Discover companies you will love

  • アニメーション監督
  • 2 registered

アニメーション監督|脚本からプロモーション活動まで、全制作工程を指揮する

アニメーション監督
Mid-career

on 2025-09-09

193 views

2 requested to visit

アニメーション監督|脚本からプロモーション活動まで、全制作工程を指揮する

Mid-career
Mid-career

Norikazu Hayashi

早稲田大学卒業後、大和証券SMBC(現、大和証券)に入社。株式・債権の引受やM&Aのアドバイザリー業務に従事。 2012年にPEファンドのフェニックス・キャピタル入社、投資及び投資後のバリューアップ業務を担当。 2015年、事業会社の経営企画部門で経営管理及び新規事業開発を経て、 xR技術を用いたコンテンツ開発に可能性を感じ、2018年にバルス株式会社を創業。

Nozomi Takase

「美術」と「デザイン」を学びクリエイティブなものを生み出すことが仕事を続けていきたいです。 多摩美術大学彫刻専攻で修士課程を修了し、大学院在学中には韓国に留学。異文化の中で新しい視点を学び、海外事業にも関心を深めました。 キャリアでは、アートと実務の両面からクリエイティブにアプローチし、デザイン制作や事業推進に貢献してきました。 京都きもの市場では、チラシやDM制作のデザイナー業務に加え、イベントディレクターとして多数のプロジェクトをリードしました。 その後、バルス株式会社に制作進行として入社し、以下のような業務に携わりました。 • Md(マーチャンダイジング)やシステムディレクションによる業務効率化 • KPI管理を取り入れたチームマネジメントで、成果を可視化・最大化 • 新規事業部マネージャーとして、ビジネスモデルの企画・実行と市場開拓 • プロジェクト管理で、クリエイティブと実務のバランスを実現 これまでの経験を活かし、数値的な視点(KPI管理)とクリエイティブなアイデアを融合させたアプローチを得意としています。 常に新しい挑戦を楽しみ、チームや事業の成長を目指しています。 スキルと得意分野 • デザイン(グラフィック制作、アートディレクション) • プロジェクトマネジメント(制作進行、新規事業開発) • KPI管理とデータを活用した改善施策の提案 • チームマネジメントとコミュニケーション • 海外事業・異文化交流の経験を活かしたプロジェクト進行 「美」と「実」を融合させ、課題をクリエイティブに解決することで、より豊かな未来を創造したいと考えています!

バルス株式会社's members

早稲田大学卒業後、大和証券SMBC(現、大和証券)に入社。株式・債権の引受やM&Aのアドバイザリー業務に従事。 2012年にPEファンドのフェニックス・キャピタル入社、投資及び投資後のバリューアップ業務を担当。 2015年、事業会社の経営企画部門で経営管理及び新規事業開発を経て、 xR技術を用いたコンテンツ開発に可能性を感じ、2018年にバルス株式会社を創業。

What we do

主に3つの事業を展開しています。 ・アーティストの運営をサポートするファンマネジメントツールの「SPWN」 ・ライブや番組、動画、MV、グッズなどの運営に必要な制作全般を担う「XRプロダクション」 ・アニメ制作スタジオ「Ziine Studio」の運営および自社アーティスト・声優番組の運営
ライブ配信システム「SPWN Stage」で行っている、バルスのタレント「銀河アリス」のARライブの様子
アーティストの活動を収益化するDXツール「SPWN」
全席フリーアドレスのオフィス
自社のモーションキャプチャースタジオ
若いメンバーが活躍
スタジオも兼ねた控室

What we do

ライブ配信システム「SPWN Stage」で行っている、バルスのタレント「銀河アリス」のARライブの様子

アーティストの活動を収益化するDXツール「SPWN」

主に3つの事業を展開しています。 ・アーティストの運営をサポートするファンマネジメントツールの「SPWN」 ・ライブや番組、動画、MV、グッズなどの運営に必要な制作全般を担う「XRプロダクション」 ・アニメ制作スタジオ「Ziine Studio」の運営および自社アーティスト・声優番組の運営

Why we do

若いメンバーが活躍

スタジオも兼ねた控室

「アーティストとファンが世界中のどこにいても一緒に楽しめる場所を創る」 住んでいる場所や活動方法に関係なく、世界中のどこからでも活動ができ、 アーティストの届けたいものを世界中のファンに届け、そのファンからの応援で活動をしていける世界を創りたいと考えています。 ただ、現状、場所や資金がなく十分な収入が得られず活動ができなくなっているアーティストさんが多いです。 そういった方々に、テレビやスマートフォンの次に来るメディアと言われているXR技術を活用し、 場所に関係なく活動できるプラットフォームと、その活動できちんと収益化できるツールを提供したいと考えています。

