Discover companies you will love

  • 長期インターン
  • 2 registered

HR領域で事業拡大に挑戦しませんか?介護業界課題に向き合うインターン募集!

長期インターン
Internship

on 2025-02-16

47 views

2 requested to visit

HR領域で事業拡大に挑戦しませんか?介護業界課題に向き合うインターン募集!

Internship
Expanding business abroad
Internship
Expanding business abroad

敬浩 花木

2014年リジョブ入社。 美容・治療・リラクゼーション業界特化の求人メディア「リジョブ」のマーケティングMgrを兼任しつつ、入社1年目より介護・福祉領域に特化した求人メディア「リジョブ介護」を立ち上げ。 現在は「リジョブケア」に名称変更し、より幅広くエッセンシャル領域へのサービス展開をしています。 リジョブ社の幹部候補生として事業づくりと並行し、面接・採用イベント、全社に関わるマネジメント等の組織づくりも実行。 介護・福祉領域のみならず、世の中の人が自らの利他離己を諦めることなく生きられる社会にしたいと思っています。何かしら共通点がありそうな方、ぜひ気軽にお話ししましょう!

【“介護”をもっと身近に。実体験レポート第2弾】29歳のリジョブ介護事業責任者が、“マッスルスーツ”を使ってみました。

敬浩 花木's story

Shota Wakayama

はじめまして、若山と申します! 2018年に今の会社に入社して、現在6年目です。 営業→ToBマーケティング→新規事業→webマーケティングというパラレルキャリアを積んでおり、同時に社長室に所属&中途・新卒の面接にも入らせていただいております。 今のwebマーケティング部では、マネージャーの役職をいただいており、SEOやサイト内UIUXをはじめ、全社PJTにも多々関わらせていただいております。 私生活では、1年半前より柴犬を飼っており、その後長男を授かったので、妻と3人+1匹で暮らしております。ちょっと前より愛犬と長男が戯れをみせてくれるようになり、それが最大の癒しです!

上妻潤己

2019年リジョブに入社。 入社後新規事業の介護Div.に所属。求人メディア事業の推進を営業・CS・マーケ業務を兼任しながら取り組む。 2022年からは新卒採用のリーダーとして組織づくりにも取り組む。 リジョブには社会課題解決に対しての熱量とビジネス力に惹かれて入社。 心豊かな社会の実践者として日々活動。 大事にしている言葉は創造的な利他主義。

介護シェアリングの肝は、これからの時代を見据えた「働き手の多様性」。新卒1年目がセミナーに登壇しました!

上妻潤己's story

梶谷 真央

はじめまして!株式会社リジョブの梶谷(かじたに)と申します! 関西学院大学総合政策学部国際政策学科卒。 2022年にリジョブへ新卒入社し、営業(2022年~)/新卒採用(2024年)に異動! 2年間の営業活動の中で”事業”に向き合い1年目で通期達成率125%を達成。 3年目になるこれからは、人事として”組織”創りを超えた世の中創りを体現していきたいと思っています★ 私の大好きな言葉として「できっこないをやらなくちゃ!」を選びました。 この世の中では自分の力だけでは変えていくことが難しい問題があったり、 叶えることが難しい理想に対してあーだこーだ言う人もいます。 難しいかもしれないけれど簡単に諦めたくはないし、自分が理想を叶えていくことで 少しでも世の中に良い影響があれば嬉しいなと思っています^^ 《▼人生のターニングポイント》 学生時代、フィリピンの低所得コミュニティでのインターンを経験したこと。 高校生の時に、バングラデシュのファストファッション工場ビル倒壊事故が大きく報道されたり、亡くなった方々の月給がTシャツ2枚程度といわれたり、ファストファッション自体が長時間労働や児童就労の温床といわれたり。 そんなニュースを耳にするたびに「着る側からしたら安くておしゃれでありがたいけれど、作り手を犠牲にするのは違うんじゃないか?」と考えるようになりました。 そこからファッション業界が抱える労働問題と、労働問題から引き起こされる貧困問題などの社会課題に興味を持つようになりました。 フィリピンのNPOや国内で活動しているNGOでの経験を積む中で寄付や善意に頼る部分が多い団体での制約や葛藤に閉塞感を覚えるようになり、民間企業であれば「活動の持続性」や「根本的な課題へのアプローチ」が出来るのでは?と考え 自身の創りたいフラットな社会を実現させるためにも【 社会課題をビジネスで解決しよう 】としている民間企業に絞り就活を開始し、株式会社リジョブに入社。

