Discover companies you will love

  • 情報システムマネージャー
  • 1 registered

体制づくりに裁量を発揮できるチャンスは、本格的な成長期を迎える今だけです

情報システムマネージャー
Mid-career

on 2024-05-17

67 views

1 requested to visit

体制づくりに裁量を発揮できるチャンスは、本格的な成長期を迎える今だけです

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Osamu Shimokawa

CREATIVE デザインを表層のみに捉えるのではなく、戦略・要件・構造・骨格・表層の全てを一気通貫する「ユーザーとKINSと社会」の最適な体験作り。 MANAGEMENT 「Why」から始まる業務とマネージメント。スタートアップだからこそスピードを求められる現場で目的を見失わずに、本物の価値を届け続けるための組織作り。

Yutaka Shimokawa

関田 越子

人材サービ業界でコーディネイト業務に従事。 その後、株式会社KINSに採用担当として入社 <KINSの魅力> KINSはメンバーが皆KINS、KINS商品愛が凄くポテンシャルが高いところ! リモートOKなど自由度が高いところ! <一言> KINSに少しでも興味のある方は是非エントリーをお願いします! 今後、事業もどんどん拡大していく予定です 多くの貴重な経験やスキルが積める環境だと思います <好きなKINS商品> ・セーラム、ブースター、KINSBOX <おすすめの菌活> ・毎日お味噌汁を飲むこと、緑茶を飲むこと

株式会社KINS's members

CREATIVE デザインを表層のみに捉えるのではなく、戦略・要件・構造・骨格・表層の全てを一気通貫する「ユーザーとKINSと社会」の最適な体験作り。 MANAGEMENT 「Why」から始まる業務とマネージメント。スタートアップだからこそスピードを求められる現場で目的を見失わずに、本物の価値を届け続けるための組織作り。

What we do

KINSは、人の体に共生する“菌”の集団である『マイクロバイオーム』と健康を研究するヘルステックベンチャーです。 その先に目指すのは、多くの人が悩んでいる慢性疾患の“根本解決”。独自プロダクトのビジネス展開とともに、プロダクトの種となる新たな理論を生み出す“基礎研究”も、両輪としていることが大きな特徴です。さらに、「コンシューマーヘルスケア事業(ToC)」「クリニック事業」「メディカル事業(ToB)」と3つの事業にまたがる、日本国内では類を見ないビジネスモデル展開で、成長を加速させています。 【弊社の事業内容について】 ■コンシューマーヘルスケア事業(ToC) “菌ケア”につながるプロダクトの先駆けとして、研究成果を活かしたサプリメントやコスメをすでに製造・販売中。また、ユーザーとのコネクション・ネットワークから、さらなる研究に必要なデータやサンプル(検体)を収集するサイクルを確立しています。 ■クリニック事業 国内ではペットの「菌ケア×歯科」を強みとする動物病院を2022年8月に立ち上げ、今後はさらに複数院を開設予定。また、経済成長の著しいアジアを中心とした海外での展開にも乗り出しており、2023年8月にはシンガポールにて皮膚科クリニックを開設しました。 ■メディカル事業(ToB) 自社ラボをもち、外部機関(大学病院・上場企業)とも共同で『マイクロバイオーム』を研究し、健康に役立つ独自菌株や成分を開発中です。技術のシーズ探索と簡易的な臨床試験までも自社で行なえるからこそ、圧倒的な速度で先進研究をビジネスに活かせることが弊社の強みとなっています。
facemask
booster

What we do

KINSは、人の体に共生する“菌”の集団である『マイクロバイオーム』と健康を研究するヘルステックベンチャーです。 その先に目指すのは、多くの人が悩んでいる慢性疾患の“根本解決”。独自プロダクトのビジネス展開とともに、プロダクトの種となる新たな理論を生み出す“基礎研究”も、両輪としていることが大きな特徴です。さらに、「コンシューマーヘルスケア事業(ToC)」「クリニック事業」「メディカル事業(ToB)」と3つの事業にまたがる、日本国内では類を見ないビジネスモデル展開で、成長を加速させています。 【弊社の事業内容について】 ■コンシューマーヘルスケア事業(ToC) “菌ケア”につながるプロダクトの先駆けとして、研究成果を活かしたサプリメントやコスメをすでに製造・販売中。また、ユーザーとのコネクション・ネットワークから、さらなる研究に必要なデータやサンプル(検体)を収集するサイクルを確立しています。 ■クリニック事業 国内ではペットの「菌ケア×歯科」を強みとする動物病院を2022年8月に立ち上げ、今後はさらに複数院を開設予定。また、経済成長の著しいアジアを中心とした海外での展開にも乗り出しており、2023年8月にはシンガポールにて皮膚科クリニックを開設しました。 ■メディカル事業(ToB) 自社ラボをもち、外部機関(大学病院・上場企業)とも共同で『マイクロバイオーム』を研究し、健康に役立つ独自菌株や成分を開発中です。技術のシーズ探索と簡易的な臨床試験までも自社で行なえるからこそ、圧倒的な速度で先進研究をビジネスに活かせることが弊社の強みとなっています。

Why we do

facemask

booster

【キーワード:『マイクロバイオーム』とは】 皮膚の表面や口・腸内をはじめ、人の体に100兆個も存在すると言われる“菌”など微生物の集団が、『マイクロバイオーム』です。 実はこの『マイクロバイオーム』が、健康維持と密接に関わっています。例えば糖尿病や肥満などの根本治療に役立つ菌も発見されたり、腸内細菌のバランスが免疫や精神状態にまで影響していたりと、病気の原因となる菌を排除するだけではなく“菌のケア”が病気の予防や治療につながっていくことも、近年の研究でわかってきました。 ◆成長市場のリーディングカンパニー 『マイクロバイオーム』への注目度の高さは、今後5年ほどで世界市場が現在の4倍以上、4300億円以上になると予測されるほど。ゲノム解析の技術が発展してきたことで、その研究が飛躍的に進み始めました。そして弊社は、国内でいち早くこの分野に着目したリーディングカンパニーであり、累計の資金調達額は30億円に達しているほど、大きな期待が寄せられています。「菌のケアを世の中の当たり前にする」というミッションを掲げ、プロダクトやクリニックの展開をすでにスタートさせています。 ◆さらに広がるビジネスとしての可能性 弊社の事業で主力となっているのは、『マイクロバイオーム』の研究に基づき“菌ケア”をサポートするサプリメントやコスメといったプロダクト。ですが、これはまだまだ事業の初期段階です。なにしろ『マイクロバイオーム』は、スキンケアから腸内環境、口腔などをはじめ全身に関わっているもの。一人ひとりに合わせた菌ケアや治療を提供するクリニック、研究データを活用した創薬事業など、段階的に参入していきます。 すでに国内外でペット向けの菌ケアを提供する動物病院を展開しており、また2024年には“老化予防”にもつながる乳酸菌の量産がスタート予定。DtoC/BtoC事業にとどまらず、独自開発の菌株や成分を他の製薬会社やメーカーにも提供するBtoB事業などへと広がっていきます。

How we do

◆『マイクロバイオーム』に注目が集まり始めたのは、近年の研究が進んでから。そのため弊社もベンチャー企業であり、事業と組織が拡大している最中です。 ◆成長期のベンチャーらしい、意見やアイデアを発信しやすい風土があります。前例のないことや、これから仕組みを作っていかなければならない部分も多いからこそ、手をあげれば新しいことにどんどんチャレンジでき、一人ひとりが大きな裁量を発揮できる環境です。 ◆リモート勤務を推進中。多くのポジションで、定期的な出社義務がなくミーティングもオンラインで実施するワークスタイルを実現し、全国各地からの勤務を可能としています。 ◆ベンチャー企業ながら、自社ラボをもっていることは弊社の大きな特徴です。また、自社プロダクトによるDtoC/BtoCを通じて多くのユーザーと接点をもつことで、データや検体の収集を大学の研究機関などよりもスピーディかつ大規模に実施することが可能。こうした環境が、マーケティングはもちろん、基礎研究や臨床試験にも効果を発揮しています。

As a new team member

世界的な成長市場に挑戦し、日本における研究とビジネスをリードするベンチャー企業。その体制づくりや組織づくりに力を貸していただけませんか?グローバル展開が進み、他にはないビジネスモデルを強みに上場も視野に入れている今、中長期的な視点をもって取り組んでいただける方が、必要となっています。 これまではITシステムの面でもメンバーが兼務している役割が多かったため、これからは専門部署を立ち上げていく段階。だからこそ最初のうちは、地盤固めや周囲への働きかけといった地道な仕事も多くなり、もしかすると物足りないと感じる方もいるかもしれません。ですが、弊社の成長はこれからますます加速していきます。“今のうち”から携わり、中核として知見を蓄積していく経験は、きっとあなたのキャリアに磨きをかける仕事になるはずです。 ■想定している業務内容 ・生産性改善に向けた提案、システム導入の主導 ・社内IT環境の整備、管理、運用 ・社内ITに関するヘルプデスク業務 ・各種マニュアルやガイドラインの作成 ・各種認証(Pマークなど)取得、維持、運用 ・セキュリティ対策推進 ・IPOを見すえた情報管理規定の整備、運用  …など これまでのご経験ももとに、“弊社に足りていない部分はどこか”を積極的に提案していただきたいと考えています。“どこから手を付けるか”も自らコントロールできる、大きな裁量を発揮することも可能。一方で、マネジメント経験は問いません。キャリアアップを目指したい、組織づくりから手がけてみたい、そんな意欲を重視させていただきます! ※Pマークは取得を視野に入れている段階です。 【ポジションの特徴と魅力】 ◆フルリモートでの勤務を推進中。現在、ミーティングもオンラインで行なっており、定期的な出社義務等もないため、全国各地から勤務することができます。 ◆世界中から注目される『マイクロバイオーム』に特化したヘルステックベンチャーとして、新規事業も積極的に立ち上げていきます。IT領域を一手に担う専門メンバーとして、それらのプロジェクトの中核に携わっていくことができます。 ◆ITツールの導入や情報セキュリティ/データ管理の仕組みづくりなどの部分は、情報システム部門の立ち上げに伴って本格的に進んでいくフェーズです。大きな裁量を発揮し、自分自身のアイデアと意志でプロジェクトを推進していくやりがいを感じていただけるでしょう。 ◆IT環境の整備を通じて、さまざまな部署とコミュニケーションをとり、また連携していく必要があります。ITのことなら真っ先に相談を持ちかける、社内の“頼れる存在”になっていただきたいと考えています。 ※業務内容の変更範囲について ・雇入れ直後:上記参照 ・変更の範囲:当社における各種業務全般 【必要なスキルと経験】 ■社内IT環境整備の経験 【歓迎するスキルと経験】 ・上場準備対応に携わった経験 ・プライバシーマークの取得に携わった経験 【求める人物像】 ・前例がないことにもどんどんチャレンジしてみたい方 ・これから確実に成長していく市場で活躍してみたい方 ・ヘルスケア/メディカルなどの、広く世の中に貢献する事業に携わってみたい方 ・大きな裁量を発揮できる環境で、アイデアや戦略を活かしてみたい方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 12/2018

    58 members

    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都目黒区柿の木坂1-9-5 3階