Discover companies you will love

  • Webエンジニア|フルリモート
  • 10 registered

プロダクトの企画から関わりたいRailsエンジニア募集!

Webエンジニア|フルリモート
Mid-career

on 2024-05-29

129 views

10 requested to visit

プロダクトの企画から関わりたいRailsエンジニア募集!

Mid-career
Mid-career

Masato Ooba

株式会社ポピンズシッターCTOです。 2015年に大学卒業後、オンラインゲーム、飲食店予約サービス、CMの考査システム等の開発に携わりました。 その後、2017年スマートシッター株式会社(現:株式会社ポピンズシッター)に入社し、2020年より株式会社ポピンズシッターのCTOです。 2021年よりインフルエンサーマーケティングプラットフォームの開発にも携わっています。

junko Oguri

マーケティングに20年以上携わっています。ブランド設計~広告企画~CRM~商品開発~サービス設計~事業計画。新規事業立ち上げ・ブランドローンチのお仕事を多くいただいています。データを見ながらぐりぐりPDCA回すのが大好物。子ども3人フルタイム続けられたのは、数々のベビーシッターさんのおかげなので、恩返し中。

CMO×3児の母が目指す「育児を豊かにするビジネス」の展望|インタビュー#01

junko Oguri's story

久島治之

大学在学中に独学でRuby on Railsを習得、個人開発などを行う。 2019年8月スマートシッター(現ポピンズシッター)にジョイン。 新機能開発から採用、お問い合わせ対応、バックオフィス機能などエンジニアリング問わず様々に貢献。 現在は課題設定からリリースまで全てのフェーズに携わる。 Ruby Association Certified Ruby Programmer Silver version 2.1資格保持。

渋谷 勇磨

1988年生|神奈川県松田町出身|1歳男児を子育て中 ホテルマンからキャリアをスタートし、人材会社・専門商社での人事部立ち上げを経て、現在は株式会社ポピンズシッターにて人事を担当。「育児もキャリアも諦めないでよい社会を作る」を目標に日々邁進中。 人事経験領域:採用活動(新卒中途)、評価制度構築・運用、組織開発、インナーコミュニケーション施策、オンボーディング、MVV浸透施策、研修の企画・運営、社内イベント企画・運営、労務全般(勤怠管理・給与計算・規程整備等)、総務など

株式会社ポピンズシッター's members

株式会社ポピンズシッターCTOです。 2015年に大学卒業後、オンラインゲーム、飲食店予約サービス、CMの考査システム等の開発に携わりました。 その後、2017年スマートシッター株式会社(現:株式会社ポピンズシッター)に入社し、2020年より株式会社ポピンズシッターのCTOです。 2021年よりインフルエンサーマーケティングプラットフォームの開発にも携わっています。

What we do

ポピンズシッターは、厳正な面談・研修を経て契約したベビーシッターと、お子さまがいる利用者を繋げる、派遣型ベビーシッターサービスを運営している会社です。 少子化が進んでいる中でも、共働き世代の増加により、市場規模が2030年には現在の2倍に近い1,000億円まで拡大すると推定されるベビーシッター業界。最近では、国や自治体からの補助金が導入され、格安でベビーシッターが利用できる制度が充実したこともあり、利用ニーズが急増しています。 弊社サービスの特徴としては… ・入会金&月額&年会費無料 ・スマホで自分に合ったシッターを選んで簡単予約 ・最短30分から依頼が可能 ・シッターは保育士、幼稚園教諭、看護師などの有資格者を中心に保育・子育て経験者のみ ・全国保育サービス協会加盟事業者で安心 ベビーシッターと利用者のマッチングシステムは自社で全て開発&改修をしている為、ユーザーファーストで細やかなサービス作りに力を入れています。また、保育業界で30年以上の歴史があるポピンズグループのノウハウを活かして、研修&サポート体制を充実させていることもあり、利用者からも高評価をいただき、業界シェアもトップクラスになっています。 一昔前は富裕層向けのイメージが強かったベビーシッターですが、一般家庭により広がることで、子育ての「はじめて」を社会が支える仕組みを作るとともに、安心してベビーシッターを利用できる社会の実現を目指しています。 ▼受賞歴▼ ・2018-2020年 3年連続キッズデザイン賞受賞 ・日経DUAL「マッチング型ベビーシッターサービス」ランキング1位 ▼メディア掲載履歴▼ ・日本経済産業新聞「ポピンズ、保育士とベビーシッターを「二刀流」に 」 ・日本経済新聞「ベビーシッター割安に」 ・NHK「ごごナマ 助けて!きわめびと」 ・フジテレビ「めざましテレビ」 ・AMP 「フリーランス化する保育士たち。全国に70万人存在する働けない保育士のための新たな舞台とは」 ・VERY 「「目的別 シッターサービス進化系~フレキシブルに使えるサービスはどんなママにも強い味方」 ・プレジデントウーマン 「幸せなひとり時間」 …など多くのメディアに取り上げていただいています。
有資格者9割のベビーシッターのマッチングサービス「ポピンズシッター」を運営しています。
研修・保険の充実にも力を入れ、より安心してベビーシッターを利用できる社会の実現を目指しています。
部署ごとの壁がなく、「より良いサービスを作るには」という共通目的のもと、積極的に意見交換ができる社風です。
開放的なオフィススペースになっており、シッター向けの研修などもこちらで開催しています。
保育のプロが育児をお手伝いすることで、お子様も家族も笑顔で時間を過ごすことができます。
時間単位で好きな時に勤務ができることから、保育士や幼稚園教諭の副業としてもご活用いただいています。

