Discover companies you will love

  • 保育士

絵本から遊びに繋げる教育プログラムでその子らしさを育む保育士募集!

保育士
Mid-career

on 2024-06-06

68 views

0 requested to visit

絵本から遊びに繋げる教育プログラムでその子らしさを育む保育士募集!

Mid-career
Mid-career

Yosuke Yoshimura

新卒で新日本製鐵(現、新日鉄住金)に入社し、工程管理、人事、営業企画等を担当。その後、デロイトトーマツコンサルティングに入社し、組織・人事領域のコンサルタントとして、人事制度改革、組織変革プロジェクト等に従事。その後、創業3年のベンチャーに入社し、人事広報グループの責任者を経て、現在は教育企業のアイ・エス・シーにて執行役員。

株式会社 アイ・エス・シー's members

新卒で新日本製鐵(現、新日鉄住金)に入社し、工程管理、人事、営業企画等を担当。その後、デロイトトーマツコンサルティングに入社し、組織・人事領域のコンサルタントとして、人事制度改革、組織変革プロジェクト等に従事。その後、創業3年のベンチャーに入社し、人事広報グループの責任者を経て、現在は教育企業のアイ・エス・シーにて執行役員。

What we do

私たちアイ・エス・シー(ISC)は、小さな幼児教室の運営からスタートし、保育・教育・育児分野において事業を展開しています。社名に込めた「子どもたちの無限の可能性」を広げる機会創りを促進するべく、「早期教育≠幼児教育」の概念を先進的に広め、親子・専門化向けの教育プログラムを独自に開発、普及させることを中心に、29年にわたって様々な教育・育児サービスを提供してきました。 ◆こども事業 ①保育事業: 東京都・神奈川県・愛知県で27(2024年4月現在)の)認可・小規模・認証保育園を運営し、乳幼児期の子ども達に安全で充実した保育環境を提供しています。子ども達一人ひとりの個性を尊重し、「心の安定」「快動」「自律」という3つの基盤を整えることを目指しています。 【心の安定】 自分をありのまま受け入れ、他者との信頼関係を築くこと 【快動】心からワクワクすることを知り、その楽しさを感じること 【自律】ココロと身体をコントロールし、社会や他者と融合する為のマイルールを持つこと ②児童発達支援事業: 「コペルプラス」というブランドで運営する児童発達支援施設では、発達に支援が必要な子ども達が自己表現や社会参加を学べる場を提供しています。これにより、子どもたちが自信を持って自分らしく成長できるようサポートしています。 ◆まなび事業: 子どもたちにたくさんの学びの機会にであってもらいたいという想いをもってスタートした事業です。埼玉県にある認可外保育所「ブリティッシュカルチャー・アカデミー」の運営と併せて、英会話教育事業者様向けに、オンライン英語学習サービス「WithBook English Online」を提供しています。オリジナルの「英語絵本」から、歌やカードを使用した”からだ”と”ことば”の「あそび」につなげることで、子ども達は主体的にレッスンに参加し、楽しく英語を学んでいくことが出来ます。 今後は英語だけでなく、さまざまな学びを提供していきたいと考えています。 上記に加え、2008年に設立したNPO法人「子育て学協会」を通じて、子育てに関する研究や情報発信を行うと共に、親子の育ちあいの専門家「チャイルドファミリー・コンサルタント」の育成に努めています。 子どもたち一人ひとりの「らしさ」を尊重し、それを育むための多様なアプローチを通じて、誰もが「自分らしく生きられる社会の実現」を目指していきます。
子どもの発育に合わせて開発した絵本「WithBook」。絵本との出会いがテーマのステージ0から、興味関心を広げることをテーマとしたステージ3まで、39冊の絵本が揃っています。
「ウィズブック保育園」「リトルパルズ保育園」の名称で、東京・神奈川・名古屋に27の保育園を運営しています。(2024年4月時点)
私達の行動指針。社員一人ひとりの「らしさ」も大切にしています。
2023年11月にサービスローンチした「WithBook English online」                        子ども達が毎日楽しく英語に親しめるよう、発達に合わせた多彩な内容を外国人講師によるオンラインレッスンにて提供しています。
代表取締役社長・山本直美               『できるパパは子どもを伸ばす』            『子どものココロとアタマを育む 毎日7分、絵本レッスン』『自走できる部下の育て方』              『3・4・5歳児の心に響く魔法の言葉かけ』等、著書多数
私達のビジョン。こんな未来を一緒に創っていきたいという想いを持った仲間を募っています。

What we do

子どもの発育に合わせて開発した絵本「WithBook」。絵本との出会いがテーマのステージ0から、興味関心を広げることをテーマとしたステージ3まで、39冊の絵本が揃っています。

「ウィズブック保育園」「リトルパルズ保育園」の名称で、東京・神奈川・名古屋に27の保育園を運営しています。(2024年4月時点)

私たちアイ・エス・シー(ISC)は、小さな幼児教室の運営からスタートし、保育・教育・育児分野において事業を展開しています。社名に込めた「子どもたちの無限の可能性」を広げる機会創りを促進するべく、「早期教育≠幼児教育」の概念を先進的に広め、親子・専門化向けの教育プログラムを独自に開発、普及させることを中心に、29年にわたって様々な教育・育児サービスを提供してきました。 ◆こども事業 ①保育事業: 東京都・神奈川県・愛知県で27(2024年4月現在)の)認可・小規模・認証保育園を運営し、乳幼児期の子ども達に安全で充実した保育環境を提供しています。子ども達一人ひとりの個性を尊重し、「心の安定」「快動」「自律」という3つの基盤を整えることを目指しています。 【心の安定】 自分をありのまま受け入れ、他者との信頼関係を築くこと 【快動】心からワクワクすることを知り、その楽しさを感じること 【自律】ココロと身体をコントロールし、社会や他者と融合する為のマイルールを持つこと ②児童発達支援事業: 「コペルプラス」というブランドで運営する児童発達支援施設では、発達に支援が必要な子ども達が自己表現や社会参加を学べる場を提供しています。これにより、子どもたちが自信を持って自分らしく成長できるようサポートしています。 ◆まなび事業: 子どもたちにたくさんの学びの機会にであってもらいたいという想いをもってスタートした事業です。埼玉県にある認可外保育所「ブリティッシュカルチャー・アカデミー」の運営と併せて、英会話教育事業者様向けに、オンライン英語学習サービス「WithBook English Online」を提供しています。オリジナルの「英語絵本」から、歌やカードを使用した”からだ”と”ことば”の「あそび」につなげることで、子ども達は主体的にレッスンに参加し、楽しく英語を学んでいくことが出来ます。 今後は英語だけでなく、さまざまな学びを提供していきたいと考えています。 上記に加え、2008年に設立したNPO法人「子育て学協会」を通じて、子育てに関する研究や情報発信を行うと共に、親子の育ちあいの専門家「チャイルドファミリー・コンサルタント」の育成に努めています。 子どもたち一人ひとりの「らしさ」を尊重し、それを育むための多様なアプローチを通じて、誰もが「自分らしく生きられる社会の実現」を目指していきます。

Why we do

代表取締役社長・山本直美               『できるパパは子どもを伸ばす』            『子どものココロとアタマを育む 毎日7分、絵本レッスン』『自走できる部下の育て方』              『3・4・5歳児の心に響く魔法の言葉かけ』等、著書多数

私達のビジョン。こんな未来を一緒に創っていきたいという想いを持った仲間を募っています。

『すべての子どもには無限の可能性がある』 私たちは、幼児教育に携わる中で、すべての子どもが持つ無限の可能性を実感してきました。どんな子どもも、その個性を伸ばし、自分自身を表現することで、未来に向かって大きく成長する力を持っています。私たちの役割は、その可能性を最大限に引き出すことです。 『自分らしく生きることの大切さ』 現代社会では、個性や多様性が尊重されることがますます重要視されています。私たちは、子ども達が自分らしく生きることができるよう支援することが、より良い社会を築くと信じています。自分らしさを受け入れ、他者と協力し合いながら生きる力を育むことが、子ども達の未来を豊かにすると考えています。 『社会全体もイキイキと』 子ども達だけでなく、その周囲の大人や社会全体が元気になれるように願っています。私たちは子どもたちの成長を支えることを通じて、社会全体も元気になっていくことを目指しています。

How we do

私達の行動指針。社員一人ひとりの「らしさ」も大切にしています。

2023年11月にサービスローンチした「WithBook English online」                        子ども達が毎日楽しく英語に親しめるよう、発達に合わせた多彩な内容を外国人講師によるオンラインレッスンにて提供しています。

◆教育プログラムの開発・実践: らしさの基盤となる「心の安定」「快動」「自律」の3つを整えるためのオリジナルプログラム(WithBookプログラム)を開発し、自社で運営している保育施設を中心に、プログラムを用いた保育活動を展開しています。 ※WithBookプログラムとは? 子どもの発達に合わせて開発したオリジナル絵本の読み聞かせから、性格要素の異なるあそびとの出会いの機会へと繋げる中で、子どもたちが想像を膨らませ、興味を持ったことを探求する楽しさを実感すると共に、自ら考え表現することを通して、子ども達一人ひとりの「らしさ」と「ことばとこころ」を育むプログラムです。 保育園では、こうした活動を通じて、日常の保育活動の中で子どもたちが「感じる、考える、表現する」プロセスを楽しめるよう工夫しています。さらに、その姿を周囲の大人が「愛でる」ことで、子どもたちの自信と成長をサポートしています。 ◆オンライン英語学習サービス: 「WithBook English Online」は、園児に向けた対話型のオンライン英語学習サービスです。外国人講師とのインタラクティブな英語遊びを通じて、子どもたちが言葉の持つイメージや意味を深め、自然に英語で表現できるようになることを目指しています。これにより、子どもたちの自己表現の幅を広げ、グローバルな視野を育むことを支援しています。 ◆児童発達支援と個別サポート: 「コペルプラス」では、発達に支援が必要な子どもたちに対し、個別サポートを行っています。子どもの特性に合わせたプログラムを提供し、社会参加や自己表現のスキルを育む手助けをしています。さらに、保護者に対してもカウンセリングやアドバイスを行い、家庭での支援体制を強化しています。 ◆子育てに関する研究と情報発信: NPO法人「子育て学協会」を通じて、子育てに関する最新の研究成果や情報を発信しています。保護者や教育者が子どもの成長を支援するための知識やスキルを習得できるよう、セミナーやワークショップを開催し、コミュニティを形成しています。 私達は、リアルとオンラインを最適に組み合わせ、子ども達が様々な形で、自己探究の機会を得られるよう、従前の柱となっている「施設運営」を通じた補助金中心の事業に加えて、「まなび」を軸にした民需・自主事業を創造・開発に力を入れていくことで、子どもや育児に係る人々に対する価値面積を拡げていくことを目指しています。

As a new team member

株式会社アイ・エス・シーが運営するウィズブック保育園で保育士として働く方を募集します。 わたしたちは、絵本を活用した独自の保育プログラムである「WithBookプログラム」をはじめとして、子どもたちの「らしさ」を育むさまざまな取り組みを実践しています。子どもたちが「ありのままの自分」を受け入れて、自分らしい生き方の選択できる力を育むサポートをする保育士として、一緒に働きませんか? ◆ 一人ひとりの「らしさ」を大切に ウィズブック保育園は、ひとりひとりの「らしさ」を育みます。 ひとりひとり違う「らしさ」を大切に、子ども達が「ありのままの自分を受け入れて、自分らしい生き方を選択し、社会の中でイキイキと活躍していける人」として成長していけるように、その子の「感じ、考え、表現するプロセスを愛でる」ことを通じて、「らしさの基盤(根っこ)」を整えます。 <らしさの基盤(根っこ)> ・心の安定:自分をありのままに受入れられている ・ 快動(かいどう):自分の心から好きなことが分かっている ・ 自律:自分の心と身体をコントロールし、他者や社会との健全な関係性を築くことができる ◆ 絵本から遊びにつなげる独自プログラム「WithBookプログラム」 絵本から遊びに繋げる独自プログラム「WithBookプログラム」を通じて、子どもたちの心と言葉を育みます。プログラムでは、子ども達の発達に合わせたオリジナルの絵本を使用しています。 <Withbookプログラム> Withbookプログラムは大きく4つのステップで構成されています。 1.絵本の読み聞かせ ・保育士たちによる「絵本の読み聞かせ」を通じて、子どもたちは絵本の世界を楽しみ、自由に想像やイメージを膨らませます。 2.言葉かけ(動機づけ) ・想像やイメージを膨らませた子どもたちは、「動機づけ」と呼ばれる子どもの興味・関心を引き出す「言葉かけ」に誘われながら、大好きな遊びの世界に向かいます。 3.バランスのよい遊び ・子どもたちは遊びに夢中になりながら、自分の好きなことに出会い、さまざまなことを学びます。保育士は、子どもたちが出来るだけ自分の知らない世界にバランスよく出会えるように「 静 × 動 」「 屋内 × 屋外」のバランスを意識して遊びの設計を行っています。 4.言葉かけ(意識付け) ・保育士は、夢中になって遊ぶ子どもたちが、自分の大好きなことや考えたことに意識を向けて色々なことに気づくヒントとなるような言葉かけ(意識づけ)を行います。 ◆「らしさ」を育む環境を整える親子の育ち合いサポート 園で活躍する保育士は、子育ての専門家=CFC(チャイルド・ファミリーコンサルタント)としての学びを深めた上で保護者の支援を行います。保護者会などを通じて、その子が持つチカラを引き出す言葉がけや対話の方法、「家族は創るもの(ファミリービルディング)」という考え方・方法をお伝えし、サポートする機会の提供にも力を入れています。 ※CFCは関連団体であるNPO法人子育て学協会が認定する資格で、子ども達が「自分らしさを備え、自ら伸びるチカラを育む」ため、また「親子の育ち合いを支援する」ための専門性を有した家族のサポーターです。 ◆ 職員が自分らしくいられる環境づくり 子どもや保護者だけでなく、職員も自分たちらしくいられることを大切にしています。 1. 子どもたちに向き合う保育士が自分らしく働けるように 残業ゼロを目指します 保育士が仕事とプライベートを両立することで心身の健康を維持し、子どもたちに全力で向き合っていただけるよう残業ゼロを目指しています。 2. チームでの保育を大切にし、ひとり一人の得意や強みを活かし合います チームでの保育を大切にしています。一人ひとりの子どもにしっかりと向き合いながら、チーム全体でサポートし合う環境です。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 09/2024

    539 members

    東京都千代田区平河町2-6-1  平河町ビル1F