Discover companies you will love

  • まちづくり
  • NEW

やりたいことがみつからない、大学生のあなたへ|地方インターンしませんか?

まちづくり
Internship
NEW

on 2024-06-26

17 views

0 requested to visit

やりたいことがみつからない、大学生のあなたへ|地方インターンしませんか?

Internship
Internship

Yuko Yadoumaru

・岡山県高梁市に3ヶ月間滞在し地域の仕事と暮らしを体験する「高梁 大人の里山留学」を運営しています。 ・集客マーケティング・企画等のフリーランスとして活動しています。 これまで… 【2011年〜2016年】 都内の教育系企業に勤務。 小•中•高生向け受験系教育サービスのマーケティング•販促、新規事業の企画•制作を担当。マーケティング部チーフとして、webから紙媒体まで幅広い集客マーケティングを経験しています。 ▼担当業務 <大学受験生向け家庭教師サービスとインターネット講座のマーケティング・販促> 認知度が低いサービスをいかに広めるか、良さを伝えて使ってもらえるかを模索していました。 ・広告運用ディレクション ・メールマーケティング ・LP制作 ・DMライティング ・CRM ・ECサイト構築 などを経験しています。 <新規事業の企画・制作> プロダクトの企画から制作段階でのディレクション〜コンテンツ量産フローの構築を担当。 ローンチ当初はカスタマーサポートも担当する何でも屋でした。 <新卒採用のリクルーター> 入社1年目からリクルーターとしても活動。 5年間、会社説明会企画や面接・採用後の研修等も担当しております。 【2016年7月〜2021年1月】 妊娠・育児中の家族を対象としたをサービスを担うカラダノートにジョイン。 サービス本部の中で「家族の健康を支え、笑顔をふやす」方法を日々考えながら、ママと家族に愛されるサービスを作っていました。 webマーケティングを軸に、企画、プロジェクトディレクション、ECサイト事業責任者等を経験、また中途採用リクルーターも行っておりました。 【2021年〜】 フリーランスで活動中です。 ーーーーーーー 大学時代は芸術系のコースに所属。 身体表現(ダンス)の作品制作、障がい者施設やこどもたちへのダンス指導や発表会の開催、企画•イベント集客などをしていました。 ◎得意なこと ・こどもが大好きで、どんなこどもともすぐに仲良くなれます ・イベント運営、受付 ◎趣味 旅・行k

清水 光介

高梁市役所 住もうよ高梁推進課's members

・岡山県高梁市に3ヶ月間滞在し地域の仕事と暮らしを体験する「高梁 大人の里山留学」を運営しています。 ・集客マーケティング・企画等のフリーランスとして活動しています。 これまで… 【2011年〜2016年】 都内の教育系企業に勤務。 小•中•高生向け受験系教育サービスのマーケティング•販促、新規事業の企画•制作を担当。マーケティング部チーフとして、webから紙媒体まで幅広い集客マーケティングを経験しています。 ▼担当業務 <大学受験生向け家庭教師サービスとインターネット講座のマーケティング・販促> 認知度が低いサービスをいかに広めるか、良さを伝えて使ってもらえるかを模索していました。 ・広...

What we do

【高梁市について】 岡山県の中西部に位置し、美しい里山の景色が広がる高梁(たかはし)市です。自然林が多く存在し、春・夏・秋・冬の季節のうつろいを日々感じることができます。 日本で唯一天守が残る山城「備中松山城」から広がる城下町や、秋〜冬にかけて見ることができる雲海の景色は、全国から見に来られます。 日本遺産「吹屋ふるさと村」は、かつては銅山で栄えた場所です。赤いベンガラ色の外観と赤銅色の石州瓦で彩られたまちなみは唯一無二です。 主な産業は農業です。 地形からうまれる寒暖差が創り出す、おいしさがぎゅっと詰まったトマトやぶどう(シャインマスカットやピオーネなど)がわたしたちのまちの自慢です。 また、人口に対する外国人比率が県内で一番多いのも特徴です。留学生の方や技能実習生の方など、多様なバックグラウンドを持つ方々が暮らしています。 行政としては、子育て・医療・福祉など暮らしに対する施策や農業振興など様々な地域振興を実施していますが、さらに住み良いまち・暮らしたいまちにするためには、行政だけではその特性上、力不足な部分もあります。私たちはその一助となって地域の中で活躍してくださる方を求めています。 【住もうよ高梁推進課について】 私たちは、高梁市で暮らしたい方・チャレンジしたい方を応援しています。 ◆安全で自然豊かな場所で暮らしたい・のびのび子育てしたい、という方へ  ...「移住サポート」「空き家バンク制度」 ◆経験やスキルを活かした地域振興に携わりたい方へ  ...「地域おこし協力隊」 ◆好き・得意・興味関心を活かしながら、自分らしく働き・学び・暮らしたい方へ  ...1〜3ヶ月間の地域活動&暮らし体験「高梁 大人の里山留学」
高梁川
赤いまちなみの日本遺産「吹屋ふるさと村」

What we do

高梁川

赤いまちなみの日本遺産「吹屋ふるさと村」

【高梁市について】 岡山県の中西部に位置し、美しい里山の景色が広がる高梁(たかはし)市です。自然林が多く存在し、春・夏・秋・冬の季節のうつろいを日々感じることができます。 日本で唯一天守が残る山城「備中松山城」から広がる城下町や、秋〜冬にかけて見ることができる雲海の景色は、全国から見に来られます。 日本遺産「吹屋ふるさと村」は、かつては銅山で栄えた場所です。赤いベンガラ色の外観と赤銅色の石州瓦で彩られたまちなみは唯一無二です。 主な産業は農業です。 地形からうまれる寒暖差が創り出す、おいしさがぎゅっと詰まったトマトやぶどう(シャインマスカットやピオーネなど)がわたしたちのまちの自慢です。 また、人口に対する外国人比率が県内で一番多いのも特徴です。留学生の方や技能実習生の方など、多様なバックグラウンドを持つ方々が暮らしています。 行政としては、子育て・医療・福祉など暮らしに対する施策や農業振興など様々な地域振興を実施していますが、さらに住み良いまち・暮らしたいまちにするためには、行政だけではその特性上、力不足な部分もあります。私たちはその一助となって地域の中で活躍してくださる方を求めています。 【住もうよ高梁推進課について】 私たちは、高梁市で暮らしたい方・チャレンジしたい方を応援しています。 ◆安全で自然豊かな場所で暮らしたい・のびのび子育てしたい、という方へ  ...「移住サポート」「空き家バンク制度」 ◆経験やスキルを活かした地域振興に携わりたい方へ  ...「地域おこし協力隊」 ◆好き・得意・興味関心を活かしながら、自分らしく働き・学び・暮らしたい方へ  ...1〜3ヶ月間の地域活動&暮らし体験「高梁 大人の里山留学」

Why we do

地方の課題として挙げられる人口減少や高齢化。高梁市も例に漏れずその一途を辿りつつあります。 中でも「地域の担い手不足・人手不足」は、これからの高梁市をより持続可能なものに形づくる上でも重要な課題のひとつです。 暮らしにおいても、産業においても、担い手不足が故に「やりたくても作れない・できない」モノ・コトが数多く存在します。 背景には、就職できる企業の減少や、「地方や田舎」=「何もない場所」というどちらかというとネガティブな印象があること、が要因の一つになってるように考えています。 一方で、そのような物理的・心理的ハードルをよそに地域の中で「経験」や「スキル」、「好き」や「得意」を活かして輝いている方も沢山います。 担い手不足は、言い換えると、「それを解決できる手段をもつ人が関われる余白がある」ということ。 100個の課題があるならば、100以上の関わりしろがある、ということです。 その関わり方のひとつが、「地域おこし協力隊」や「関係人口」、「移住」です。 「まちの課題」×「まちの魅力」×「あなたが持つ力」の掛け算で、高梁市に関わる関係人口や移住・定住人口を増やすことが私たちのミッションのひとつです。

How we do

高梁市では、地域おこし協力隊制度による移住・定住の促進や、短〜中期滞在プログラムによる高梁市のファンをつくる・つながり続ける事業を行っています。 ◆高梁 大人の里山留学◆ 高梁市内の地域に1〜3ヶ月間滞在し「地域の仕事と暮らし」を体験するプログラムです。 令和6年度は、日本遺産「吹屋ふるさと村」を舞台に実施します。ベンガラの「赤」で彩られた唯一無二のまちなみで暮らし、地域の仕事と暮らしを体験できます。 滞在中は、コーディネーターが地域住民との接続や仕事・生活のフォローアップを行います。 地域の仕事に従事するだけでなく、ここでの暮らし方とあなた自身のスキル・経験から新たなプロジェクトを生み出し挑戦していただくことも大歓迎です! 現在リモートワークをされている方は、お仕事を持ったまま滞在いただくことができます。 (地域の仕事と調整しながら取り組んでください。) ☆こんな方におすすめです ・IUターンを考えている方 ・自分らしく働き、暮らしたい方 ・転職や進路に悩んでいる方 ・新しい環境で挑戦してみたい方 ・地域で活躍する面白い人たちと出会ってみたい方 ・「地域」「地方」「里山」というキーワードに興味がある方 ・フリーランスやリモートワークでお仕事をされている方 ・本プログラムは、大学生も社会人も参加可能です ★「あなたが持つスキルや得意・好きなこと」と「地域の魅力や資源」との掛け算で、あなたらしい働き方・暮らし方を見つけませんか?