What we do

有資格者9割のベビーシッターのマッチングサービス「ポピンズシッター」を運営しています。

研修・保険の充実にも力を入れ、より安心してベビーシッターを利用できる社会の実現を目指しています。

ポピンズシッターは、厳正な面談・研修を経て契約したベビーシッターと、お子さまがいる利用者を繋げる、派遣型ベビーシッターサービスを運営している会社です。 少子化が進んでいる中でも、共働き世代の増加により、市場規模が2030年には現在の2倍に近い1,000億円まで拡大すると推定されるベビーシッター業界。最近では、国や自治体からの補助金が導入され、格安でベビーシッターが利用できる制度が充実したこともあり、利用ニーズが急増しています。 弊社サービスの特徴としては… ・入会金&月額&年会費無料 ・スマホで自分に合ったシッターを選んで簡単予約 ・最短30分から依頼が可能 ・シッターは保育士、幼稚園教諭、看護師などの有資格者を中心に保育・子育て経験者のみ ・全国保育サービス協会加盟事業者で安心 ベビーシッターと利用者のマッチングシステムは自社で全て開発&改修をしている為、ユーザーファーストで細やかなサービス作りに力を入れています。また、保育業界で30年以上の歴史があるポピンズグループのノウハウを活かして、研修&サポート体制を充実させていることもあり、利用者からも高評価をいただき、業界シェアもトップクラスになっています。 一昔前は富裕層向けのイメージが強かったベビーシッターですが、一般家庭により広がることで、子育ての「はじめて」を社会が支える仕組みを作るとともに、安心してベビーシッターを利用できる社会の実現を目指しています。 ▼受賞歴▼ ・2018-2020年 3年連続キッズデザイン賞受賞 ・日経DUAL「マッチング型ベビーシッターサービス」ランキング1位 ▼メディア掲載履歴▼ ・日本経済産業新聞「ポピンズ、保育士とベビーシッターを「二刀流」に 」 ・日本経済新聞「ベビーシッター割安に」 ・NHK「ごごナマ 助けて!きわめびと」 ・フジテレビ「めざましテレビ」 ・AMP 「フリーランス化する保育士たち。全国に70万人存在する働けない保育士のための新たな舞台とは」 ・VERY 「「目的別 シッターサービス進化系~フレキシブルに使えるサービスはどんなママにも強い味方」 ・プレジデントウーマン 「幸せなひとり時間」 …など多くのメディアに取り上げていただいています。

Why we do

保育のプロが育児をお手伝いすることで、お子様も家族も笑顔で時間を過ごすことができます。

時間単位で好きな時に勤務ができることから、保育士や幼稚園教諭の副業としてもご活用いただいています。

共働き家庭が増え、核家族化が進む現代。 多くの方が子育ても家事も「自分がやらなきゃ」と日々忙しく頑張っています。日本では、子育てを他の人に頼むなんていけないこと、という価値観がまだまだ主流ではないでしょうか。 しかしながら、自分で頑張り過ぎることで負担や悩みを抱え込んでしまい、お子さまと全力で遊ぶ余裕がなかったり、お子さまとの時間を笑顔で過ごせないときもあるかと思います。 子育てや保育においては、一人ひとりのお子さまの主体性やご家庭ごとの方針を尊重するために、人手をかけた個別の対応が大切です。そのため、IT技術の活用による定型化、効率化が難しく、また人手不足も常に課題となっています。 私たちは、効率化に寄り過ぎずサービスの質にこだわりながら、多くの子育て家庭、多くの子育て・保育支援者が参加する子育て支援のプラットフォームをつくることで、人手不足の課題を解決し、社会全体で子育てを担える新しい社会の実現を目指しています。

