Discover companies you will love

  • UI/UX Designer
  • 9 registered

教育ITベンチャーでアプリを磨き上げてくれるUX/UIデザイナー募集中!

UI/UX Designer
Internship

on 2025-05-09

365 views

9 requested to visit

教育ITベンチャーでアプリを磨き上げてくれるUX/UIデザイナー募集中!

Internship
Internship

Yosuke Tomita

テレビがNHKしか映らないド田舎で育ち、兄のPCでBASICを使い、LINE文やCIRCLE文で黒塗りの画面に猫型ロボットの絵を描く幼少時代を過ごしました。ロボコンに出るために工業高専という道を選んでしまい、そこで制御工学や情報工学を学びました。学生時代にはPascal, C, C++, Java, Perlなどを書いていました。 社会に出てからは、通信事業者SEやソフトウェア開発会社でのエンジニア、事業会社の技術統括を経て、教育や人材育成の領域に特化してシステム開発をおこなう株式会社ビルディットという開発会社を始めました。JavaやPerlを書いていた私も、途中からPHPやRubyばかり書くようになってしまいましたが、新しい言語を学ぶことは嫌いではないので、お仕事とあらばよろこんで、しこしこと学んで、なんでも書きます。面倒なことをやってでも、自動化して後でラクをしたいという怠惰な性格ですが、無駄なことが嫌いかというとそこまでストイックではない。むしろ無駄なことをするために、いろいろ自動化したい。 社会を見ていると、世の中には、将来の見通しづらさや不安感が大きくなっているように見えています。 自分自身3人の子どもをもつ父でもありますが、これから訪れる子どもたちの世代にむけて、もっと意思と情熱のあふれる言葉が世の中に増えてほしいし、夢や希望が持てる世の中になってほしい。そして、自己肯定感の低さや、無期待・無関心からくる悲しい事件を世の中から少しでも失くしていきたい。そんなことを考え「想いを見つけ・育て・叶えるアプリStockr」をリリースしました。いまは、このサービスをとにかく世の中に広めていきたいです。 個人的な趣味嗜好として、日本語の文章や映像表現・身体表現も好きで、小説を読んだり、舞台を観に行ったり、映画を観たりということを好みます。一時期は役者をやってみようと思い、舞台活動していた時期もありましたが、人生時間が足りなくなることに気がついてしまったので、そちらの活動はお休み中です。

高尾山の麓で社員合宿をやってきました

Yosuke Tomita's story

濱崎 瑞樹

2017年に慶應大学環境情報学部にAO入試で入学。2年間休学し、北海道で一番人口の少ない音威子府村での地域活性化プロジェクトに参加し、ゲストハウスとスナックを開業。2020年春に復学後、2023年に卒業。 現在は株式会社ビルディットでStockr事業のディレクター。

Yumi Ishizaki

株式会社ビルディット所属。デザイナー。 分業ではなく、クライアントまきこんだデザインワーク、みんなで考えて作るチーム開発が好きです。「使いやすさ」は当たり前で、その先の楽しみ・発見・新しいものに繋げていけたらなあと試行錯誤の毎日です。 最近のお仕事は、デザイナーとして手を動かすことももちろんですが、フロント実装、プロジェクト進行のアドバイザー的なこともやってます。 みんなで夢中になって作れることと、それが誰かに届いて何かを解決できていることが、何よりの幸せです。

株式会社ビルディット's members

テレビがNHKしか映らないド田舎で育ち、兄のPCでBASICを使い、LINE文やCIRCLE文で黒塗りの画面に猫型ロボットの絵を描く幼少時代を過ごしました。ロボコンに出るために工業高専という道を選んでしまい、そこで制御工学や情報工学を学びました。学生時代にはPascal, C, C++, Java, Perlなどを書いていました。 社会に出てからは、通信事業者SEやソフトウェア開発会社でのエンジニア、事業会社の技術統括を経て、教育や人材育成の領域に特化してシステム開発をおこなう株式会社ビルディットという開発会社を始めました。JavaやPerlを書いていた私も、途中からPHPやRubyばかり...