株式会社リジョブ's members

2014年リジョブ入社。 美容・治療・リラクゼーション業界特化の求人メディア「リジョブ」のマーケティングMgrを兼任しつつ、入社1年目より介護・福祉領域に特化した求人メディア「リジョブ介護」を立ち上げ。 現在は「リジョブケア」に名称変更し、より幅広くエッセンシャル領域へのサービス展開をしています。 リジョブ社の幹部候補生として事業づくりと並行し、面接・採用イベント、全社に関わるマネジメント等の組織づくりも実行。 介護・福祉領域のみならず、世の中の人が自らの利他離己を諦めることなく生きられる社会にしたいと思っています。何かしら共通点がありそうな方、ぜひ気軽にお話ししましょう!

What we do

【1】少子高齢化時代を切り拓くSPAモデルを国内外へ展開、そしてその先へ 日本のおもてなし業界のサービスはインバウンドで人気を誇る一方で、少子高齢化に打撃をうけています。 そこで、リジョブは業界の持続可能性と働く人と企業の可能性を追求する「SPAモデル」を構築。 求人領域のSaaSだけに留まらない雇用問題への長期的な対策を描いています。 雇用支援~育成支援~活躍支援や海外における技術者の育成により、現在だけではなく未来にも焦点をあて、業界や技術者を支援し続けます。 少子高齢化時代において「人」の価値が高まるからこそ、テクノロジーを活用し、テクノロジーには生み出せない価値=心の豊かさを追求していきます。 【2】業界の採用コストに革命を起こし、二極化による格差にブレーキを リジョブがおもてなし業界に参入する以前、潤沢な資本力は採用力にも影響していました。 資本力があればコストをかけ採用し、店舗展開などが可能となり業績向上の好循環。 資本力が少なければ、人材が回ってこない現状や、仮に採用できたとしても業界特有のハードワークから、人が離れてしまい、コストの高さから再度採用を行う事が困難な状況でした。 そこでリジョブは、業界内でも独自の料金プランを取り入れ、従来の1/2~1/3となる最小限の採用単価で人材が確保できるサービスの構築を行い、数年でトップクラスのシェアとなりました。 当時、採用を諦めていた中小ベンチャーのサロン様にも圧倒的な支援を頂き、同時に業界内の採用単価も下げることに成功しました。 【3】最強のIが集まり最強のWEに。枠を超えて豊かさを創る 業界の採用コストを下げることに成功したのは、チーム制という組織構造があったからこそ。 チーム内での一体感はもちろんのこと、「部署さえも超えて、同じ方向を向き、チーム連携を行う」強みは、リジョブの武器となりました。 今ではリジョブという会社の枠を超えて、パートナーの皆さまとも業界課題や社会課題に対してどうにかしようとタッグを組んでいます。 個人を超え、部署を超え、会社という枠を超え、関わる方々や問題に当事者意識を持ち、解決の手段を模索し続けることが、私たちリジョブのスタイルです。
業界構造を変革するために「SPAモデル」を展開。このモデルは、「育成」「雇用」「活躍」の3領域で支援を一気通貫で提供し、採用コストを削減しながら、求職者と企業のマッチング精度を向上。これにより、業界の持続可能性を高め、人と企業の成長サイクルを創出することを目指しています。
All as oneを象徴したVISION MAP。心豊かな社会の実現の為に、持続可能な広がりを創っていきます
年に一度の大運動会や金曜開催の社内Barなど、職種・部署・雇用形態を越えたコミュニケーションを大切にしています。運動会では、経営陣も本気で勝負!
事業合宿。チーム制で、予選を勝ち抜いたメンバーが集い、社会課題を解決する新規事業を立案します。
事業合宿では課題解決について、代表も前のめりでディスカッションします!20歳で起業し2社の創業期を支えた後、経営企画室、求人事業部長を経て28歳で株式会社リジョブ代表取締役に就任。「向き合う責任」から目をそらさず、事業づくりと組織づくりに真摯に向き合う経営者。
TSUBOMIプロジェクトでは、契約農家さんと年に一度ずつ、田植えと稲刈りを。今年は子ども食堂の子どもたちも参加し、総勢50人!

