to visit

スタートアップ企業で活躍する役員秘書兼Bizdev担当募集中!

Mid-career
Mid-career

Hisashi Onoda

株式会社dotDの代表をさせていただいております。 もともと20年近く外資系IT企業で20年近くエンタープライズ企業様の事業のさらなる成長のために様々なご支援をさせていただいてきました。 その中でどこまで志高く支援していても、自分ゴトとして仕事をすることは会社のポジショニングとして非常に難しく、かつ顧客側にも非常に強いニーズを感じていました。 そこでこれからは人の支援ではなく、自分ゴトとしてグローバルに通じるサービスを立ち上げ、それを広げていく事業を展開したいと思いdotDを立ち上げました。 我々はこれまで大手ITやコンサルで培った経験を元に自社サービスとエンタープライズ企業様との協業ビジネスで世界をもっと幸せで優しい社会にするお手伝いをしたいと思っております。

kirita kana

採用担当です!

沖田知美

株式会社dotD's members

株式会社dotDの代表をさせていただいております。 もともと20年近く外資系IT企業で20年近くエンタープライズ企業様の事業のさらなる成長のために様々なご支援をさせていただいてきました。 その中でどこまで志高く支援していても、自分ゴトとして仕事をすることは会社のポジショニングとして非常に難しく、かつ顧客側にも非常に強いニーズを感じていました。 そこでこれからは人の支援ではなく、自分ゴトとしてグローバルに通じるサービスを立ち上げ、それを広げていく事業を展開したいと思いdotDを立ち上げました。 我々はこれまで大手ITやコンサルで培った経験を元に自社サービスとエンタープライズ企業様との協業...

What we do

【世の中に新しい価値を生み出し続ける事業創造ファーム】 私たちは自社事業と共創事業の2つを軸に、技術・知識・経験を相互に作用させることで、新しい事業を生み出し、常にアップデートし続けることで、ひとりひとりの「当たり前」に変化をもたらす価値を創造し続けます。 ①共創事業 大企業様の新規事業戦略立案から開発まで、先方の持っている課題感や構想をヒヤリングすることから始め、事業を成功に導くためのお手伝いをしています。大企業の社会的影響力や利用可能な資源の量、dotDの強みである発想力や敏捷性・柔軟性と、その両方を掛け合わせることでひとりひとりの「当たり前」に変化をもたらす価値を創造し続けます。 ▼直近の案件例 “クルマのデジタルキー”から“スマートシティを支えるサービス”へ「TOKAI RIKA Digitalkey」 https://digitalkey.jp/ TOKAI RIKA Digitalkeyは、クルマ以外のモビリティ、オフィスなどの建物、駐車場などもデジタルキー化を促進させ、物理的な「鍵」のない安全で便利な社会の実現を目指します。様々な場所をデジタルキー化することで、それぞれが繋がり、お客様へのシームレスなサービス提供と課金、事業者様における人員削減などに貢献します。 ②自社事業 dotDには、社会や身近に課題意識を持ったメンバーがおり、課題が深く難易度が高い領域への事業化に可能性やビジョンをもってチャレンジしながらサービス開発をしています。 愛犬とオーナーに幸せを届けるプラットフォーム「onedog」 https://onedog.io/ja/app/index.html 事業づくりのノウハウを詰め込んだ事業創造プラットフォーム「dotHatch」 https://dotd-inc.com/dothatch
自社事業・共創事業の2つを展開するシナジーにより新しい価値を生み出し続ける事業創造ファーム
東海理化様と共に新規事業として進める「TOKAI RIKA Digitalkey」
フラットな環境で活発に議論していきます。
名刺の裏にはdotDの「D」をあしらったオリジナルイラストが入ります。
愛犬のおさんぽとヘルスケア記録、飼い主同士のコミュニケーションプラットフォーム「onedog」

