Discover companies you will love

  • Web Engineer
  • 1 registered

1つのサービスを作り上げる、オールマイティな技術経験を積みたい方募集!

Web Engineer

on 2015-04-10

272 views

1 requested to visit

1つのサービスを作り上げる、オールマイティな技術経験を積みたい方募集!

Mid-career
New Graduate
Mid-career
New Graduate

Hajime Kubota

高校卒業後、ソフトウェア開発会社に入社。管制センターシステムや人工衛星の開発に従事。 2003年にGMOメディア株式会社に入社。懸賞メディアの開発後、モバイル事業部を設立。 以降モバイルコンテンツの開発に従事。誰かに言われた物作りでは無く、自分が本当に必要と思うシステムを開発し、エンジニアの理想郷を作るべく2007年7月に株式会社mobitech(現株式会社innovation)を設立。 2009年8月にコンサルティング業務をメインに行っていた株式会社VERVEと合流し代表取締役社長に就任。 2014年11月に株式会社スターガレージの子会社化に伴い代表取締役社長に就任。

Atsushi Ueki

開発部マネージャー。 大学卒業後IT会社に入社、3年間業務用のシステム開発に携わり、モバイル業界に興味を持ちVERVEに入社(現在5年目)色々な事を吸収しつつ日々過ごしております。 主な言語はJava、時々PHP・Objective-C

Hiroyuki Masuda

都内のシステム会社勤務メンです。 趣味:  ラーメン  アニメ鑑賞  FF14(ネトゲ)  バイク(月1ツーリング程度)  映画鑑賞(海外ドラマ含む)

TsurukiHideaki

株式会社VERVE's members

高校卒業後、ソフトウェア開発会社に入社。管制センターシステムや人工衛星の開発に従事。 2003年にGMOメディア株式会社に入社。懸賞メディアの開発後、モバイル事業部を設立。 以降モバイルコンテンツの開発に従事。誰かに言われた物作りでは無く、自分が本当に必要と思うシステムを開発し、エンジニアの理想郷を作るべく2007年7月に株式会社mobitech(現株式会社innovation)を設立。 2009年8月にコンサルティング業務をメインに行っていた株式会社VERVEと合流し代表取締役社長に就任。 2014年11月に株式会社スターガレージの子会社化に伴い代表取締役社長に就任。

What we do

株式会社VERVEは、システムエンジニアの理想郷というキーワードのもと、システム開発・設計/IT戦略・業務コンサルティングをメインに行っている会社です。 IT業界では通常、1人月いくらという単価設定で仕事を受けますが、VERVEは違います。お客様の売り上げの〇%をいただくという、売り上げシェア方式。社員のやりがいや成果にコミットするという点はもちろん、お客様とWin-Winな関係を築くことができ、満足度UPにも繋がっています。 開発工程も通常のウォーターフォール方式ではなく、短い納期で反復的に開発を行う「アジャイル方式」を採用しています。アジャイル方式では、短期的な納期で、お客様の状況の変化に応じた柔軟な対応ができるというメリットがあります。必要な分だけ、必要に応じて対応することができるため、無駄なシステム開発が起きにくく、お客様の売上げにコミットすることができます。 VERVEのエンジニアは、本当にお客様の役に立つシステムの提案を心掛けています。売上に直結しているかどうかを身近に感じられるからこそ、社員も「エンジニアとしての理想郷」だと感じてくれています。
開放されたフロアでチーム間の相談も気軽に行うことができます。
自身のワークスタイルに合うような環境を整えています。
エンジニア同士の相談や打ち合わせも多く行われます。
お客様に対して即座に対応ができるようチーム間のコミュニケーションも万全です。

What we do

株式会社VERVEは、システムエンジニアの理想郷というキーワードのもと、システム開発・設計/IT戦略・業務コンサルティングをメインに行っている会社です。 IT業界では通常、1人月いくらという単価設定で仕事を受けますが、VERVEは違います。お客様の売り上げの〇%をいただくという、売り上げシェア方式。社員のやりがいや成果にコミットするという点はもちろん、お客様とWin-Winな関係を築くことができ、満足度UPにも繋がっています。 開発工程も通常のウォーターフォール方式ではなく、短い納期で反復的に開発を行う「アジャイル方式」を採用しています。アジャイル方式では、短期的な納期で、お客様の状況の変化に応じた柔軟な対応ができるというメリットがあります。必要な分だけ、必要に応じて対応することができるため、無駄なシステム開発が起きにくく、お客様の売上げにコミットすることができます。 VERVEのエンジニアは、本当にお客様の役に立つシステムの提案を心掛けています。売上に直結しているかどうかを身近に感じられるからこそ、社員も「エンジニアとしての理想郷」だと感じてくれています。

Why we do

エンジニア同士の相談や打ち合わせも多く行われます。

お客様に対して即座に対応ができるようチーム間のコミュニケーションも万全です。

人月契約ではなく、売り上げシェアという契約方式にしたことには理由があります。それは、社長である久保田の経験からきたものでした。当時、社内エンジニアであった久保田は、システムがより会社に利益をもたらすためにどうあれば良いのか日々提案をしていました。そこで感じたのは、社内エンジニアであれば当然に行っている提案を、なぜ外注のスタッフは改善点に気づいてくれないのか、というもどかしさ。 このもどかしさは人月契約という契約スタイルから来るものであり、何かあればすぐに「追加の開発」となってしまう。これは本来あるべき姿ではない、自分が独立するときには「売り上げシェア」というスタイルでやろう!と考えて、今のVERVEのスタイルを作り上げました。 この環境を気に入って「社長、お願いだから会社をたたまないで。このスタイルの会社は他にはないから」と言ってくれる社員もいます。

How we do

開放されたフロアでチーム間の相談も気軽に行うことができます。

自身のワークスタイルに合うような環境を整えています。

・壁の無いフロア 部署間の壁が無く、相談などの声掛けがいつでも出来ます。 日々の業務をスムーズに進めるために、同僚同士との距離感を無くすよう努めています。 ・各チーム単位で動ける人員構成 ほとんどのチームが、企画・営業・サポート・開発という人員で構成されています。 ポジション分けをすることで、迅速に業務を進めることが出来ます。 ・働きやすい環境 幅広の机、椅子、デュアルモニター、好みのPC支給など、働きやすい環境を整えています。

As a new team member

弊社は100%自社開発の開発会社です。 「フルスタックエンジニア」をキーワードに、エンジニアが育つ環境があります。 その通過点は、「1つのサービスを作り上げる力を育てる」こと。 そしてゴールは「一人、1サービスを持つ事業家を育てる」こと。 現在の開発部員数は20名。少人数で一人一人の裁量が大きい体制の中で、 サービスをつくりあげるための全工程(お客様や自社製品の要求の整理、どう実現するかの要件定義、設計、開発、試験、運用)と、 その技術的経験(ネットワーク・サーバ構築、プログラミング、試験、チューニング、自動化などの運用改善)の全てを学ぶことができます。 共に成長し、共に事業を作り上げていきましょう!! 関連技術 PHP, Java, Perl, Objective-C, Swift, Lua, Python CentOS, Redhat Enterprise, CoreOS Vmware Esxi, AWS Jenkins, ServerSpec, Chef, Vagrant, VirtualBox IBM, HP, Cisco Agile, Scrum, Github, CircleCI, Chatwork, Sqwiggle etc...
6 recommendations

6 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 12/2007

20 members

  • CEO can code/

東京都渋谷区渋谷3-26-18 矢倉ビル5F