What we do

業界構造を変革するために「SPAモデル」を展開。このモデルは、「育成」「雇用」「活躍」の3領域で支援を一気通貫で提供し、採用コストを削減しながら、求職者と企業のマッチング精度を向上。これにより、業界の持続可能性を高め、人と企業の成長サイクルを創出することを目指しています。

All as oneを象徴したVISION MAP。心豊かな社会の実現の為に、持続可能な広がりを創っていきます

【1】少子高齢化時代を切り拓くSPAモデルを国内外へ展開、そしてその先へ 日本のおもてなし業界のサービスはインバウンドで人気を誇る一方で、少子高齢化に打撃をうけています。 そこで、リジョブは業界の持続可能性と働く人と企業の可能性を追求する「SPAモデル」を構築。 求人領域のSaaSだけに留まらない雇用問題への長期的な対策を描いています。 雇用支援~育成支援~活躍支援や海外における技術者の育成により、現在だけではなく未来にも焦点をあて、業界や技術者を支援し続けます。 少子高齢化時代において「人」の価値が高まるからこそ、テクノロジーを活用し、テクノロジーには生み出せない価値=心の豊かさを追求していきます。 【2】業界の採用コストに革命を起こし、二極化による格差にブレーキを リジョブがおもてなし業界に参入する以前、潤沢な資本力は採用力にも影響していました。 資本力があればコストをかけ採用し、店舗展開などが可能となり業績向上の好循環。 資本力が少なければ、人材が回ってこない現状や、仮に採用できたとしても業界特有のハードワークから、人が離れてしまい、コストの高さから再度採用を行う事が困難な状況でした。 そこでリジョブは、業界内でも独自の料金プランを取り入れ、従来の1/2~1/3となる最小限の採用単価で人材が確保できるサービスの構築を行い、数年でトップクラスのシェアとなりました。 当時、採用を諦めていた中小ベンチャーのサロン様にも圧倒的な支援を頂き、同時に業界内の採用単価も下げることに成功しました。 【3】最強のIが集まり最強のWEに。枠を超えて豊かさを創る 業界の採用コストを下げることに成功したのは、チーム制という組織構造があったからこそ。 チーム内での一体感はもちろんのこと、「部署さえも超えて、同じ方向を向き、チーム連携を行う」強みは、リジョブの武器となりました。 今ではリジョブという会社の枠を超えて、パートナーの皆さまとも業界課題や社会課題に対してどうにかしようとタッグを組んでいます。 個人を超え、部署を超え、会社という枠を超え、関わる方々や問題に当事者意識を持ち、解決の手段を模索し続けることが、私たちリジョブのスタイルです。

Why we do

事業合宿では課題解決について、代表も前のめりでディスカッションします!20歳で起業し2社の創業期を支えた後、経営企画室、求人事業部長を経て28歳で株式会社リジョブ代表取締役に就任。「向き合う責任」から目をそらさず、事業づくりと組織づくりに真摯に向き合う経営者。

TSUBOMIプロジェクトでは、契約農家さんと年に一度ずつ、田植えと稲刈りを。今年は子ども食堂の子どもたちも参加し、総勢50人!

「人と人との結び目を世界中で増やし、心の豊かさあふれる社会を創る」というソーシャルビジョンのもと、心の豊かさに欠かせないサービスを行う業界に対してアプローチしています。 また、心の豊かさをあふれさせる一員として、仲間との深い繋がりや関わる業界の方々、 ご縁があった方々とのパートナーシップやコミュニティなど「人と人との繋がり」をとても大切に活動しています。 ~ソーシャルビジネス~ ◎美容業界に特化した、業界トップクラス求人サイト「リジョブ」の運営 https://relax-job.com/ ◎「美容業界の生き方図鑑」を掲げ、様々なキャリアスタイルを発信する業界応援Webマガジン「モアリジョブBeauty」の運営 https://relax-job.com/more/  美しく健やかに生きることへの想いをもった経営者やオーナーと、お客さまの役に立ちたいと願うスペシャリストや専門職たち。 私たちの使命は、こうした温もりある結び目をさらに増やしていくこと。世界の人と日本の人、都市で暮らす人と地方で暮らす人、 お年寄りと若者、働く人とお客さま、そしてまだ見ぬ無数の結びつき。アナログで、デジタルで。結び方も様々です。 リジョブで働く一人ひとりが、日々の仕事を通して、新しい結び目を一つひとつ紡ぎ出していく。 その結び目により、心のこもった技術やサービスを受ける方々が、更に心豊かになっていく。 これが、リジョブが描く心の豊かさがあふれる社会の姿なのです。 ◎介護業界の人材不足を解消し、高齢化社会問題にアプローチする求人サイト「リジョブケア」の運営 https://relax-job.com/kaigo/ ◎「ヘルスケア・介護業界をもっと明るく」を掲げ、業界の働き方改革を後押しする業界応援Webマガジン「モアリジョブHealth&Care」の運営 https://relax-job.com/more-health/ 「祖父や祖母がロボットに食べさせてもらうのは何故か抵抗があるんだよね」「介護の負担を少しでも減らしていきたい」という想いから生まれた「リジョブケア」。少子高齢化の今、需要と供給のバランスをどうとるのか?労働人口をどう増やすのか?など、様々な観点から模索し、ワークシェアなどの取り組みも生かしながら、ユーザー層の拡大を行い、働き手を増やすことに挑んでいます。 誰もが心豊かな社会で生きるために、更なる挑戦が続いています。 ~ソーシャルプロジェクト~ ◎途上国の方々の経済的自立支援に取り組む、CSV推進「咲くらプロジェクト」の運営  フィリピンのNGOさんと協業し発展途上国と未来の日本を支える活動を行っています。 ◎外国人材協働プロジェクト 今は世界の状況で停止中ですが、発展途上国の人材が日本で活躍してもらえるように、取り組んでいきます。 ◎地方創生プロジェクト 真鶴地区と組み、地方においてのIT業務の提供と地方活性化を推進。サテライトオフィスを開設しました。地方に働き方の選択肢を提供すると共に、弊社としても意欲の高い人材たちと出会うことができました。今後、さらなるプロジェクトを仕掛ける予定。 ◎TSUBOMIプロジェクト 日本では少子高齢化や過疎化により遊休農地があります。 ご縁があった農家さんと一緒に、田植えをしたり稲刈りをしたり。年間2万食を子ども食堂にプレゼント。 農家さんがご馳走してくれる、田植えや稲刈り後のご飯はこの上ないご馳走です。

How we do

年に一度の大運動会や金曜開催の社内Barなど、職種・部署・雇用形態を越えたコミュニケーションを大切にしています。運動会では、経営陣も本気で勝負!

事業合宿。チーム制で、予選を勝ち抜いたメンバーが集い、社会課題を解決する新規事業を立案します。

●大切にしている考え方 「誇れる会社は、自分たちの手で創ろう」それが私たちの信念です。よい事業もよい組織も、自然に出来上がるわけではなく、それぞれ自分たちの意識の持ち方や取り組み方次第で、良くもなるし悪くもなる。 「事業も組織も仲間とともに創り上げていく」、それがチームや組織で仕事をすることの醍醐味です。その過程で生み出される私たちならではの物語が、会社の個性を育て、メンバーひとりひとりの人生にとって宝になると信じています。 ●取り組み メンバーのコミュニケーションを活性化し、一人ひとりの成長をサポートする制度「Blooming!」の一部を紹介させていただきます。 [コミュニケーション] ・委員会制度「REJOIN」 「よりよい会社をみんなで創る」をモットーに、委員会制度を設けています。コミュニケーション促進やスキルアップ支援など、自分が関心のある委員会に所属し活動します。 ・全社キックオフ・表彰式 四半期毎に東京・大阪で開催。事業・組織の方向性を全社で共有すると共に、メンバー間の交流を深めます。活躍したメンバー・チームの表彰や、新メンバーの紹介も。アルバイトから社員まで全員が対象です。 ・咲くらバル 毎週金曜日に社内「SAKURAラウンジ」で開催。Barカウンターを囲んで、雇用形態や部署を越えフランクなコミュニケーションがとれることが魅力。季節ごとの食事やイベントも楽しみのひとつです。 ・運動会 毎年、創立記念日(リジョブの日)に全員集合の大運動会を開催。社員からアルバイトまで全国のメンバー一堂に会し、チーム対抗の接戦を繰り広げます。地域や部署、雇用形態などを越えて、全社の結束力を高める大切なイベントです。 [健康サポート] ・ひらりじょぶ(社内マッサージ) リジョブが支援する「おもてなし業界」における日本の技術とサービスを直に体感する為、プロのマッサージ施術を通常の半額で受けられる制度。デスクワークによる肩こりや目の疲れが解消され、仕事の効率がアップ!心の余裕も生まれます。 ・咲くらヨガ プロのインストラクターによるヨガ講座を社内「REJOB PARK」で毎月開催。安価で受けることが可能です。初心者でも無理なくはじめられるプログラムで男性にも人気です。