What we do

自社事業・共創事業の2つを展開するシナジーにより新しい価値を生み出し続ける事業創造ファーム

東海理化様と共に新規事業として進める「TOKAI RIKA Digitalkey」

【世の中に新しい価値を生み出し続ける事業創造ファーム】 私たちは自社事業と共創事業の2つを軸に、技術・知識・経験を相互に作用させることで、新しい事業を生み出し、常にアップデートし続けることで、ひとりひとりの「当たり前」に変化をもたらす価値を創造し続けます。 ①共創事業 大企業様の新規事業戦略立案から開発まで、先方の持っている課題感や構想をヒヤリングすることから始め、事業を成功に導くためのお手伝いをしています。大企業の社会的影響力や利用可能な資源の量、dotDの強みである発想力や敏捷性・柔軟性と、その両方を掛け合わせることでひとりひとりの「当たり前」に変化をもたらす価値を創造し続けます。 ▼直近の案件例 “クルマのデジタルキー”から“スマートシティを支えるサービス”へ「TOKAI RIKA Digitalkey」 https://digitalkey.jp/ TOKAI RIKA Digitalkeyは、クルマ以外のモビリティ、オフィスなどの建物、駐車場などもデジタルキー化を促進させ、物理的な「鍵」のない安全で便利な社会の実現を目指します。様々な場所をデジタルキー化することで、それぞれが繋がり、お客様へのシームレスなサービス提供と課金、事業者様における人員削減などに貢献します。 ②自社事業 dotDには、社会や身近に課題意識を持ったメンバーがおり、課題が深く難易度が高い領域への事業化に可能性やビジョンをもってチャレンジしながらサービス開発をしています。 愛犬とオーナーに幸せを届けるプラットフォーム「onedog」 https://onedog.io/ja/app/index.html 事業づくりのノウハウを詰め込んだ事業創造プラットフォーム「dotHatch」 https://dotd-inc.com/dothatch

Why we do

愛犬のおさんぽとヘルスケア記録、飼い主同士のコミュニケーションプラットフォーム「onedog」

我々は単一プロダクトを突き詰めてユニコーン(時価総額1000億円以上)を目指す今時のスタートアップではありません。また、事業継続の資金を捻出するために止むを得ずコンサルティングをしているわけでもありません。新しい価値・喜びを世の中に連続的に生み出すために、あえて複数の自社事業・共創事業を並行して取り組む経営スタイルに挑戦しています。 ①共創事業 大企業の経営資源 x スタートアップの発想力・敏捷性・柔軟性のコラボレーションに可能性を見出しているからです。エンタープライズ向けのソフトウェア、コンサルティングサービスに長く携わってきdotDメンバーがその経験を活かし、「伴走者」ないしは「自分ゴト」として、支援者の組織の論理に囚われない協業を実現します。 ②自社事業 「特定の領域に存在する課題をテクノロジーやデザインの力で解決し、ユーザーや社会に変化をもたらしたい」というのが取り組む理由です。流行や収益性だけで事業を進めることはなく、必ず初めにはビジョンがあります。

How we do

フラットな環境で活発に議論していきます。

名刺の裏にはdotDの「D」をあしらったオリジナルイラストが入ります。

dotDでは、3つのバリューを大切にしています。 ・ Paddle|やってみる ・ Mingle|まぜる ・ be Crazy|常識にとらわれない 【 Paddle|より多くの成功と失敗を繰り返しながら、前進するための力になる 】 プロトタイプや定量・定性調査を実施し、大小関わらず仮説検証を繰り返し行っています。 「失敗」も経験値として積み上げながら精度を高めていくことは、事業に向き合う上での文化として根付いています。 【 Mingle|混ぜ合わせる 自分にない価値観やアイデアを尊重して、最高を見つける 】 異なる価値観やバックグラウンドを持ったdotDメンバーだからこそ出せるアイデアや進め方があります。出てきた意見やアイデアに対して出る杭を打つようなことは絶対になく、新しい価値の実現に向けて必要なヒント・材料と思い、議論を深めてる文化があります。 【 be Crazy|当たり前なんてない。常識に囚われず、自分のワクワクに従おう】 事業開発や新たな価値を生み出す創造の源泉は遊び、楽しむことです。メンバー間の関係性・心理的安全性を高く保ち、楽しく・気持ちよく働くための環境への投資は惜しみません。dotDは、困難さえも楽しみながら乗り越えていきます。 【独自文化・福利厚生】 ・名刺裏に「好きな物」x「D」を掛け合わせたイラストを一人一人作成しています。 ・年に1~2度ほど、「.camp」という新規事業創出のための合宿を行っています。 ・入社時に必要なスペックのラップトップ、ディスプレイなどを貸与させていただきます。 ・日々の情報収集やコミュニケーションに欠かせない、スマートフォン通信費補助を支給しています。 ・パートナーであるペットを飼っていらっしゃる方にはペット手当も支給しています。 ・オフィスは外苑前徒歩5分のthe ARGYLE aoyama のWeworkがオフィスになります。ドリンクはコーヒーからアルコールまで揃っており、お洒落なオープンスペースで楽しく・気持ちよく作業をする事が出来ます。 ・働き方はフレックス。リモート勤務にも柔軟に対応しています。

As a new team member

【 BUSINESS】 共創事業 新規事業創出・拡大をされている企業様に多方面からご支援させていただきます。 dotDメンバーの多くが国内外大手IT企業出身者で構成されており、各メンバーのエンタープライズビジネスのノウハウと自社事業で常にアップデートされ続ける新規事業構築ノウハウを組み合わせて、クライアント様のニーズにお応えします。 そして「支援」ではなく「伴走者」としてクライアント組織の論理に捉われない協業を実現します。 【PRODUCTS】 様々な社会課題を解決するプラットフォーム型サービスを創造し続けます *dotHatch* 「事業づくりのノウハウを組織に植え付ける事業創造プラットフォーム」 dotHatchは新規事業づくりを行う上での最適なソリューションを提供しています。KPI設定や各フェーズの達成状況、リソースやタスクを適切に管理しプロジェクト全体を可視化することで、新規事業の成功確率を向上させます。 *dotD CFP Calculat* 「欧州電池規則対応 CFP算出ツール」 欧州電池規則の対象となる自動車OEMメーカー様各社、EV・PHEVの電池に関わる部品サプライヤー様各社、 電池メーカー様各社に向けたサブスクリプション型アプリケーションを提供しています。自動車バッテリーの原材料調達から廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通して排出されるCFPの排出量を算出します。 【自社事業】 社会課題やメンバーの身近にある課題に対して仮説検証を繰り返し、自社でサービスの企画・開発・運営を行います。これまでには、PetTech(ペット x テクノロジー)、EdTech(エデュケーション x テクノロジー)、GIFT(テーマを贈るギフトカード)、リクガメD2C(野草EC)、SaaS(新規事業 x テクノロジー)など、社員やチームが提案した新サービス開発に取り組んできました。今後も挑戦の領域を広げ、新たな価値を創造していきます。 【共創事業】 大企業(製造業・金融業・デベロッパー・メーカー・交通インフラなど)や官公庁の新規事業における構想・企画からプロトタイピング・製品開発、さらにはセールス・マーケティングまで、一貫して事業成功をサポートしています。従来の伴走型サービスではコンサルティングや支援が多い中、当社は事業主体としてクライアントの事業を企画・運営・検証するスキームを持っています。顧客企業の社会的影響力や経営資源、dotDの強みである発想力や敏捷性・柔軟性を組み合わせ、ひとりひとりの「当たり前」に変化をもたらす価値を創造し続けます。 【 業務内容】 まずは秘書業務メインでその後BizDevチームや広報業務などもご担当いただければと思います。 (秘書) - スケジュール調整 - 郵便管理 - 役員の代理でのメールのやり取り - 会社のイベントごとのハンドリング - 会社イベントや会食などの調整 フロント側のコーポレート業務 - 契約書窓口 - 受発注管理のサポート業務 - その他コーポレートチームのサポート業務 - 役員の経費処理 - その他部署の役員秘書件Bizdevのサポート (広報) - プレスリリースの作成・配信 - GPTW(働きがいのある会社)認定関連業務 - コーポレートサイトの改修・管理 - メディアリストの更新・整備 - Wantedlyへの求人情報転載 - 入社時および入社1周年記念Noteの作成 - SNS管理・運用(Facebook、X、note) 【 求める経験・スキル】 必須 事務経験(3年以上) 秘書業務経験(3年以上) 歓迎 B2Bの営業経験 ゴルフの知識がある方、興味が持てる方(ゴルフ同席は不要) 広報経験 【出社について】 週2~ リモート可ですが、必要な際に出社できる方
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 09/2018

35 members

〒107-0061  東京都港区北青山2丁目14番4号 WeWork the ARGYLE aoyama 6F 050-3746-1101