チームラボ members View more
-
Yuzuru Osanai
Designer -
daisuke sakai
取締役 co-founder -
Read story
哲也 田村
Engineer/programmer -
Joe Yoshimura
Engineer/programmer
-
Yuzuru Osanai
Designer -
札幌市出身。東京大学工学部機械情報工学科、東京大学大学院学際情報学府終了。大学では、ヒューマノイドロボットのウェアラブル遠隔操作システムついて研究。主に、ソリューションを担当。
-
■経歴
1977年、青森市出身。
東京工業大学 大学院理工学研究科 機械制御システム工学専攻修了。
大学では、バックステッピング法による浮遊リンクの姿勢制御を研究していました。
大学院生の頃に、当時から友達だった猪子や吉村、堺などと一緒にチームラボを作りました。
■一緒に企業したメンバーたち
https://www.team-lab.com/about/#officers
■チームラボでの役割
創業当時には、純国産の検索エンジンを独自開発しようという試みから、"オモロ"検索エンジン『SAGOOL(サグール)』などの開発を担当していました。
http://sagool.jp/
現在でも... -
Joe Yoshimura
Engineer/programmer
What we do
チームラボのEC案件では、クライアントと運営している雑貨ECサイトの売上を上げるため
次のような業務を行っています。
----
【集客】
サイトに人を呼び込むため、SEOやweb広告、SNS、メルマガなどを使った施策を実施する
【サイト改善】
サイトを訪問したユーザーが商品を買いやすくしたり、サイトを離脱しないようにするためデザインの改善や新たな機能を追加する)
【分析】
行った施策について効果があったか分析し、次の施策につなげる
----
このような業務をチームラボのカタリストはエンジニア・デザイナーと協力しながら進めており、アシスタントとしてカタリストの様々な業務のサポートを行っていただきます。
How we do
担当カタリストが適宜仕事内容についてレクチャー、レビューを行いますので、未経験の方でも全く問題ございません。
18歳以上であれば、どなたでもご応募いただけます。
チームラボのカタリスト職に興味のある方、是非、お気軽にご応募ください。
As a new team member
【主な仕事内容】
・メルマガ・SNS等での情報発信のサポート業務
・弊社CMSでのサイトコンテンツの更新
・Google analytcs等を使用した売上や流入などのサイト分析サポート
・Googleドキュメントツール等を使用した会議資料作成
・Adobe XD等を使用した画面仕様書制作サポート
など、カタリスト(プロデューサー・ディレクター)のアシスタントとして、様々な仕事に取り組んで頂きます。
【カタリストとは】
チームラボのクリエイティブを創るプロデューサーは、カタリストと呼ばれます。
カタリストとは、「触媒」「触発者(物)」「促進する働きをするもの」という意味です。 チームラボのプロジェクトは、スペシャリストの集団により形作られているので、それらを繋げるのがカタリストの役目です。アシスタントは、カタリストが上記の役割を果たせるよう、様々な業務のサポートを行っていただきます。
【勤務条件】
・週3日以上(日本時間10:00~19:00) ※時間帯は応相談
・リモートワークが可能な方
【必要な経験/スキル】
・どなたでもご応募頂けます。
・担当カタリストがマンツーマンで適宜仕事内容についてレクチャー、レビューを行いますので、未経験の方でも全く問題ございません。
【必須ではないがあるとうれしい経験/スキル】
・他Web企業での業務経験
・画面仕様書等のドキュメント作成
・SNSやブログ等での情報発信
【よくあるご質問】
Q1「大学の授業、他のアルバイトを考慮したシフトを組むことができますか?」
A1「もちろん可能です。」
Q2「作業用のPCは支給されますか?」
A2「1人につき1台、MacまたはWindowsのノートPCを選択していただき、支給します。」
Q3「プログラミングのスキルは必要ですか?」
A3「必須条件ではございません。プログラミングスキルがない方もお気軽にご応募ください。」
Q4「アルバイトから正社員になった人はいますか?」
A4「はい。過去に数名、実績があります。」
チームラボでは、さまざまな専門分野をもつ幅広いメンバーが力を出し合うことで、一人ではつくることのできないものをつくってきました。
誰にでも、得意なことや苦手なことがありますが、苦手なことを克服するより、得意なことを最大限に生かして協力するほうが新しく、クオリティの高い作品を生み出せると、私達は考えています。
あなたの得意分野や経験を、是非チームラボで活かしませんか?
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /