Discover companies you will love

  • 税務知識を活かすQAエンジニア

経験ゼロから税務知識を活かしてエンジニアにジョブチェンジしたい方募集!

税務知識を活かすQAエンジニア
Mid-career

on 2024-05-30

61 views

0 requested to visit

経験ゼロから税務知識を活かしてエンジニアにジョブチェンジしたい方募集!

Mid-career
Mid-career

荒木 岳夫

大学を卒業して社会人となった年にPCやUNIX上でオブジェクト指向言語によるソフトウェアの開発を始めて以来、いろいろなお客様のシステムを担当させて頂いた。早いもので、もう30年近くになる。 リレーショナル・データベースを高速かつ正確に読み書きするという目的を達成しつつ、如何にシンプルなシステムを設計するか。これまでのビジネスのデジタル化の時代は、これだけで飯が食えた。 デジタルでビジネスを変えていく、デジタル・トランスフォーメーションの時代に向けて、新しいアーキテクチャのソフトウェアを新しい方法で提供するため、ROBONという会社を作った。30年目の挑戦である。

株式会社ROBON's members

大学を卒業して社会人となった年にPCやUNIX上でオブジェクト指向言語によるソフトウェアの開発を始めて以来、いろいろなお客様のシステムを担当させて頂いた。早いもので、もう30年近くになる。 リレーショナル・データベースを高速かつ正確に読み書きするという目的を達成しつつ、如何にシンプルなシステムを設計するか。これまでのビジネスのデジタル化の時代は、これだけで飯が食えた。 デジタルでビジネスを変えていく、デジタル・トランスフォーメーションの時代に向けて、新しいアーキテクチャのソフトウェアを新しい方法で提供するため、ROBONという会社を作った。30年目の挑戦である。

What we do

わたしたちの社名は「全ての業務にロボットをオン(実装)する」ことに由来します。 そして、「IT技術で全てのお客様の生産性を飛躍的に向上させる」ことを経営理念としています。 当社は現在、下記2つの自社サービスシリーズを展開しています ①税務ロボットシリーズ ②Data Fabricシリーズ 【①税務ロボットシリーズ】について  -1.バックオフィスの生産性が飛躍的に向上!これからの時代に欠かせない生成系AI対応サービス  ・税務相談ロボット  ・労務相談ロボット  -2.手間のかかる法人の税務書類の作成をIT技術の力で改革するサービス!各種会計ソフトと連携  ・申告ロボット  ・決算ロボット  ・通算ロボット  ・税効果ロボット   「決算ロボット」のご紹介   CM https://www.youtube.com/watch?v=o5n4FTpbH2U (30秒)   詳細 https://www.youtube.com/watch?v=LLcIGXPh3Y0 (3分) 【②Data Fabricシリーズ】について  「欲しいデータ」をワンストップで発見できるメタデータ管理サービス  ・Mashu ROBONの描く未来にご期待ください!
決算ロボット以前
決算ロボット以後
決算ロボットの構造
Mashuとは

What we do

決算ロボット以前

決算ロボット以後

わたしたちの社名は「全ての業務にロボットをオン(実装)する」ことに由来します。 そして、「IT技術で全てのお客様の生産性を飛躍的に向上させる」ことを経営理念としています。 当社は現在、下記2つの自社サービスシリーズを展開しています ①税務ロボットシリーズ ②Data Fabricシリーズ 【①税務ロボットシリーズ】について  -1.バックオフィスの生産性が飛躍的に向上!これからの時代に欠かせない生成系AI対応サービス  ・税務相談ロボット  ・労務相談ロボット  -2.手間のかかる法人の税務書類の作成をIT技術の力で改革するサービス!各種会計ソフトと連携  ・申告ロボット  ・決算ロボット  ・通算ロボット  ・税効果ロボット   「決算ロボット」のご紹介   CM https://www.youtube.com/watch?v=o5n4FTpbH2U (30秒)   詳細 https://www.youtube.com/watch?v=LLcIGXPh3Y0 (3分) 【②Data Fabricシリーズ】について  「欲しいデータ」をワンストップで発見できるメタデータ管理サービス  ・Mashu ROBONの描く未来にご期待ください!

Why we do

当社の創業者、荻原と荒木は、親会社である株式会社豆蔵K2TOPホールディングスの前身である株式会社豆蔵の創業から20年目の2019年に「次の20年に向けた第二の創業」という決意を持って会社を設立し、株式会社ROBONが誕生しました。 ━━ 税務のプロとしての夢 ━━ 荻原は、公認会計士でもあり、税理士法人の代表社員も務める会計と税務のプロフェッショナルです。 設立の前年の2018年、荻原と荒木は、税務のプロフェッショナルとしての荻原の夢「税務申告業務の自動化」に取り組むことを決め、会社のビジョンや経営理念を構築していったのです。 法人税申告は、もちろん専門性の高い業務ではあるのですが、ノウハウのある税理士の先生たちにとっては機械的に作業している部分も多く、このノウハウを内蔵したソフトウェア・ロボットをサービスとして提供することで、全国で400万社と言われる全ての会社が毎年行わなければならない大量の作業のあり方を変えていきたい。その夢を形にしたものが「決算ロボット」なのです。 ━━ ソフトウェアエンジニアとしての夢 ━━ 共同代表の荒木は、エンジニア・ITコンサルタントとして数多くのオブジェクト指向によるアプリケーション開発や金融機関の基幹システム刷新プロジェクト等でマネジメントの経験があります。 当社設立においては、クラウドネイティブなSaaSにより、自動的にデータとシステムをつなぐことで業務のあり方の改革を目指しており、その思いを「Data Fabric」シリーズで実現しています。 ソフトウェアは、大量の専門家の大量の時間を投入して開発されています。 もっと簡単に速く正確にできないか。 また、「データを制するものがビジネスを制す」と言われているなか、IoTや非定型のテキストやログデータなど大量かつ多様なデータの活用が始まっています。 その反面、多くの会社でいま使われているシステムのデータですらも、分析不能に陥っていることも私たちは、知っています。 データを活用する以前に、そのデータが何なのか?もっと簡単に速く知ることはできないのか。 当社は、そのような企業の課題からデータ・マネジメントこそDXが必要と考え、「たとえデータがバラバラでも『欲しいデータを』『欲しい時に』『欲しい場所で』」を実現するData Fabricシリーズの第一弾として、メタデータ管理サービス「Mashu」を開発しました ━━未来では当たり前で必要不可欠な製品やサービスを目指して今、新しい夢を描いていきます。

How we do

決算ロボットの構造

Mashuとは

ROBONは、スタートアップ企業であり、ベンチャー企業です。 既存の常識や慣習に捕らわれることなく、新しいROBONらしいやり方で解決していきましょう。 ━━ 求める人物像 ━━ ・失敗を恐れず、新しいことにチャレンジする好奇心のある方 ・お客様や自分が向き合う相手の「想い」をイメージできる想像力のある方 ・新たな事業を生み出し、拡大していくビジネスマインドをお持ちの方 ━━ 開発現場 ━━ ROBONのオフィスにはサーバーがありません。自社の全てのIT資産をクラウド上に配置しているからです。ですから、いつでも、どこからでもクラウド上のバーチャル・デスクトップに接続して開発ができます。メンバー間のコミュニケーションはSlackなどのツールで行っています。 ━━ 自社サービス構成要素 ━━ ・フロントエンド:Vue.js + TypeScript ・バックエンド:AWS Lambda(Golang)+ DynamoDB ・インフラ:Cognito, S3, Amplify, CodeCommit, CodeBuild, CloudWatch など ・開発環境:VSCode + Remote Development先としての EC2(Amazon Linux 2) ━━ 教育とキャリアパス ━━ 開発エンジニア:その方の経験・スキルに沿って、先輩者が伴走してくれます。未経験で入社した社員も入社後1ヶ月間の社内トレーニングで基本を身に着け、実プロジェクトを通して、日々成長しています。 営業職:税務ロボットシリーズに関わる営業職社員には毎週、税務についての勉強会を日中に行っております。 セールスサポート、QAエンジニア:まだ少人数のチームなので、リーダー社員が入社した方の特性を鑑みてチーム内で活躍できる役割を柔軟に検討し、徐々に業務の幅や難易度を上げていくことができます。 現在、ROBONは20名弱の会社です。開発者として、プログラミングを極め続けることも、PM・PdMを目指すこともできます。また、どの職種でも枠にはまらず、マネジメントや企画、事業経営の経験を希望いただくことも可能です。

As a new team member

~こんな方いらっしゃいませんか? □お客様サポート業務をしていて、改善要望をあげるものの、なかなか製品に反映されない経験から、より開発に近いポジションでキャリアを積んでみたい! □経理で働いているが、会計や税務ソフトの提供側に身を置いてみたい! □会計事務所で様々な企業が抱える税務・会計対応の課題をサービス開発の現場で活かしてみたい! ━━募集職種━━ 税務知識を活かせるQAエンジニアを募集します。未経験の方、大歓迎です! 【求める経験・スキル】 【必須】 ■基礎的な税務知識 ■コミュニケーション能力 【歓迎】 ■経理等で法人税に触れてきた方 ■会計ソフトのベンダー企業でサポートに携わったことのある方 今回募集するQAエンジニアは、自社サービス「申告ロボット」「決算ロボット」「通算ロボット」等の改善に伴う品質保証を先輩QAエンジニアと共に携わっていただきます。 QAとしての知識は勉強会を行うなど、未経験でもその方の特性を見ながら成長を支援していきます。 品質保証と言っても、当社の場合はお堅いイメージではなく、開発エンジニアの作ったものを税務知識を活かしてチェックし、自信をもって世に送り出せるよう背中を押す、そんな立ち位置となります。 ━━仕事の魅力━━ 関わっていただく製品は、「税務・会計」という企業活動とは切っても切り離せない領域に変革をもたらすサービスとして様々な媒体で取り上げていただいています。そういった製品をより良いものにし、世に送り出すことができます。 ━━このような方と働きたい!━━ 私たちは、弊社の経営理念やビジョンに共感してくれる方を探しています。当社は、2019年設立のまだまだ少人数で事業を行っている会社であり、新しい取り組みに挑戦しています。失敗を恐れることなく行動でき、先を見通す想像力を兼ね備えた人と一緒に会社を成長させたいです。 これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか? 是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/2019

    17 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • CEO can code/
    • Funded more than $300,000/

    東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビル26F