Discover companies you will love

  • 生産技術エンジニア
  • 12 registered

ファブレスで収穫ロボットを開発する生産技術エンジニア募集

生産技術エンジニア

on 2018-01-25

4,392 views

12 requested to visit

ファブレスで収穫ロボットを開発する生産技術エンジニア募集

Sohya Ohyama

大学で経営学、大学院で理転しインタラクションを専攻。 大学院にいきつつ芸大で非常勤でアートを教えながら、 美術館で展示したり、夏フェスに出演。 新卒でチームラボへ入社。会社員(カタリスト)として事業開発に従事。 3年の修行ののち独立。アートとハードを作る会社を起業し、 スタートアップや大手家電メーカーの新製品開発をサポート。 菱木とomoroを起業し不動産向けwebサービスを開発。事業売却後、解散。 農業をブーストする会社、inaho株式会社を 2017 1月17日(良い稲の日)に起業。

Yutaka Hishiki

調理師専門学校を卒業後、不動産投資のコンサルタントとして働き、その後独立し起業。震災復興のための野外フェスの主催、地域活動のカマコンバレーの運営等様々なプロジェクトに携わり、2014年4月には株式会社omoroを設立。 omoroは野外フェスの開催や、不動産時代の知見を活かしたWebサービスを開発運営し、短期間で数百社の会員を集め、事業売却の後会社を解散。新たにAI時代に新たな未来を作るinaho株式会社を設立。 エンジニアでも、AIの開発者でも、そもそもIT系でも、農家でもないけど、やると決めたことはやる。

【社員インタビュー】Vol.1代表取締役COO 大山宗哉】

Yutaka Hishiki's story

yuki yoshikawa

早稲田大学では折り紙データの類似度やサッカーエージェントの学習を研究。 奈良先端科学技術大学院大学では筋電制御形式のロボットの開発に従事したが、 その後スマートハウスや農業等のセンシングと生物の融合に興味を持ち研究領域を変更。 現在はBLEベースで取得した老人の加速度データからの介護レポートの自動生成等の研究に従事。 私の専門は移り変わってきましたが、常にどのように自分の技術を社会に還元できるかを 考えていました。私の特殊な経歴を必要としている二ッチな分野を探しています。

【社員インタビュー】Vol.3 CV Engineer 吉川 裕樹

yuki yoshikawa's story

inaho株式会社's members

大学で経営学、大学院で理転しインタラクションを専攻。 大学院にいきつつ芸大で非常勤でアートを教えながら、 美術館で展示したり、夏フェスに出演。 新卒でチームラボへ入社。会社員(カタリスト)として事業開発に従事。 3年の修行ののち独立。アートとハードを作る会社を起業し、 スタートアップや大手家電メーカーの新製品開発をサポート。 菱木とomoroを起業し不動産向けwebサービスを開発。事業売却後、解散。 農業をブーストする会社、inaho株式会社を 2017 1月17日(良い稲の日)に起業。

What we do

inahoは、自動野菜収穫ロボットの開発に取り組むスタートアップです。 【動画】 https://youtu.be/xSjU_SrSBp0 【解決したい社会課題】 農業に従事されている方の負担となる、人の判断が必要な野菜の収穫作業を”AI”と”ロボティクス”でサポートし、安定的で効率的な生産の実現や人手不足といった農業経営の課題を解決することを目指しています。 【事業内容】 テスト導入中のアスパラガスの収穫ロボットを皮切りにトマト、イチゴ、ピーマンなどの「選択収穫野菜」の収穫ロボットを開発し、収穫をサービス※として提供していきます。 ※初期投資ゼロでロボット導入が可能なサービス型『RaaS(ロボット・アズ・ア・サービス)』 【参考記事】 ・ICCピッチコンテストでのプレゼンテーション動画 https://youtu.be/Qj5QmRk3j2Q?t=3083 ・農業の高齢化に救いの手を!自動野菜収穫ロボットを"RaaSモデル"で提供する「inaho」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】 https://industry-co-creation.com/catapult/56223?fbclid=IwAR2V4XmA2Qq5D__IFIiCvhJDvmBCaDBBDY_XckScC6wwy9e2ejNNpcjN8cY ・ここまで進化した自動野菜収穫ロボット https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18857 ・ワールドビジネスサテライト https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2019/020162.html ・STARTUP DB MEDIA 弊社事業掲載記事 https://media.startup-db.com/interview/inaho-hisiki ・NATURE & SCIENCE AIとロボットが農業を担う日 ~ロボットは販売しない/RaaSモデルとは~ https://nature-and-science.jp/inaho/#page-1 【メンバー取材記事】 Senior Technical Architect BBC News(UK):inaho自動野菜収穫ロボット紹介動画  https://www.youtube.com/watch?v=pnEH9byRiG8&;feature=youtu.be&t=404 メカ設計エンジニア 日経新聞一面:社会人半ば40代 スキル磨き新舞台(働き方進化論) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51594870Q9A031C1MM8000/ アグリコミュニケーター ノウカノタネ:クリエイティブとは楽しむ時間である【inaho株式会社】 https://mintane.com/pod/2019/09/22/206/ ヒューマンキャピタルOnline:ロボットが生んだ新しい仕事 inaho新職種の姿 ~アグリコミュニケーターとは~ https://project.nikkeibp.co.jp/atclhco/050900045/060500003/?P=1 エンジニア3名インタビュー fabcross:野菜の収穫をロボットで自動化——inahoが目指す農家とロボットの共存社会 https://fabcross.jp/interview/20190701_inaho.html
現場主義:現場を体験することでリアルな課題をみつけることができます。農家さんと一緒に現場で仕事をし、解決策のアプローチを見出すことも。自動化の必要性を実感。
ディープラーニングを使った、ナスの認識技術も開発しています。
ICCピッチコンテストで優勝!
開発はオフィスで起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!
2019年1月に佐賀県鹿島オフィス開設。鹿島市と進出協定を締結し、佐賀県と鹿島市に支援をいただき、自動収穫ロボットの開発と自動収穫サービス導入を加速します。
ロボットアームも自社で製作しています。ハードもソフトも内製開発!

What we do

現場主義:現場を体験することでリアルな課題をみつけることができます。農家さんと一緒に現場で仕事をし、解決策のアプローチを見出すことも。自動化の必要性を実感。

ディープラーニングを使った、ナスの認識技術も開発しています。

inahoは、自動野菜収穫ロボットの開発に取り組むスタートアップです。 【動画】 https://youtu.be/xSjU_SrSBp0 【解決したい社会課題】 農業に従事されている方の負担となる、人の判断が必要な野菜の収穫作業を”AI”と”ロボティクス”でサポートし、安定的で効率的な生産の実現や人手不足といった農業経営の課題を解決することを目指しています。 【事業内容】 テスト導入中のアスパラガスの収穫ロボットを皮切りにトマト、イチゴ、ピーマンなどの「選択収穫野菜」の収穫ロボットを開発し、収穫をサービス※として提供していきます。 ※初期投資ゼロでロボット導入が可能なサービス型『RaaS(ロボット・アズ・ア・サービス)』 【参考記事】 ・ICCピッチコンテストでのプレゼンテーション動画 https://youtu.be/Qj5QmRk3j2Q?t=3083 ・農業の高齢化に救いの手を!自動野菜収穫ロボットを"RaaSモデル"で提供する「inaho」(ICC FUKUOKA 2020)【文字起こし版】 https://industry-co-creation.com/catapult/56223?fbclid=IwAR2V4XmA2Qq5D__IFIiCvhJDvmBCaDBBDY_XckScC6wwy9e2ejNNpcjN8cY ・ここまで進化した自動野菜収穫ロボット https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18857 ・ワールドビジネスサテライト https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2019/020162.html ・STARTUP DB MEDIA 弊社事業掲載記事 https://media.startup-db.com/interview/inaho-hisiki ・NATURE & SCIENCE AIとロボットが農業を担う日 ~ロボットは販売しない/RaaSモデルとは~ https://nature-and-science.jp/inaho/#page-1 【メンバー取材記事】 Senior Technical Architect BBC News(UK):inaho自動野菜収穫ロボット紹介動画  https://www.youtube.com/watch?v=pnEH9byRiG8&;feature=youtu.be&t=404 メカ設計エンジニア 日経新聞一面:社会人半ば40代 スキル磨き新舞台(働き方進化論) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51594870Q9A031C1MM8000/ アグリコミュニケーター ノウカノタネ:クリエイティブとは楽しむ時間である【inaho株式会社】 https://mintane.com/pod/2019/09/22/206/ ヒューマンキャピタルOnline:ロボットが生んだ新しい仕事 inaho新職種の姿 ~アグリコミュニケーターとは~ https://project.nikkeibp.co.jp/atclhco/050900045/060500003/?P=1 エンジニア3名インタビュー fabcross:野菜の収穫をロボットで自動化——inahoが目指す農家とロボットの共存社会 https://fabcross.jp/interview/20190701_inaho.html

Why we do

2019年1月に佐賀県鹿島オフィス開設。鹿島市と進出協定を締結し、佐賀県と鹿島市に支援をいただき、自動収穫ロボットの開発と自動収穫サービス導入を加速します。

ロボットアームも自社で製作しています。ハードもソフトも内製開発!