As a new team member

事業急拡大フェーズである業界特化型求人メディア「リジョブケア」のサービス価値向上・事業成長のために、インターン生を数名採用することになりました! 法人企業の新規獲得~採用まで一気通貫してご担当いただく予定ですので、オーナーシップをもって成長していただけます。 ★★★気になる方、ご質問がある方は詳細をお伝えするので、まずはご応募ください!★★★ ◤具体業務内容◢ 求人サイト「リジョブケア」のサービスにおける一連の営業活動をお任せします。 ・アポイント獲得のための営業活動 ・商談実施(採用課題のヒアリング~解決策の提案) ・求人作成 ・DM配信 ・応募数を増やすためのマーケティング ・上長との壁打ち相談(数値改善や課題解決提案の検討) 介護業界は企業様と求職者様の二―ズのミスマッチが起きやすい業界で、 求職者にとって働く企業の選択肢が多いことや、企業に求職者を集めるといった表面的な解決ではなく、 本質的な解決は何だろう?と常に考え続けているのがリジョブです。 サービス利用価値の向上やより本質的な提案を常に追い求め、 一緒に事業の成長を促進してくれるインターン生と働きたいと思っております。 ◤オススメポイント◢ ① 事業拡大フェーズのコアメンバーとして営業だけではない幅広い領域に裁量権を持って挑戦できる 営業から広告作成、応募に至るまでのマーケティングと幅広い領域でスキルを磨くことが出来ます! 現在急成長フェーズの事業であり、インパクトの最大化のため、月200社の契約を目指しています! 一緒に事業を創り、圧倒的に成長していくことが可能です。 ② チームで成長する組織カルチャー チームの目的達成に向けてメンバー個々の能力を効果的に発揮し、 「個人の相乗効果(掛け算)」で成果を生み出せる強いチームを創ることができるのがリジョブの強みです。 チームでの相乗効果を生み出す上で大切にしているのが「全体視点」を持つことで、 新卒1年目から経営者に近い視点で事業と組織づくりに参画できる「経営幹部候補制度」などを用意しています。 そのほか、20代で活躍しているメンバーが多数在籍しており、 インターン生もご自身次第で裁量権を持って働くことが可能です! ③ ソーシャルビジネス / コミュニティの展開 リジョブでは理想とする社会を目指し、 社会課題の根本解決となるソーシャルビジネスに挑戦してきました。 「リジョブケア」では少子高齢化という構造的な社会課題に対して、 介護業界の雇用創出・採用コスト削減、ジョブシェアリングによる働き方の多様化に取り組んでおり、 心の豊かさ溢れる社会を目指し、単なる綺麗事ではなく、時には泥臭く、諦めずに事業成長と社会課題の解決の両立に挑み続けます。 ★★★気になる方、ご質問がある方は詳細をお伝えするので、まずはご応募ください!★★★
4 recommendations

Team Personality Types

上妻潤己さんの性格タイプは「ライザー」
上妻潤己さんのアバター
上妻潤己新卒セクション責任者
上妻潤己さんの性格タイプは「ライザー」
上妻潤己さんのアバター
上妻潤己新卒セクション責任者

Learn about your teammates' personality types

Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

Learn more

4 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 11/2009

170 members

  • Expanding business abroad/

オンライン