Discover companies you will love

  • 海外営業職募集

即戦力採用|海外に飛び立って営業に挑戦した方募集!

海外営業職募集
New Graduate

on 2024-05-30

32 views

0 requested to visit

即戦力採用|海外に飛び立って営業に挑戦した方募集!

New Graduate
Workplace abroad
New Graduate
Workplace abroad

Hirokazu Hashizume

大学の研究で「光」の不思議さと面白さを体感し、その可能性を広げたいと思い「光学」に関わることを決意。「光」は人の手では触ることも留めておくこともできませんが、何よりも速く伝わりそしてそれは人々の思いをのせて遠くまで届けてくれます。 宇宙は光から始まり、世界は光でかわってきました。まだまだ無限の可能性を感じますよね。 今は、レンズを通して「ヒカリ」を様々な「カタチ」にかえて、人々の夢を実現していくことに挑戦しています。 「すべては未来をつくる一歩のために。」 夏目光学株式会社は「ヒカリ」を通して、未来づくりをしていきます。 今のたゆまぬ努力とあくなき挑戦が、未来の人々の幸せのために。 全ての私たちの行動は、未来をつくる一歩となることを信じて。

私たちが目指すのは子どもとつくる光の未来

Hirokazu Hashizume's story

丸山 成隆

日々勉強の繰り返し。 少しずつ、でも着実に身に付けていきたい。 そんな環境がココ(夏目光学)にはあります。

代田 采

自分の軸であった、頑張る人をサポートする仕事、人と協力し何かを作り上げる仕事がしたい。夏目光学の熱意を持って仕事に取組む姿に惹かれ、自分ができることはなにかを考えながら、みなさんが仕事に集中できる環境づくりに 日々励んでいます。

【社長×若手社員対談】社長と若手が見る夏目光学の社風

代田 采's story

Takehiro Kume

ルネサンスに始まる近現代天文学から半導体産業、高度な化学分析技術に至るまで、光学素子の性能/精度向上はブレイクスルーをもたらし続けてきました。 そして今も、たくさんの未来の技術が光学素子のさらなる進歩を待ち望んでいます。 創意工夫と飽くなき挑戦で、わたしたちと「未来のあたりまえ」を実現しませんか?

チームで目指す社内報を通じた夏目光学のコミュニケーション改革!

Takehiro Kume's story

夏目光学株式会社's members

大学の研究で「光」の不思議さと面白さを体感し、その可能性を広げたいと思い「光学」に関わることを決意。「光」は人の手では触ることも留めておくこともできませんが、何よりも速く伝わりそしてそれは人々の思いをのせて遠くまで届けてくれます。 宇宙は光から始まり、世界は光でかわってきました。まだまだ無限の可能性を感じますよね。 今は、レンズを通して「ヒカリ」を様々な「カタチ」にかえて、人々の夢を実現していくことに挑戦しています。 「すべては未来をつくる一歩のために。」 夏目光学株式会社は「ヒカリ」を通して、未来づくりをしていきます。 今のたゆまぬ努力とあくなき挑戦が、未来の人々の幸せのために。 ...

What we do

「光技術をレンズにのせて世界へ。すべては未来をつくる一歩のために。」 私たち夏目光学は、「ヒカリ」の可能性を信じて、知恵を出し努力と挑戦のカタチとして、光技術の結晶であるレンズをお客様へ提供しています。 そして、そのレンズが世の中の技術を変え、生活を変え、人々を豊かにし世界を変えていく。 私達は、「ヒカリ」にこだわり、未来をつくる一歩のためにその技術を高めていきます。

What we do

「光技術をレンズにのせて世界へ。すべては未来をつくる一歩のために。」 私たち夏目光学は、「ヒカリ」の可能性を信じて、知恵を出し努力と挑戦のカタチとして、光技術の結晶であるレンズをお客様へ提供しています。 そして、そのレンズが世の中の技術を変え、生活を変え、人々を豊かにし世界を変えていく。 私達は、「ヒカリ」にこだわり、未来をつくる一歩のためにその技術を高めていきます。

Why we do

「ヒカリで “未来のあたりまえ” をつくり、人々を幸せにする。」 夏目光学だからできること。 それは「未来のあたりまえ」になるかもしれない、 今よりもっと便利で、もっと豊かな、人々のくらしをヒカリでつくること。 そんな未来をカタチにしていくために、 関わるすべての人々と共生、共創を意識し シナジーを生みつづける。 そうした積み重ねた経験から、世の中へ価値提供できることへの喜び、 達成感を感じることができるチームでありたいと考えています。 ヒカリで人々の心や夢を明るく照らす企業となれるように日々推進しています。