What we do

株式会社ビルディットは、教育・人材育成の領域に特化し、最高品質の学びの仕組みをつくり出す、サービス開発企業です。 私たちは、数々のサービス開発に関わりながら、2035年までに累計1億人の方の成長を支えていくという目標を掲げています。そして、"高品質な学びの仕組みをつくる" をミッションとし、「学び」と「成長」の課題に取り組んでいるお客様にむけて、高品質なデザインとエンジニアリングのサービスを提供し、良質な学びが増える仕組みづくりに取り組んでいます。 現在、自社事業であるStockr(ストッカー)を推進しつつ、受託開発事業を営みながら、教育・人材育成x情報技術という切り口から、世界をより良くしていくということに取り組んでいます。
「腕を磨く」「志を立てる」の2つの機能を柱としています
それぞれ多様な得意分野をもつ、エンジニア・デザイナーのメンバーが協働してサービス開発をしています
直接話したほうが効率的な場面では声を掛け合っていつでも議論できるフラットな社風(とはいえ互いを尊重しあってちゃんと空気は読みます、、)

What we do

「腕を磨く」「志を立てる」の2つの機能を柱としています

それぞれ多様な得意分野をもつ、エンジニア・デザイナーのメンバーが協働してサービス開発をしています

株式会社ビルディットは、教育・人材育成の領域に特化し、最高品質の学びの仕組みをつくり出す、サービス開発企業です。 私たちは、数々のサービス開発に関わりながら、2035年までに累計1億人の方の成長を支えていくという目標を掲げています。そして、"高品質な学びの仕組みをつくる" をミッションとし、「学び」と「成長」の課題に取り組んでいるお客様にむけて、高品質なデザインとエンジニアリングのサービスを提供し、良質な学びが増える仕組みづくりに取り組んでいます。 現在、自社事業であるStockr(ストッカー)を推進しつつ、受託開発事業を営みながら、教育・人材育成x情報技術という切り口から、世界をより良くしていくということに取り組んでいます。

Why we do

株式会社ビルディットの代表を務めている、富田と申します。 私たちの会社にご興味をもってくださり、ありがとうございます。 通信事業者のエンジニアとして社会人人生をスタートした私は、20年以上、情報技術者としての経験を重ねてきました。大企業から、ベンチャー・スタートアップ企業での経験のなかで、私自身、技術者として多くを学び、成長してくることができました。 これまで、多くの出会いがあり、多くのお客さまや同僚と向き合い、仕事をしてきました。そして、お客さまの喜びや、同僚の好奇心・向上心、そして笑顔を引き出せる仕事ができたとき、私は、何にも代えがたい喜びを味わえていたことに気づきました。 私は、これまでの人生で、多くの人に支えられ、背中を押していただいてきました。その恩に少しでもお応えしていくべく、今後も、お客さまの向上心や挑戦、同僚たちの好奇心と向き合いながら、ともに成長していきたいと思っています。 2020年、より私たちが目指す社会を強くイメージできるよう、"Your growth, improve the world." (一人ひとりの成長が、世界をより良くする)を新たなコーポレートスローガンに掲げました。 社会を見ていると、世の中には、将来の見通しづらさや不安感が大きくなっているように見えています。 自分自身3人の子どもをもつ父でもありますが、私がこれまでもらってきた思いやり・愛情に応えるためにも、そして、これから訪れる子どもたちの世代にむけて、もっと意思と情熱のあふれる言葉が世の中に増えてほしい。夢や希望が持てる世の中になってほしい。そして、自己肯定感の低さや、無期待・無関心からくる悲しい事件を世の中から少しでも失くしていきたい。そんなことを考え「想いを見つけ・育て・叶えるアプリStockr」をリリースしました。Stockrアプリのダウンロードは5万件を超え、多くの方から「このアプリを使い続けて、自分が大切にしたいことがわかってきた」「前よりもずっと生きやすくなった」といった声を聞くことができていることを、とても嬉しく思っています。 いまは、このサービスをとにかく世の中に広めていきたい。そして、多くの方が、自身の言葉をもち、発信し、充実・納得の人生を手に入れてほしい。「一人ひとりの成長が、世界をより良くする」を信じられる社会を、着実に近づけていきます。

How we do

直接話したほうが効率的な場面では声を掛け合っていつでも議論できるフラットな社風(とはいえ互いを尊重しあってちゃんと空気は読みます、、)

自社事業については、個人がより良いふりかえりをおこなうことを支援するスマートフォンアプリ "Stockr" をはじめ、社内からの起案によりソフトウェアプロダクトを開発し、リリースしています。クリエイティブや開発は、原則社内のメンバーが主体的におこないますが、プロジェクト管理やマーケティング支援などで外部の専門家の力を借りながら、プロジェクトを進行しています。 受託事業については、代表の富田が実施している技術/経営顧問先や、紹介によりデザイン・開発業務を請け負う形態が多くなっています。一次請けになることがほとんどで、比較的エンドユーザやプロダクトオーナーに近い場所での開発を実感していただけると思います。開発要件やサービス仕様にも積極的に意見を出しながら、開発を進めています。 いずれの開発についても、プロジェクト管理やタスク管理, コードレビューには GitHub 、チームコミュニケーションには Slack を使用しています。その他、プロジェクトの特性に応じて、CI, 監視, 効果測定などには外部サービス/PaaS/SaaS を積極的に採用し、クリエイターが、設計やコーディングなどの、よりクリエイティブな領域に打ち込めるような雰囲気/環境づくりを心がけています。 対面でのチーム開発は、東京都八王子市内のオフィスでおこなっています。オフィスはJR八王子駅と京王八王子駅の中間ほどに位置しており、近隣には飲食店が多くあります。住宅地にも近いため、徒歩や自転車で通勤しているメンバーもいます。

As a new team member

【募集ポジション】 自社サービスとして展開している「ふりかえりを通じて想いを叶えるアプリ『Stockr(ストッカー)』」のUX/UIデザイナー職のインターンを募集します! 具体的には、『Stockr(ストッカー)』チームの目標から逆算した既存のUX/UIの改善や新機能の立案〜デザイン作成を行なっていただきます。 エンジニアとデザイナーが密にコミュニケーションをとりながら進めるため、デザイン側の視点だけでなく、開発側の視点も身につけることができるのが私たちのチームの大きな特徴です。 【勤務形態】 アルバイト  ※40hは業務体験の試用期間となります 【実際の業務内容】 ※下にいくほど難易度が上がるため、本人の意欲・スキルやインターン参加期間に応じて参加業務を調整します。 ◎既存のUX/UIの改善 ◎新機能のUX/UIデザイン作成 ◎新機能の施策検討 <業務例> 〜アプリ内〜 ◎検索画面・レポート画面のUX/UI改善 ◎有料レポート機能のUX/UI作成 ◎季節のアプリアイコン作成 〜アプリ外〜 ◎アプリストアの検索画面の紹介画像(スクリーンショット)の作成・改善 ◎LPの改善 ※ その他、デザインに関するさまざまな仕事をお願いする可能性があります。 【参加いただいた方には、以下のような経験値をご提供できるものと思います。】 ◎自身のつくったデザインが、ユーザーの体験を作る経験 ◎デザイン目線だけでなく開発目線も考慮してUX/UI作成をおこなう経験 ◎目的や成果を意識しながら、自社サービスの向上・改善に取り組む経験 ◎教育系サービス開発会社で交わされているビジネスコミュニケーションの理解 【この募集は、以下のような方を歓迎します!】 ◎物事を主体的、ポジティブ、前向きに捉えることができる方 ◎自ら考え、行動することで成果・達成をつくり出すことに貪欲でいられる方 ◎基本的なPC作業に抵抗がない方(タイピングスピードに不安がない方) ◎責任感を持って参加できる方 最後までお読みいただきありがとうございました。 少しでも興味を持っていただけた方は、まずはカジュアルにお話ししてみませんか? 「話を聞きにいきたい」ボタンより、ご連絡お待ちしております! ※ご応募の際は、これまでのご活動や実績がわかる何らかのソーシャルアカウントを併記ください。
2 recommendations

Team Personality Types

Yosuke Tomitaさんの性格タイプは「フォアランナー」
Yosuke Tomitaさんのアバター
Yosuke Tomita代表
Yumi Ishizakiさんの性格タイプは「ユナイター」
Yumi Ishizakiさんのアバター
Yumi Ishizakiデザイナー
Yosuke Tomitaさんの性格タイプは「フォアランナー」
Yosuke Tomitaさんのアバター
Yosuke Tomita代表
Yumi Ishizakiさんの性格タイプは「ユナイター」
Yumi Ishizakiさんのアバター
Yumi Ishizakiデザイナー

2 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 03/2016

10 members

  • CEO can code/

東京都八王子市東町1-14 橋完ビル4F