Discover companies you will love
日比野 由空
キャリアスタートは、高校生時代の障がい者の保護者向けコミュニティの構築。 20歳~22歳にかけてスタートアップ企業から大手企業の新規事業立案に参画。その知見を活かし2020年にseeink株式会社を創業。創業後は経営全般及び営業またプロジェクト全体統括を行う。クライアントは中堅/大手企業がメインでありここ5年で手掛けた新規事業/事業創出は50案件以上 メイン業務 ・スタートアップ経営(CEO/COO) ・戦略プロジェクトマネジメント(2名~20名規模) ・戦略立案(事業/営業/ブランディング/マーケティング) ・新規事業開発(参入領域の選定~アイデア創出~PoC設計~FS~グロース)
Tomoki Uchida
大企業の新規事業開発からベンチャー企業の事業開発/推進・大企業とのアライアンスの推進など「事業開発」において幅広くご支援をしております。また、事業開発だけではなくシステム開発のPMOやコミュニティマネジメントやエンジニアの採用、なども得意な領域です。 自身の経験から今後も様々な企業の事業をお手伝いできればと考えております! 【略歴】 慶應義塾大学経済学部を卒業後、新卒で東京海上日動火災保険株式会社に入社。その後、アクセンチュア株式会社に入社し、Strategy & Consultingに所属。保険会社のデジタル戦略の策定や大規模システム刷新プロジェクトのPMOを担当し、開発コストの削減に貢献。2021年1月に株式会社プロフィットメイカーズのゼネラルマネージャーに着任し、新規事業開発・システム開発PMO・SESの責任者を務めた。現在はseeink株式会社の執行役員として大企業・中堅企業の新規事業企画やPoCなどのプロジェクトのリードとパートナーを担当するとともに、ベンチャー企業の事業開発部門の責任者やスタートアップスタジオのマネージャーなど5社の事業推進を務めている。
澤口 慶一朗
主要国の中で日本のみ減少しているPh.D.取得者を増加させること等を通じて、高度な専門人材が社会を変えることのできる環境を整えるとともに、専門人材が中心となった真の意味で社会を前進させられる事業を創出したいと考えています。 生成AI等の技術革新が世界を変えようとしており、それらのイノベーションを先導するのは高度な専門知識を有する人材である一方で、日本では高度な専門人材であるPh.D.の取得者が主要国の中で唯一減少しています。様々な原因があるとは思いますが、研究成果が社会実装されていく実感をもちづらいこともその一因になっていると考えています。 大学や研究機関、企業を問わず研究成果を社会実装する営みを通じて、専門性を磨きたいと考える人材の創出をしていきたいです。多くの企業で、専門性の欠如により些末な業務が増加し、本質的に必要な業務にリソースを投下できない状況の解決にもつながると考えています。 高度な専門人材が増えることで、これまでは感覚的に行われていたことが言語化され、スポーツを通じて特に実感した“センス”の差がなくなってしまう世界感に寂しさは感じますが、、、、言語化できない“センス”が重要な専門人材の価値もより向上することを信じて活動できればと思います。 専門性を磨くことでSNS等で他人の人生と比較して不幸になることもなくなる世界になればよいなと。。。
0 recommendations
Company info
Founded on 07/2020
15 members
東京都渋谷区渋谷2丁目21−1 ヒカリエオフィス棟 33階