How we do

全席フリーアドレスのオフィス

自社のモーションキャプチャースタジオ

【バルスのMVV】 ーVision(バルスが実現したい社会):世界中のどこに住んでいても、性別、人種、年齢、外見に左右されることなく、自分の才能で生きていける社会を作る ーMission(Visionを達成するためにバルスがおこなうこと):高度な知識がなくても、誰もが気軽に作り、ファンと一緒に楽しめる環境を作る ーValue(バルスの価値観・考え方):  ①「目指すは予想外 」アーティストとファンの100%の期待に応えるのは当たり前。アーティストとファンの期待を超えるのも当たり前。バルスはアーティストとファンの期待の先にある世界を現実にして、心ときめく「ワオ!」体験を提供します。  ②「感動にロジックを」なぜ」から始まる疑問にロジカルな答えを持っているのがプロ。 ロジカルな答えは、感覚や経験ではなく、数字や事実をベースに自分の言葉で説明ができること。 バルスは、なぜやっているのか分からない状況に疑問を持ち、積極的に巻き込まれて改善していくことにワクワク感を抱くプロ集団です。  ③「失敗も前進」ゴールに到達するために、できない理由を探すより、できるようにするやり方を考える。停滞することは衰退と考え、ブレずにゴールを目指す。 バルスは、失敗しても、前進するためのチャレンジから学び続けるイテレーションを続けます。 【設備投資】 我々はスタートアップでありながら、自社のモーションキャプチャースタジオを完備。ハリウッド映画やゲーム開発のCG現場で使われている「VICON」のカメラを導入し、ハイクオリティな映像制作を実現しています。 【社員インタビュー】 https://www.wantedly.com/stories/s/balus_member_interview

As a new team member

現在当社では、さらなる事業拡大を続けていくため「テクノロジー×プロデュース でエンタメ業界を変える」を今後の事業戦略におけるテーマとして掲げ、最新の画像作成技術やモーションキャプチャを駆使した新規事業開発プロジェクトを進めています。 この取り組みの一つとして、最新の画像作成技術を活用した長編アニメーション制作プロジェクトを新たに立ち上げました。 このプロジェクトを今後さらに発展させていくため、ハイクオリティな作品の実現を目指し、アニメーション監督としてご活躍いただける方を募集しています。 【業務内容】 脚本から作画、CG、編集、アフレコ、プロモーション活動まで、全制作工程を指揮し、アニメーション作品の完成に向けて監督していただきます。 【具体的な業務内容】 ▼アニメーション作品全体のクリエイティブ監督 ・プロジェクトの企画立案、構築段階から参画し、作品のテーマ、トーン、スタイルを設定。 ・プロデューサー、脚本家、美術監督と協力し、物語性とビジュアル表現の調和を図る。 ・クリエイティブ面での最終決定権を持ち、全体の方向性を維持する。 ▼シナリオおよびビジュアルコンセプトの監修 ・脚本および絵コンテ段階でのストーリー展開、キャラクター設定、シーン構成のチェックと改善。 ・シナリオの改稿や演出意図の明確化を通じて、視聴者に共感を呼ぶストーリーを実現。 ・アートディレクションを担い、背景美術やキャラクターデザインがシナリオと一致するよう指導。 ▼音響監督やCGディレクターとの連携および指揮 ・音響監督と協力し、BGM、効果音、キャラクターボイスを用いた音響演出を企画、実施。 ・CGディレクターやVFXチームと連携し、映像のリアリティとダイナミズムを追求。 ・主要スタッフとの定期ミーティングを実施し、制作進行を共有しつつ課題を解決。 ▼主な使用ツール ・Adobe Creative Suite(Premiere, After Effectsなど) ・Blender, Maya などの3D制作ツール ・Stable Diffusion, Runway ML など ・Slack ・notion 他 【ミッション】 ・最新の画像作成技術を活用した新しいアニメーション表現の探求と実現 ・モーションキャプチャー技術とアニメーションの融合 ・高品質かつ革新的な映像作品の制作 【所属チーム】 コンテンツ企画本部 アニメ事業チーム 【人材要件】 ▼MUST ・アニメ監督としての実務経験(長編・短編問わず) ・アニメ制作全体のフローに対する深い理解 ・音響監督、CGディレクターとの協業経験 ▼WANT ・画像生成技術、モーションキャプチャ関連技術の知識・活用経験 ・バーチャルアーティスト、バーチャルライブ関連のプロジェクト経験 ・商業作品での成功実績 【求める人物像】 ・新しい技術や表現に積極的に挑戦できる方 ・チーム全体を巻き込んで制作を推進できる方 ・クリエイティブと技術の両面に強い興味を持つ方 【やりがい・魅力】 ・最先端の画像生成技術を活用したプロジェクトに携われます。 ・脚本、作画、編集など、制作の全プロセスをリードするポジションで、作品の成功が実感できます。 ・会社としても初の試みとなる長編アニメーション制作プロジェクトを推進する中で、事業の柱を築くという達成感を得られます。
0 recommendations

    Team Personality Types

    Nozomi Takaseさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Nozomi Takaseさんのアバター
    Nozomi Takaseマネージャー
    Nozomi Takaseさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Nozomi Takaseさんのアバター
    Nozomi Takaseマネージャー

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 10/2017

    72 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都中央区日本橋箱崎町