Discover companies you will love

  • プロデューサー

世界最大規模のプラットフォームで、事業開発を推進するプロデューサーを募集!

プロデューサー
Mid-career

on 2024-06-14

232 views

0 requested to visit

世界最大規模のプラットフォームで、事業開発を推進するプロデューサーを募集!

Mid-career
Mid-career

新井 一慶

ロサンゼルスでマーケターとしてキャリアをスタートし、10年間働く中で個人会社設立や新事業立ち上げ等を経験してから東京へ。それからデジタルマーケティングの黎明期からブランドマーケティングの移り変わりを体験し、その経験をベースに新規事業立上げに参加するようになりました。

Osamu Fujita

2007年、株式会社タカラトミーに新卒入社。ベイブレードやデュエル・マスターズなどの商材の法人営業や人生ゲーム・黒ひげ危機一発・ファービーの販売計画に携わる。その後、ITベンチャー企業のSpeeeにジョインし、マネージャーとして80人のミドルベンチャーから500人以上のメガベンチャー参画しグロースと上場を経験。 営業マネージャーとしてネイティブアドネットワークUZOUの立ち上げに参画。株式会社なんでもドラフトの社員1号・執行役員CMOのキャリアを経て、2022年、ブランドプロデュースユニットのゼネラルマネジャーとしてSCデジタル株式会社(旧ALPHABOAT)に入社。現在はGeekOut株式会社のChief Revenue Officer 。

Tanaka Soichiro

2022年からRobloxの日本展開をサポートし、さまざまな企業・IPのRoblox進出をプロデュース。 日本の全ての人や企業がRobloxを新たなメディアとして活用する未来に向けて活動しています

Haruka Ito

現在GeekOut株式会社にてPR業務全般を担当しています。 広報活動だけでなく、採用業務も部分的に担当しています。 ゼロイチの環境に身を置き、一からルール、フローなど整えたり、コミュニケーションなどを円滑にするために改善したりすることが好きです。 【スキルと経験】 ◆PR業務 ・プレスリリース執筆 ・SNS運営 ・動画編集 ・コンテンツライティング ・プレスリリース執筆 ・メディアリレーション ・オウンドメディア企画運営 ・取材対応 など 採用業務 ・採用ストーリー作成 ・採用要件作成 ・求人作成 ・カジュアル面談対応 ・採用フロー策定 など コーポレート業務 ・規定策定 ・ツールなどの調査 ・オンボーディングなど新入社員の受け入れ資料作成 ・社内ルール策定 など 【使用可能ツール】 Photoshop / Illustrator / Notion / Slack / ChatGPT / Canva / GAS 【これまで】 大学で音楽を専攻し卒業後は音楽活動・バーテンダー・写真作家の3軸で活動した後、もっと広い世界を見てみたいという思いからアイルランドでのワーホリを経験。 帰国後すぐにコロナ禍へ突入、これまで経験してきた業界全てのお仕事がなくなってしまい路頭に迷っていたが、業界ポジション未経験から2021年〜エンジニアエージェントにてフィールドセールスを経験。 その中で一部広報業務なども兼務していたところから興味が湧くと同時に、お客様先である事業会社と接するうち、事業会社の実態を自分の目で確かめたいという気持ちが芽生え転職を決意しました。 転職先ではVR/メタバース事業を行っており、 PRも職種未経験ではありましたが、一人目の専任 PRとしてチームの立ち上げや戦略設計などに携わりました。

GeekOut株式会社's members

ロサンゼルスでマーケターとしてキャリアをスタートし、10年間働く中で個人会社設立や新事業立ち上げ等を経験してから東京へ。それからデジタルマーケティングの黎明期からブランドマーケティングの移り変わりを体験し、その経験をベースに新規事業立上げに参加するようになりました。

What we do

GeekOut株式会社は、新時代のメディアインターフェースである「イマーシブ(没入型)メディア」を誰もが活用する未来に向けて、DAU7,000万人を誇る世界最大級の仮想空間制作・公開プラットフォームである「Roblox」上へのコンテンツパブリッシングとメディアの構築を、世界中のクリエイターとともに行っています。 2022年の設立当初から米国Roblox社の日本における事業開発パートナーを務め、これまで本田技研工業「Honda Power Products」、TBSテレビ「風雲!たけし城」などの日本を代表する大企業・IPのRoblox参入の企画・プロデュースを行ってきました。2024年には「ドラえもん」のゲームコンテンツ他、10以上の企業・自治体・マンガ/アニメIPのRobloxプロジェクトの公開を控えています。
オフサイトで親睦を深めたり、会社の未来について議論したりしています。
バーチャルなアバターで勤務するメンバーもいます。

What we do

GeekOut株式会社は、新時代のメディアインターフェースである「イマーシブ(没入型)メディア」を誰もが活用する未来に向けて、DAU7,000万人を誇る世界最大級の仮想空間制作・公開プラットフォームである「Roblox」上へのコンテンツパブリッシングとメディアの構築を、世界中のクリエイターとともに行っています。 2022年の設立当初から米国Roblox社の日本における事業開発パートナーを務め、これまで本田技研工業「Honda Power Products」、TBSテレビ「風雲!たけし城」などの日本を代表する大企業・IPのRoblox参入の企画・プロデュースを行ってきました。2024年には「ドラえもん」のゲームコンテンツ他、10以上の企業・自治体・マンガ/アニメIPのRobloxプロジェクトの公開を控えています。

Why we do

皆が同じ情報に触れる「マス・メディアの時代」、興味のある情報が検索できるようになった「ウェブメディアの時代」を経て、現在はプラットフォームとアルゴリズムによって、好きなコンテンツが何もしなくてもフィードに大量に流れてくる「ソーシャル・メディアの時代」へと、人々が多くの時間を消費するメディアインターフェースは移り変わってきました。 しかし、情報が自動で無限に流れてくるフィードによって、人々の情報処理スピードは格段に上がりましたが、一つ一つのコンテンツに集中することが少なくなっており、人々と深くコミュニケーションを図ることは非常に難しくなりました。 そんな中、「ゲーム」や「メタバース」に代表されるような没入型のコンテンツが、長時間の深いエンゲージメントを得られるメディアとして、注目され始めています。 しかし、まだまだ3Dの仮想空間やゲームを0から制作することは非常にコストがかかりますし、集客が課題となることもあり、特に企業やブランドのコミュニケーションにおける活用は進みづらい状況が続いていました。 私たちは、誰でも簡単に3D空間が制作でき、毎日7,000万人の人々が訪れる「Roblox」であればこの課題を解決できると考え、日本のあらゆる個人・企業がRobloxを活用できるようRobloxの普及をRoblox社とともに進めています。また、Robloxがさらに人々の生活に浸透するため、親しみの深いマンガやアニメなどのIPをテーマにしたゲームコンテンツや、没入型メディアを手軽に活用できるソリューションの開発に取り組んでいます。

How we do

オフサイトで親睦を深めたり、会社の未来について議論したりしています。

バーチャルなアバターで勤務するメンバーもいます。

以下が、GeekOutの大切にしている価値観です。 - 楽しみを見出す - 挑戦によって学ぶ - 役割を見つけ、果たす - 実績によって語る - 違いを受け入れる - 心身ともに健康である - 同じゴールをみている 「前例がないから」「需要がないから」といったようなことは、GeekOutでは「やらない理由」になりません。 我々の仕事は、次の時代の「常識」を引き寄せることであり、「前例を作る」「需要を作る」のが我々だと考えています。

As a new team member

今回は世界最大規模の仮想空間プラットフォーム「Roblox」の日本展開に際し、Robloxへ参入する企業・IPホルダーとの事業開発を行うプロデューサーを募集します。 2023年には世界中で240もの企業・ブランドがRobloxに参入したと言われており、毎年その数は増え続けています。 今後日本企業の参入も本格化すると見込まれており、日本におけるRobloxのビジネス活用をリードするポジションとなります。 ◇主な業務内容◇ - 企業やIPホルダーの課題のヒアリング - それぞれの課題に合わせたRoblox施策の企画・提案 - ソリューションの選定や開発予算の策定・提案 - プロジェクトマネージャーや外部パートナーのアサイン - プロジェクトマネージャーや外部パートナーと連携して企画・制作の進行 - 開発中の課題における解決方法立案・意思決定 ◇求められるスキル・経験◇ - RobloxやXRコンテンツに対する興味・関心 - 不確実性が高くても自分の意思決定を信じて判断を行える - 自分なりの考え/意志をもって、プロジェクトを推進できる - イメージを言語化して他者と擦り合わせる力 - 目的を自ら考えて、アクションまで落とし込める - コンテンツ企画~実行までのご経験 - 英語のコミュニケーション(テキスト)に抵抗がない方 - エンタメ業界でのプロデューサーのご経験【Want】 本ポジションは上記の経験がなくても私たちのマインドセットに共感し、情熱をもって取り組みたい方であればご応募可能です。 ご興味をお持ちの方はぜひ一度お話させてください。
7 recommendations

7 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 03/2022

5 members

東京都港区麻布十番2-20-7