As a new team member

「自分の強みって、なんだろう」 「インターンで、やりたいことって見つかるの?」 「自分に合う仕事や暮らしってなんだろう?」 就職・転職を考えるとき、誰もが悩むことだと思います。 「高梁 大人の里山留学」は、自分の将来に対する一歩を踏み出そうとするあなたを応援します! \あなたらしい輝き方が、きっと見つかる!/ 「高梁 大人の里山留学」は、岡山県高梁市の里山エリアに滞在し、地域のシゴトと暮らしに取り組むインターンシッププログラムです。 地域のシゴトは、観光・宿泊・農業・商品開発・販売・地域行事...など、様々。 地域のシゴトや暮らしを通じて出会う人々や、それぞれのバックボーンも様々です。 多種多様なシゴトや人々と関わることで、自分の「得意なことや好きなこと」や自分に合った「暮らし方や働き方」を見つけることができます。 また、このプログラムは1〜3ヶ月の長期インターンです。 いま暮らしている場所・環境から離れて過ごす日々は、きっと、驚きや発見の連続になるはず。 地域の暮らしに思い切ってダイブして「当たり前の環境」を手放すことは、自分にとっての大切な価値観に気づけるチャンスです。 \好き・得意が見つかるワークショップ、やります/ 滞在中は、ただただ地域の仕事や暮らしを体験するだけではありません。 定期的に、ここでの体験を振り返るワークショップ(研修)や、地域で活躍しているプレーヤーとの交流会を実施します。 この機会を、ぜひ、自分の好き・得意や、やりたいことを見つけるキッカケにしてください。 \第二、第三のふるさとが見つかるかも!?/ 「高梁 大人の里山留学」では、滞在中は地域のいち住人として過ごす「暮らし」も大切にします。 ・地域のおじいちゃんやおばあちゃんととの交流 ・こどもたちとの遊び ・地域のお店や事業所で働く人と交流 ・自然の中でゆっくり過ごす、ひとり時間 など、地域ならではの暮らしを通して、「ただいま」「おかえり」が言い合える第二・第三のふるさとが見つかるかもしれません。 ▽場所・日時 ・開催場所:岡山県高梁市 吹屋ふるさと村(日本遺産に指定されている地域です) ・開催期間:2024年9月〜11月の3ヶ月間(1ヶ月単位で参加可能) ▽滞在中の活動内容 ・岡山県高梁市の日本遺産「吹屋ふるさと村」内でのまちづくり活動に従事します。 具体的には、飲食店や物販・伝統工芸や特産品開発・販売・観光に関する事業所での仕事や、地域PR活動、地域のこどもたちのと活動、地域行事への参加など、多種多様な「地域の仕事」に取り組みます。 地域を盛り上げる企画を自ら立案して行動することも歓迎です! (事前に意向をヒアリングさせていただき、活動内容を組み立てます。コーディネーターが地域との接続をサポートします。) リモートワークが可能な方は、現在のご自身のお仕事を持ち込みながら活動いただくことも可能です。 ▽活動形態 ・「高梁 大人の里山留学生」として、高梁市が委嘱します。 ・活動時間は月160時間です。  時間内に、活動をフォローする研修も行います。(スタートアップ研修、週1回の振り返り研修等) ・活動中における傷害/賠償保険に加入します(自己負担なし) ▽募集定員 5名 ▽その他 地域のことを知り、自分のことを知り、滞在をより豊かなものにするためのサポートがあります。 ・プログラム参加者同士の交流や、学びや気づきを深めるための住居をこちらで用意しています。  住居(戸建)で参加者との共同生活(男女別) ・高梁市内で活躍するプレーヤーと交流できる機会が多数あります。 ・吹屋ふるさと村以外の高梁市各地の地域活動やイベントにも参加できます。  その他、詳しくはお問い合わせ・ご相談ください。 実は、消滅可能性都市としても挙げられている、岡山県高梁市。 高齢化や人口減少をはじめ、様々な課題が山積みではありますが、 一方で、それを機会と捉えて様々な挑戦をして輝いている人もたくさんいるまちです。 100個の課題があるならば、100通り以上の活躍できる関わりしろがある。 私たちは、そのように捉えています。 地域の課題や魅力と、ご自身の経験やスキル・好きや得意を掛け算して、あなたらしい暮らしや輝き方を見つけてみませんか? まずは、オンラインで気軽にお話ししましょう!
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK