今回初となるエンジニア職種でのインターン採用です。
もし少しでも気になるという方はお気軽にお声がけください!!
【プロダクトについて】
配属は選考フローおよび入社後のオンボーディングでの適性を元に決定します。
※現状、正社員5名程度のため特定のプロダクトではなく、必要に応じて柔軟に動くことはあります
<医師向け>
・Dr.'s Prime Work
・Dr.'s Prime Academia
・Coreチーム
・医師情報を基盤にプロダクトを横展開していくために医師情報周りの基盤を取り扱うチーム
<一般ユーザー向け>
・Prime Dr.(新規事業/仮名)
これらのプロダクトによるアプローチで、様々なステークホルダーが絡み合う救急医療における複雑な課題を立体的に解きほどき、対症療法ではなく根本解決する仕組みを構築していきます。
【業務内容】
基本的には候補者の方のスキルに併せて、下記の中からお任せするプロジェクトを決定します。
・モバイル、PC向けのWebアプリケーションの開発
・ユーザーや顧客の声をもとにした、プロダクトの新規機能開発や品質改善
・社内のオペレーショナルエクセレンスを支える、オペレーションツールの開発
決まった内容をただ作るだけではなく、自らもMTGなどに参加し、より良くしていくための改善案を考えるフェーズから参加可能です。
【技術スタック】
■言語・フレームワーク:
Go, Protocol Buffers, ent, Next.js(TypeScript), Jest, Apollo, Chakra UI, Storybook, Twirp, gqlgen, Flutter
■インフラ:
GCP, Cloud Run, Cloud SQL for PostgreSQL, Big Query, Firebase, Docker, SendGrid, AWS(一部)
■モニタリング:
Cloud Monitoring, Metabase
■開発ツール・サービス:
Hasura, Cloudflare, Terraform, Figma, GitHub, GitHub Actions, Prettier, Netlify, Firebase, Vercel, GitHub Copilot
■コミュニケーション
Slack, meet, Figma, Notion
■開発の雰囲気
・作業はNotion上で作成しているカンバンで可視化されています
・要件定義の内容をもとにArchitecture Decision Record(ADR)をNotionに作成しレビューを経た後、開発が始まります
・全てのコードは、必ずエンジニア同士のレビューを経てリリースされます
・ステージング環境と本番環境があり、PR作成時に自動でステージング環境の確認ができるようにプレビュー用のビルドが走ります
・マージをトリガーにフロントエンドはリリースが自動で走り、リリースされます。バックエンドは、Github上で任意のタグを設定することでリリースが自動で走り、リリースされます。
【この仕事の魅力】
・医療・救急業界において「今までにないモデル」のサービスであることから、未解決な問題に取り組むチャンスがある
・精度より速度!インターンからメインプロダクトの開発に失敗を恐れずチャレンジできる環境がある
・フルスタックエンジニアを目指し、「考える」力を養いながら力を身につけられる
- 必須要件
- 言語問わず、何かしらの開発経験がある(授業とかでもOK)
- 弊社オフィスに出社できる方
- 歓迎要件
- Go、Javascript、TypeScriptでの開発経験
- GitHubなどを用いたチーム開発経験
- 実サービスでの運用開発経験
- 稼働想定
週3日〜(1日5時間以上の稼働)を想定しております。
【一緒に働くエンジニア】
https://www.wantedly.com/companies/drsprime/post_articles/899389