# MISSION - 時間を作り選択肢と可能性を届ける # VISION - 人がやらなくて良いことはテクノロジーで - やりたいことができる時間を作る - 農業の未来を変える inaho株式会社は 「時間を作り選択肢と可能性を届ける」 というミッションのもと、人がやらなくて良いことはテクノロジーで代替し、本来人がやるべきこと、やりたいことに時間を使える社会を創ることを目指しています。 現在取り組む農業の現場では、選択収穫野菜の収穫判断を人が行っていますが、ロボットで代替できれば人間はその生まれた時間でより美味しい野菜を作ること、家族との団らん・身体を休めるなど本来人が「やるべきこと」 や 「やりたいこと」に時間を使うことができます。 農業にテクノロジーが入ることで在り方を変え、農業の辛いイメージを払拭していき、農業がもっと身近になるように。先人方の知恵と現代のテクノロジーを融合し、農業のより良い未来を目指します。 AIが人の仕事を奪うと危惧する声もありますが、本当にそうでしょうか。AIやロボットによる自動化によって生まれた時間で、人はより創造力を発揮することができると私たちは考えています。 農業分野に留まらず「時間を作り選択肢と可能性を届ける」ために挑戦し続けます。 # Value   - NOSA (Not Only Speed but Acceleration)   速度でなく加速度を大事に。 - ABW (Aim Bug way)  バグ技を繰り出せ。 - TWYH (think with your head)  安易な言葉に飛びつかずまず自分で考えること。それを伝えることを怠らないこと。 - Onsite PDCRA (onsite plan do check reflect action)  現場で観察する。仮説を立てて検証する。結果を受け入れて省みよう。 農水省の調査によると、日本の農業従事者は2018年に175万人まで減少しており、今後10年でさらに半減することが予測されています。その中で、キュウリ、トマト、ナス、アスパラといった人が収穫の判断を行う必要のある野菜は、人手がボトルネックになり効率化が進まず、過去20年で生産性が上がってきませんでした。弊社はそこに大きなビジネスチャンスを感じています。 収穫判断をAIで行い、ロボットにより収穫を自動化し、複数種類の選択収穫野菜を最小カスタマイズの1台で収穫するというコンセプトです。 また、ロボットは販売せずに無償で提供、収穫量に応じて課金するRaaS (Robot as a Service) というサービス型で提供する予定です。1台のロボットが年間で稼働し、収穫期のズレた野菜を取り続けることで早期に回収でき、収穫作業時に取得したデータに基づいて生育改善や収穫量の予測をたてることで、適切な流通や金融を提供し生産コストを下げていくという企みです。 AIによる自動化、食料の価格が下がることで生きるための仕事が減り、人に時間を生み出し『選択肢』と『可能性』を届けていきたいと考えています。

How we do

ICCピッチコンテストで優勝!

開発はオフィスで起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!

【会社について】 2017年1月17日に創業。鎌倉本社、2019年1月、佐賀県鹿島市に支店をオープンしました。 【現場主義】 農地で動くロボットのため、積極的に現場へ足を運び、観察や農家さんの声を聞くようにしています。そこでの洞察や試験を通して、屋外で自然物を扱うという難しいタスクをロバストにこなせるロボット開発を進めています。 【メンバー】 創業から約1年半、共同代表2名で活動していましたが、2018年夏より採用活動を開始し、大手メーカー、AIスタートアップ出身者が続々と参画し始めてくれています。 【ピッチコンテスト】 ・NTT東日本アクセラレータープログラムDemoDay 最優秀賞 ・Plug and Play Japan(IOT部門) 優勝 ・Mizuho Innovation Award 受賞 ・富士通アクセラレータプログラム 第7期ピッチコンテスト最優秀賞 ・ICCサミット「スタートアップ・カタパルト」優勝 ・MURCアクセラレータ LEAP OVER 第2期 最優秀賞 ・X-Tech Innovation 2018 で最優秀賞 ・TechCrunch Tokyo 2018スタートアップバトルでIBM BlueHub賞 PwC賞 ・TECH PLANTER 2018 アグリテックグランプリ 三井化学賞 ・StarBurst 4thDemoDayにてクックパッド賞

As a new team member

■主に募集する職種 ” 量産するための生産技術エンジニア ” ファブレスで量産します。 そのために必要な、量産管理を担当いただける方を探しています。 量産計画の策定や、部品のサプライヤー選定、量産中の品質管理など幅広く活躍していただきます。 ■ 仕事内容 -量産の計画策定・実行 -サプライヤーの選定 -アライアンス先との調整業務 -研究開発中の各部署との連携及び商品化に向けての調整 -量産中の品質管理 【必須要件】 -工場部門にて、量産技術、生産管理、調達、品質管理などのいずれかの部門で、量産品の立ち上げに携わったことがある 【求める人物像】 - 一次産業を盛り上げることに想いがある - 今までにないものを作ってみたい - チームで仕事をするのが好き -量産の取りまとめをしたい 【歓迎要件】 -農機や建機、家電、ロボットのメカ設計を行ったことがある -電気設計や電機部品(モーター、センサなど)の選定を行ったことがある 上記の中で一部のご経験やスキルがある方でも大歓迎です! 新たな農業の未来を一緒に作っていただける方をお待ちしています!!
3 recommendations

3 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 01/2017

25 members

  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

〒248-0006  神奈川県鎌倉市小町1丁目15-2