How we do

「粘り強くチャレンジし続け、世の中の期待を実現する。」 粘り強くチャレンジし続ける  創業当時から築いてきた、まだないものにチャレンジする風土。 世の中の要望をカタチにするためには、ないものをゼロから生み出すことも厭わない。 これまでも夏目光学は高い要望を、実現するために光技術を極めてきました。 これからは先駆的な技術力に磨きをかけながら 人々の未来に貢献する「夏目光学にできること」の幅を広げていきます。 夏目光学はヒカリの可能性を追求することに、ひたすらチャレンジし続けています。

As a new team member

【製造職】 ■レンズ製造・組立(製造課) 様々な形状のレンズの加工を行います。ガラスの材料は、主に「研削「研磨」「計測」という作業を通して光学レンズになります。各工程を少しずつ学びながら「ナノメートル精度」で仕上げていく「究極のモノづくり」に興味のある方に向いています。 ■金属工具の製造(設備課) 様々な形状のレンズを製造するためには、そのレンズに合った金属工具が必要となります。金属材料(真鍮、アルミ、ステンレスなど)、樹脂材料などを加工機を用いて成形する仕事です。 「金属加工や樹脂加工」に興味のある方に向いています。 ■生産日程管理(製造管理課) 製造ラインのスケジュール管理を行います。お客様の希望される日程やタイミングに納品が間に合うように、製造ライン、営業などの関連部署と調整をします。コミュニケーション能力を活かして、複数の要望の折衝を行い、お客様の必要なタイミングでの商品提供を実現したいと思われる方に向いています。 ■製品の品質管理(品質管理課) お客様の求める品質(レンズ精度や寸法、外観など)を実現するために、製造ラインの品質状況の分析や改善、出荷前の最終検査、不具合発生時の対処を行います。「お客様の必要としている商品を確実に提供して満足」してもらいたい方に向いています。 ■調達部材、協力パートナー会社との連携(調達課) レンズの材料となるガラスなどの調達や、レンズ加工に協力してくれるパートナー会社との連携調整を行います。 「外部と連携して目的を実現していきたい」と思われる方に向いています。 【技術職】 ■要素技術開発(事業開発課) 世の中の光技術や製造技術などをマーケティング調査し、新たな価値を生み出す技術の構築を行います。特許調査、学会・展示会参加など外部からの情報収集をもとに、実験、試作、評価分析など研究開発を行い、独自技術を構築していきます。 「世の中にないものをつくる」ことに興味のある方に向いています。 ■光学設計開発(事業開発課) お客様が必要とする「光」をどのように実現するか、光学設計(レンズの設計)とそのレンズを保持する機構の設計を行います。光路の解析、製造精度の検証など、具体的実現に向けた設計業務となります。 「光の知識を深め、光を活用すること」に興味のある方に向いています。 ■生産技術開発(生産技術課) 光学素子の生産プロセスの開発をします。 レンズの「研削」「研磨」「計測」技術を新たな工夫・改善で高度化し、さらに高品質な多くのレンズが製造できるように生産プロセスを向上させる技術開発を行います。近年ではロボットやAIなどの活用も積極的に考えています。 「いまのモノづくりを改良・改善」することに興味のある方に向いています。 ■設備設計開発(設備課) レンズの加工装置や計測装置などを設計・製作したり、既存の設備を改造して機能性を向上させたりなど、機械設計や電気設計、装置の制御や解析をはじめとしたソフトウェア開発を行います。また既存の設備の維持管理、メンテナンスも行っています。 「機械の設計・改造」に興味のある方に向いています。 【国内営業】 国内のお客様を対象とした展示会の出展や広報、ニーズの聞き取りを行います。また、聞き取ったニーズの実現のために製造ラインとの社内検討にも加わり、お客様との打ち合わせで製品仕様の提案も行います。 「世の中の人が困っていることを聞いて解決してあげたい」と思われる方に向いています。 【海外営業】 主に海外のお客様への営業活動を行います。海外での展示会出展の企画・準備、お客様訪問、日頃のニーズの聞き取りと製作実現の検討を製造ラインと共に行います。 コミュニケーション言語は英語となります。 「海外の人たちが困っていることを、国を越えて解決してあげたい」と思われる方に向いています。 【総務職】(管理課) 会社の経営資源の管理を行っています。具体的な業務内容は財務(お金・資産)や人事(採用・人材育成)、労務などです。 お金を扱うため正確性や迅速な対応が求められます。 また、様々な方と接する機会が多いので、コミュニケーション能力、気遣いや気配りも重要です。
10 recommendations

10 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 04/1947

270 members

  • Expanding business abroad/
  • Funded more than $300,000/

長野県飯田市鼎上茶屋3461