How we do

部署ごとの壁がなく、「より良いサービスを作るには」という共通目的のもと、積極的に意見交換ができる社風です。

開放的なオフィススペースになっており、シッター向けの研修などもこちらで開催しています。

▼チーム構成・チームの雰囲気▼ チーム構成:プロダクト開発部:社員4名+業務委託10名 内訳:CTO,開発エンジニア2名,ディレクター 職種別に個々に動くというよりも課題ベースで職種が混在してチームが分かれ主体的に開発を進めています。CTOと共にプロダクトの価値を素早く、かつ質の高い状態で世に届けるための全てのプロセスに携わります。業務委託メンバーも1年以上弊社にコミットいただいている方が多く、30代~40代で温和なメンバーが多いので、質問や提案もしやすい働きやすい環境です。 ▼働き方▼ ・フルリモートok(エンジニアチームは全員がフルリモートで働いています。もちろん出社して業務をすることも可能です。) ・9:00-18:00(2時間まで時差勤務可) ・Googlework space/slack/esaなどのクラウドサービスを日常的に活用しているので、どこの場所にいても仕事が出来るようにしております。 ・残業時間は月10h程度で、プライベートも充実できます。 ・実現可能な改善を進めていく文化が定着しており、計画的に現実的な考えのもと開発を進めていくので、時間を無駄にしません。 ▼この仕事で得られるもの▼ ・自社サービスのみの開発で、システム開発の最上流から関われるので、自分のアイデアや意見が形になっていく過程を経験できる。 ・ビジネス視点を持ちながら、開発とマネジメントの経験を積むことができる。 ・操作性や機能に関して得られた意見をすぐに反映できるため、ユーザー満足度の高いサービスづくりの経験ができる。 ・子育て家庭を支えるインフラ作りに、業界トップクラスの会社のプロダクト開発に携わることができる。 ・残業が非常に少ないため、自分のための開発・勉強時間や、家族との時間など確保することができる。

As a new team member

ベビーシッターサービスにおいてトップクラスのシェアを持っている当社ですが、新たなユーザー獲得の為にはプロダクトの成長が不可欠であると認識しており、技術・開発の面から事業成長を牽引していただける方募集しています。 ▼業務内容▼ 自社サービス(ポピンズシッター)のフロントサイド・バックエンド両方の企画、設計、開発、運用を担当いただきます。スクラム方式でユーザーや社内メンバーからのフィードバックを反映する形での開発をおこなっています。またアンケートやご意見を元に、リリースした機能を振り返り次の開発内容を議論し、改善を重ねています。企画サイドやユーザーとの距離感が近いため、大規模開発にありがちな「誰のために役立つものを作っているのかわからない」ということがなく、自分の作ったプロダクトで「ユーザーを喜ばせることができた」という実感を強く感じられる環境です。 ・自社サービスサイト&iOSアプリの新機能開発・運用をリードし、事業戦略の実行、開発ロードマップ策定、開発プロセス改善 ・チームを横断するような技術領域における課題の発見・解決、それらを通した開発組織全体の生産性向上の実現 ・ユーザーの視点に立ち、事業サイドのメンバーと一緒になっての機能開発・改善の提案 ・テックリードとして要求内容を分析し、最適なアーキテクチャ設計 ・ プレイヤーとして自ら開発業務を実施しながら、並行してチームメンバーのコードレビュー実施 ・プロダクト全体のコード品質担保および生産性向上のための取り組み ・技術的なリスク評価、セキュリティ対策や品質保証の向上 ・開発チームのマネジメント、メンバー育成、採用 CTOやディレクター、他部署責任者とコミュニケーションを取りながら、計画策定・事業戦略の実行・効果測定までの一連の流れに携わっていただきます。様々な業務を通してマルチに活躍できる人材へのステップアップが可能であり、エンジニアリングを強みとしつつ、経営視点やビジネス視点を養っていただき、ゆくゆくは全社的な技術面での意思決定者を目指せる環境です。 ▼開発の進め方▼ チームでは、フロントエンドとバックエンドというようなスキルセットでのチーム分けは行わず、プロダクト毎にチームを区切るようにしています。チーム間で発生するインターフェイスの調整や、リリース時期の調整をできるだけ減らして、より開発に集中できるようにするためです。そのため、ご自身のアイデアをプロダクトに反映して開発が進められる環境があり、決裁スピードも早いため、作り出す楽しみを持って業務に取り組むことができます。 ・週一で開発チーム全体のミーティングを開催。プランニングからリファインメントを行います。 ・開発タスクはGithub Issueに集約し、状況を一覧できるようにしています。 ・全てのプルリクエストは他メンバーのレビューを経てからマージされ、本番環境へのデプロイは随時(通常毎日数回)行われます。 ・コミュニケーションはSlackやGithub上のコメントがメインです。必要に応じて口頭で説明や補足を行います。 ・インフラや環境セットアップは極力コード化され、必要に応じてシステムに集約させるなど属人化しずらい工夫をしています。 ▼募集背景▼ 現在、ユーザー数の増加に伴い、スケール可能なシステムの開発とより使いやすいサービスの提供という課題解決に取り組んでいます。これにより、より多くのユーザーに対して迅速かつスムーズなサービスを提供し、ユーザーエクスペリエンスを向上させることを目指しています。このため、技術と知見のあるエンジニアの採用を強化しています。 ▼必須スキル・経験▼ Ruby(Ruby on Rails)、Python(Django)、PHPのいずれかを用いたWebアプリケーションの開発経験 5年以上 ※Ruby on Railsを用いたWebアプリケーションの開発経験が 1年以上必須 ▼歓迎スキル・経験▼ ・ toCのサービスの開発経験あり ・ 3名以上のマネジメント経験 ▼開発言語・環境▼ Webサーバーサイド:Ruby on Rails Webフロントエンド:jQuery、React、Slim、SCSS データベース:MySQL インフラ:AWS 開発環境:Docker リポジトリ管理:GitHub CI:GitHubActions ▼その他▼ ・希望スペックのPCを支給します ・ベビーシッター利用割引制度あり
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK