Discover companies you will love

  • 地域おこし協力隊

茨城県かすみがうら市で地域の未来を育てよう!意欲ある地域おこし協力隊募集!

地域おこし協力隊
Mid-career

on 2024-05-22

153 views

0 requested to visit

茨城県かすみがうら市で地域の未来を育てよう!意欲ある地域おこし協力隊募集!

Mid-career
Mid-career

今野 浩紹

山形県三川町生まれ。弘前大学大学院農学生命科学研究科修了。元農業高校教師。現在は、株式会社かすみがうら未来づくりカンパニーの代表として、地域資源を巡るサイクリングプログラムの企画運営、地産地消レストラン「かすみキッチン」や地場産品を販売する「かすみマルシェ」の運営、ワーケーションの拠点でもある古民家ゲストハウス「江口屋」、地元のフルーツ等を使ったマイクロブルワリー「江口屋醸造所」の運営などを手掛け、かすみがうらの関係人口の創出に取り組んでいる。

かすみがうら未来づくりカンパニー's members

山形県三川町生まれ。弘前大学大学院農学生命科学研究科修了。元農業高校教師。現在は、株式会社かすみがうら未来づくりカンパニーの代表として、地域資源を巡るサイクリングプログラムの企画運営、地産地消レストラン「かすみキッチン」や地場産品を販売する「かすみマルシェ」の運営、ワーケーションの拠点でもある古民家ゲストハウス「江口屋」、地元のフルーツ等を使ったマイクロブルワリー「江口屋醸造所」の運営などを手掛け、かすみがうらの関係人口の創出に取り組んでいる。

What we do

私たち株式会社かすみがうら未来づくりカンパニーは、地域資源を活用した観光事業をメインにビジネスを展開する会社です。 ■企業概要■ かすみがうら市・筑波銀行・株式会社ステッチが出資する新たな事業体として、2016年4月に設立されました。市内各地の地域資源を引き出し、訪れたお客様に宿泊・飲食・サイクリングなどを融合させた観光体験を提供し、地域の活性化につなげています。 ■事業内容■ ・かすみがうら市交流センター「畔の駅コハン」運営業務 市産品を生かした軽食メニューや地域のお土産を販売する「畔の駅コハン」を運営しています。地域の皆様から提供いただいた新鮮な素材を、健康でおいしく食べられる料理としてお出しします。 ・体験型サイクリング 自転車で観光スポットを巡りながら、霞ヶ浦の雄大な景色・季節の味覚狩り・旬の食材を使った料理などを体験できる「かすみがうらライドクエスト」を実施しています。 ・地場産品の企画販売 かすみがうら市のフルーツや野菜などつくり手の顔が分かる商品、ジェラート・コーヒーなどのオリジナル商品を販売しています。 ・宿泊施設の運営 霞ヶ浦湖畔に位置する古民家を改修し、ゲストハウスの運営・マネジメントを担当しています。 2024年7月に、2施設目を「水郷園」をオープンする予定です。 ▍元造り酒屋のゲストハウス「古民家 江口屋」について 「古民家 江口屋」のルーツは、明治後期に建てられた造り酒屋であり、大正時代まで地元の方に日本酒を販売していました。2020年7月に宿泊施設として生まれ変わりましたが、造り酒屋時代の梁・建具・看板などを再利用することで、訪れた方に江口屋の歴史を感じていただけるよう工夫しています。 2023年には、新たな地場産品でお客様を呼び込もうと、古民家の蔵を改修してクラフトビールの醸造所を新設しました。宿泊のお客様には、かすみがうら市産の素材を使ったお料理とともに、ビールをご提供しています。 ■受賞歴■ ・部門賞受賞「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー(また行きたくなる「おもてなし」部門)」2018年(後援:内閣府、農林水産省、経済産業省) https://furusatomeihin.jp/index_past.php ・ビジネス・イノベーション部門認定「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」2023年(主催:農林水産省、内閣官房) https://www.discovermuranotakara.com/sentei/ ■今後の展望■ 現在の日本では空き家が増えており、特に地方においては人口減少に絡めた社会問題となっています。県外・市外から人を呼び込むにあたり、当社の柱でもあるサービス・観光の立ち位置からは、インバウンドに注目。当エリアを訪れる海外ゲストの皆様に効果的なサービスをつくり、宿泊施設の改修を進めていく意向です。
古民家江口屋
畔の駅 コハン
スタッフの業務の様子
しっかりコミニケーションを取りながら業務します
江口屋醸造所のクラフトビール
畔の駅 コハンの様子

What we do

古民家江口屋

畔の駅 コハン

私たち株式会社かすみがうら未来づくりカンパニーは、地域資源を活用した観光事業をメインにビジネスを展開する会社です。 ■企業概要■ かすみがうら市・筑波銀行・株式会社ステッチが出資する新たな事業体として、2016年4月に設立されました。市内各地の地域資源を引き出し、訪れたお客様に宿泊・飲食・サイクリングなどを融合させた観光体験を提供し、地域の活性化につなげています。 ■事業内容■ ・かすみがうら市交流センター「畔の駅コハン」運営業務 市産品を生かした軽食メニューや地域のお土産を販売する「畔の駅コハン」を運営しています。地域の皆様から提供いただいた新鮮な素材を、健康でおいしく食べられる料理としてお出しします。 ・体験型サイクリング 自転車で観光スポットを巡りながら、霞ヶ浦の雄大な景色・季節の味覚狩り・旬の食材を使った料理などを体験できる「かすみがうらライドクエスト」を実施しています。 ・地場産品の企画販売 かすみがうら市のフルーツや野菜などつくり手の顔が分かる商品、ジェラート・コーヒーなどのオリジナル商品を販売しています。 ・宿泊施設の運営 霞ヶ浦湖畔に位置する古民家を改修し、ゲストハウスの運営・マネジメントを担当しています。 2024年7月に、2施設目を「水郷園」をオープンする予定です。 ▍元造り酒屋のゲストハウス「古民家 江口屋」について 「古民家 江口屋」のルーツは、明治後期に建てられた造り酒屋であり、大正時代まで地元の方に日本酒を販売していました。2020年7月に宿泊施設として生まれ変わりましたが、造り酒屋時代の梁・建具・看板などを再利用することで、訪れた方に江口屋の歴史を感じていただけるよう工夫しています。 2023年には、新たな地場産品でお客様を呼び込もうと、古民家の蔵を改修してクラフトビールの醸造所を新設しました。宿泊のお客様には、かすみがうら市産の素材を使ったお料理とともに、ビールをご提供しています。 ■受賞歴■ ・部門賞受賞「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー(また行きたくなる「おもてなし」部門)」2018年(後援:内閣府、農林水産省、経済産業省) https://furusatomeihin.jp/index_past.php ・ビジネス・イノベーション部門認定「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」2023年(主催:農林水産省、内閣官房) https://www.discovermuranotakara.com/sentei/ ■今後の展望■ 現在の日本では空き家が増えており、特に地方においては人口減少に絡めた社会問題となっています。県外・市外から人を呼び込むにあたり、当社の柱でもあるサービス・観光の立ち位置からは、インバウンドに注目。当エリアを訪れる海外ゲストの皆様に効果的なサービスをつくり、宿泊施設の改修を進めていく意向です。

Why we do

江口屋醸造所のクラフトビール

畔の駅 コハンの様子

■企業理念■ かすみがうら未来づくりカンパニーは、 地域に根付く文化、地域の価値を活かし、 この土地で暮らす人たちと一緒に、 かすみがうら市の未来を育てていきます。 ■起業から今に至る経緯■ 2016年当時、人口減少や地方産業の衰退が注目され、地方創成に取り組む自治体が話題にのぼるようになりました。 かすみがうら市では、「霞ヶ浦サイクリングロード」に多くの方が訪れることに着目。継続的な交流人口の拡大を目指し、地域資源を活用したサイクリングプログラムを開発します。次いで、地方創成事業を推進していくため、第三セクターである当社を設立。各事業では市の魅力を体験できる内容を提供し、かすみがうら市の新たな地域価値創造につなげています。 ■中長期の活動コンセプト■ 私たちが直接手を動かすだけではなく、県外市外から新規企業様を受け入れて、「地方で新しいことを始める」空気を醸成していきたいです。文字通りこの土地で暮らし、働く皆さまと一緒に、かすみがうらの未来を育てていきます。

How we do

スタッフの業務の様子

しっかりコミニケーションを取りながら業務します

■事業の特徴■ 行政との連携体制もあり、地域の皆様から信頼いただきながらビジネスを進めています。 若いスタッフも多いですが、信頼感とフレッシュさを両立させながら地域に価値を還元できる強さを持つ組織です。 ■共有するマインドセット■ 地域を盛り上げたい、という想いを大切にしています。 サービスを提供、あるいは商品を販売するときにも、コト・モノの背景を巡らせることで、お客様に刺さる魅力が生まれると考えます。 ■活躍中のメンバー■ 現在は7名が、宿泊施設・醸造所と、市の指定管理施設「かすみがうら交流センター」とに分かれて働いています。 バックグラウンドは、前職がサービス業・飲食業の方から、地域活性化のお仕事に憧れて移住してきた方までさまざま。組織と地域を活性化するためにも、皆主体的に考えて活動しています。

As a new team member

■募集内容■ 地域おこし協力隊を募集します。 宿泊施設の運営・マネジメントをベースに、行政と連携しながら事業を進めていくお仕事です。 ▍業務イメージ(例) ・朝出勤の方 朝食準備と対応~チェックアウト・お見送り~客室清掃~チェックイン準備 ・午後出勤の方 チェックイン準備~チェックイン・ご案内~夕食準備と対応 ▍勤務時間 7:00〜16:00(シフト制8時間、休憩時間1時間)​ 13:00〜22:00(シフト制8時間、休憩時間1時間)​ ▍勤務地 茨城県かすみがうら市坂4784番地​ ▍具体的な業務内容 ・新規プランの提案、企画 ・クラフトビール製造、販売​​ ・HPや外部旅行サイトの管理、広告の出稿​ ・催事への出店 ・かすみがうら市PR活動 ・農業体験やアクティビティ(カヌー/サイクリング)との連動、など ・畔の駅 コハンの管理業務 ・商品開発 ※宿泊業務にも携わるため、従業員向けに食事を用意するほか、地域おこし協力隊の活動費用や住宅手当を支給する制度もあります。 ■仕事の醍醐味■ 作り手の顔が見える商品を販売しているので、安心感をもって働けます。また、素材選びの段階から地域の皆様とお付き合いしているので、メッセージ性を持たせたサービス展開・商品販売ができるのもやりがいです。 地域や行政の方と近い距離感で活動し、感謝いただけると喜びもひとしおです。 ■今後の活躍の場■ 今後はマネジメントポジションに就いて、事業を回してほしいと考えています。宿泊施設の采配を手始めに、市産品や、加工品、オリジナル商品の販売にも携わり、ゆくゆくは一次産業の活性化にも貢献いただければ嬉しいです。 また、行政連携のプロジェクトで活躍いただくことも期待しています。 ■求める人物像■ ・宿泊施設を通じて地域に貢献したい方 ・意欲をもって業務に取り組める方 ・接客が好きな方 ・相手を尊重し、ポジティブなコミュニケーションがとれる方 ▍歓迎条件 ・調理経験 ・食材についての知識 私たちの事業に興味を持っていただけたなら、まずはお話してみませんか? 「話を聞きにいきたい」ボタンからのエントリーをお待ちしています!
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

茨城県かすみがうら市坂4784番地 かすみがうら市交流センター