Discover companies you will love

  • マーケ・デザイン│徳島県那賀町
  • 3 registered

大自然で新たな価値観や創造性を刺激! 営業・マーケ・デザイン なんでも

マーケ・デザイン│徳島県那賀町
Mid-career

on 2024-05-17

142 views

3 requested to visit

大自然で新たな価値観や創造性を刺激! 営業・マーケ・デザイン なんでも

Mid-career
Mid-career

Isamu Tanizawa

摂南大学工学部電気電子工学科出身。電気、電子、情報、原子力などを学ぶ。 卒業後東洋ビルメンテナンスに入社。高校から一貫して電気技術者としてのキャリアを積む。 2年後、芸能事務所からの誘いを受け、芸能事務所での活動に専念し、 タレントプロデュース、イベント制作、シンガー活動の3業を兼務。 ライブ・ファッションショーイベントへの制作・出演、1か月路上ライブ生活等泥臭く活動する。 その後株式会社ネットテンに入社、広告の知識、工学(電気)の知識を活かし、 デジタルサイネージの動画編集・制作・ディレクション及び機械のメンテナンス、はたまたフォークリフトの運転等マルチに業務をこなす。 株式会社KOQONTOZAIに入社後は広告運用と社内インフラの整備、総務等を兼務する。 新規クライアント開拓をメインに、コンサルティング、アカウントマネージャー、企画立案、はたまた人事まで幅広い業務を担当。 WEB広告を中心に、テレビCMの制作ディレクションや、広告クリエイティブの制作等幅広く業務を行う。 主に通販系のクライアント様を担当し、他にはテーマパーク、ブランド買取、家電メーカー様、地方自治体様、大学様等。 現在は20社近くのクライアント様を担当させていただきながら、同時に社内インフラ(ネットワークやシステム等)から人事、新入社員教育と、責任あるポジションで幅広く担当。 結婚・出産を機に帰郷し、もちもちデザインを創業。 地元の活性化を目標に、都会と地方を結ぶことをテーマに活動している。 学生時代は剣道部で、中学、高校と全国大会にも出場。 好きなものはスポーツ(野球、剣道、NBA)、音楽(懐メロ、JPOP、アニソン)歴史、お芝居、哲学、アイドル、お笑い。 大阪では舞台役者や、シンガー等でも活動。

Haruka Murakami

2012年3月、北九州市立大学卒業。 同年4月に株式会社ホワイトスペースにコピーライターとして就職。 クリエイティブ全般を得意とします。 とくに、健康食品および化粧品を中心とした通販商材に強く、 商品ネーミングからCRMツールの設計・制作も数多く手掛けてまいりました。 2016年6月、 どうすればお給料が上がるのか悩んだ結果、 通販エキスパート1級取得。 2017年2月1日、 どうすればクライアントに会えるのか悩んだ結果、 株式会社KOQONTOZAIに入社。 ダイレクトマーケティング事業本部に就任。 ラジオ業界の経験ゼロながら「ラジオ好き」が高じて、 入社翌々月からFMラジオにてオリジナルコーナー番組をスタート。

中張 千尋

株式会社もちもちデザイン's members

摂南大学工学部電気電子工学科出身。電気、電子、情報、原子力などを学ぶ。 卒業後東洋ビルメンテナンスに入社。高校から一貫して電気技術者としてのキャリアを積む。 2年後、芸能事務所からの誘いを受け、芸能事務所での活動に専念し、 タレントプロデュース、イベント制作、シンガー活動の3業を兼務。 ライブ・ファッションショーイベントへの制作・出演、1か月路上ライブ生活等泥臭く活動する。 その後株式会社ネットテンに入社、広告の知識、工学(電気)の知識を活かし、 デジタルサイネージの動画編集・制作・ディレクション及び機械のメンテナンス、はたまたフォークリフトの運転等マルチに業務をこなす。 株式会社KO...

What we do

私たちは、 徳島県那賀町(なかちょう)にある、徳島県内では珍しい広告代理店。 個性豊かな3人の仲間たちで、山奥の一軒家と廃校シェアオフィスで活動しています! ひとことで表すなら、 「マーケティングも町のことも、何でもやる会社」です。 ●マーケティング Web、マスメディア、どんなプロモーションも範囲内。 企画〜効果検証まで、クオリティ高くリーズナブルにサービスを届けます。 シャンプー・化粧品・サプリなどの通信販売系のお客様が多いけど、 どんな分野でもお役に立てます。 https://mm-d.jp/service/marketing/ ・通販コンサルティング ・CRM提案 ・Web広告 ・SNS広告 ・テレビCM ・ラジオCM ・紙媒体戦略 ・イベント 等 ●クリエイティブ クリエイティブのことだって、お任せください。 LPも作り始めて約10年。 コピーライティングをはじめ、チラシ・パンフレット・バナー・HP・LINEスタンプ…。 気付けば、イベントやYouTube動画にまで幅を広げていました。 https://mm-d.jp/service/creative/ ・ランディングページ ・ホームページ ・チラシ ・パンフレット ・コピーライティング ・動画制作 ・写真撮影 ・動画撮影 ・ドローン撮影 等 ●地方創生 ・地域活性イベントの開催 こども食堂、成人式の演出企画…。 いろんなイベントに関わり、町を盛り上げます。 ・廃校利活用 130年の歴史をもつ桜谷小学校のシェアオフィスを管理しています。 自分たちも入居し、シェアオフィスを使うリアルな姿を発信しています。 春にはいくつもの桜が、利用者を迎えます。 (ミニ四駆サーキット、大人のロマンでもあるはず…!) https://mm-d.jp/service/local/ https://sosakuradani.jp/ ◆新しい文化を創り、那賀町の“まちづくり”に挑む 那賀町は、徳島空港から車で1時間半ほど。 山と川に囲まれ、手を伸ばせば星空に手が届きそうなほど空気が綺麗な自然豊かな町です。 人口は7,500人で、過疎化が進んでいる。 でも、住み始めたら周囲の人はみんなあたたかい。 だから私たちはこの町が大好きです。 もうすぐ創業6年目を迎えます。 今までは広告事業の割合が多い状況でしたが、 今後は地域活性化にも力を入れていきたいと考えています。 ・新しいお店や子供たちの居場所づくり ・イベントなどの企画 ・大学、高校、小中学校等学校との連携 などなど、やりたいことがたくさんあります。 広告で社会とのいろいろなつながりをつくり売り上げの基盤を整えたうえで、 社会に貢献する事業を拡げていきたいと考えています。
出張前に淡路島で集合写真
卒業した子どもたちが、大人になって帰ってくる姿を夢見て…。
DIYで自分たちの色に整えた古民家オフィス
基本的には自由に面白おかしく頑張ってます
自然豊かで人が温かいまち。
オフィスから見える夕日。心が洗われるようです。

What we do

出張前に淡路島で集合写真

卒業した子どもたちが、大人になって帰ってくる姿を夢見て…。

私たちは、 徳島県那賀町(なかちょう)にある、徳島県内では珍しい広告代理店。 個性豊かな3人の仲間たちで、山奥の一軒家と廃校シェアオフィスで活動しています! ひとことで表すなら、 「マーケティングも町のことも、何でもやる会社」です。 ●マーケティング Web、マスメディア、どんなプロモーションも範囲内。 企画〜効果検証まで、クオリティ高くリーズナブルにサービスを届けます。 シャンプー・化粧品・サプリなどの通信販売系のお客様が多いけど、 どんな分野でもお役に立てます。 https://mm-d.jp/service/marketing/ ・通販コンサルティング ・CRM提案 ・Web広告 ・SNS広告 ・テレビCM ・ラジオCM ・紙媒体戦略 ・イベント 等 ●クリエイティブ クリエイティブのことだって、お任せください。 LPも作り始めて約10年。 コピーライティングをはじめ、チラシ・パンフレット・バナー・HP・LINEスタンプ…。 気付けば、イベントやYouTube動画にまで幅を広げていました。 https://mm-d.jp/service/creative/ ・ランディングページ ・ホームページ ・チラシ ・パンフレット ・コピーライティング ・動画制作 ・写真撮影 ・動画撮影 ・ドローン撮影 等 ●地方創生 ・地域活性イベントの開催 こども食堂、成人式の演出企画…。 いろんなイベントに関わり、町を盛り上げます。 ・廃校利活用 130年の歴史をもつ桜谷小学校のシェアオフィスを管理しています。 自分たちも入居し、シェアオフィスを使うリアルな姿を発信しています。 春にはいくつもの桜が、利用者を迎えます。 (ミニ四駆サーキット、大人のロマンでもあるはず…!) https://mm-d.jp/service/local/ https://sosakuradani.jp/ ◆新しい文化を創り、那賀町の“まちづくり”に挑む 那賀町は、徳島空港から車で1時間半ほど。 山と川に囲まれ、手を伸ばせば星空に手が届きそうなほど空気が綺麗な自然豊かな町です。 人口は7,500人で、過疎化が進んでいる。 でも、住み始めたら周囲の人はみんなあたたかい。 だから私たちはこの町が大好きです。 もうすぐ創業6年目を迎えます。 今までは広告事業の割合が多い状況でしたが、 今後は地域活性化にも力を入れていきたいと考えています。 ・新しいお店や子供たちの居場所づくり ・イベントなどの企画 ・大学、高校、小中学校等学校との連携 などなど、やりたいことがたくさんあります。 広告で社会とのいろいろなつながりをつくり売り上げの基盤を整えたうえで、 社会に貢献する事業を拡げていきたいと考えています。

Why we do

自然豊かで人が温かいまち。

オフィスから見える夕日。心が洗われるようです。

「田舎ってなにもないんでしょ」そのイメージをひっくり返す!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ はじめまして、もちもちデザイン代表 谷澤です。 「自然豊かで人もあたたかい大好きなこの町を、もっと盛り上げたい。」 那賀町に戻ってきて改めて思います。 私は徳島県那賀町で生まれ育ち、20代のころは大阪で過ごしました。 大阪では芸能事務所や広告代理店などいろんな職を経験。 その中で、仕事でもプライベートでも多数の人に出会い、 いざこざやお金絡みの事件などにも巻き込まれ常に「人疲れ」がそばにある状況でした。 そんな中で前職が倒産し帰省、起業。 自分の地元であるのもありますが、 困っていることがあればすぐに助けてくれる近所のおっちゃんおばちゃん、 なにかあれば助け助けられの関係性で、人の温かさや緑の濃さ等を実感しました。 それまでは都会で生活をし、都会が仕事のすべてだと考えていましたが、 都会を経験し田舎にもどってきたことで改めて田舎の良さに気づき、 田舎にいるからこそ上げられる「人間力」が備わってきたように思います。 都会は便利で楽しい。そして夢を追いかけるにはうってつけの場所です。 そして、都会では見えなかったいろいろな物事の「深さ」を実感。 人間の原点である自然の中で、何もないからこそ生まれる創造性があります。 便利なものは自分たちの手で作り上げていく世界です。 あらゆるものがマニュアル化されている都会にいては気づけない、 「なにもない」の価値観。 那賀町は、言ってしまえば僻地です。 街に行くのも車がないと行けない。 電車やバスなども1日数本。 夜はまっくら。 何もしなければ退屈で不便極まりない田舎ですが、 空気が美味く、なんだか居心地がいい。 「田舎といえば1次産業以外の仕事がない。」 「新しい音楽やファッションなど、流行が生まれるのは都会だ。」 こんなイメージを払拭し、 都会との架け橋を担う町、文化・ビジネスが0→1で生まれる町にしたいと考えています。 もちつもたれつ、幸せをデザインする。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「地元 那賀町で、自分でビジネスを始めよう!」 いざこう思ってもちもちデザインを立ち上げましたが、 思い返せばひとりで完結する仕事はひとつもありません。 時に助け、時に助けてもらう。 “お付き合い”というものは、もちつもたれつの関係なのだと思います。 とは言いましたが、助け合う=頼り切って前に進まない状態ではありません。 クオリティをさらに高めるために、地道に相互作用し合う。 結果、全体のレベルを上げて、ご縁・環境をより良くしていくことを目指しています。 もちもちデザインの仲間をはじめ、クライアント・パートナー・地域のみんな・家族。 かかわるすべての人への感謝を忘れません。 ▼社名の由来 私たちの競合は、いわゆるマーケティング支援の会社です。 よくよく比較してみると、カタカナを社名に使う会社が多い! なんて思いながら、設立時にアイデアを出し合って…。 「“もちもち”って言葉、電話で取り次ぐ時に面白いし、言うたびになぜか嬉しくなる。 代表の雰囲気にもぴったり!」 コピーライター 村上のこんな発案で、 最終的に『もちもちデザイン』に決まりました。

How we do

DIYで自分たちの色に整えた古民家オフィス

基本的には自由に面白おかしく頑張ってます

●こんなメンバーが活躍しています ・谷澤(代表) 代表として営業にも奔走している。那賀町出身で、はじめは自身もタレントを目指しながら、芸能事務所でアイドルのマネージャーに。その後、大阪のマーケティング会社で勤務し、いまの礎を築く。娘たちを溺愛するパパ。 最近は高校以来の剣道を再開し、少年剣道の審判もたまにやってます。 ・村上 コピーライター。福岡県出身。那賀町では、ほうれん草育成の奥深さに感動(ほうれん草のこと、知った気になってた)。 ・ばりちゃん Webコーダー。趣味は、旦那さんとのミニベロ散策。干し柿を干すのを1回やってみたら上手にできた(来年も楽しみ)。業務委託で週2勤務。 みんなでお昼ごはんを食べます!外で七輪バーベキューをやったり、たこ焼きパーティーをやったり…。山々を見ながら、外でピクニックすることも。 ●得意分野を活かしつつ、新しいことに挑戦 それぞれが得意分野を活かして、一気通貫で仕事をしています。一方で、「経験はないけど、これやってみたい!」というアイデアもどんどんでてくるので、新しいことに挑戦する機会も豊富です。 当然、業務は泥臭いことの積み重ねです。 悩みながら粘り強く新しいことにチャレンジしていき、できることが増えていく。 そんな人間力を養うにはいい場所です。 ●シェアオフィスを通じて、交流を築く 農業・測量・イベント・ドローン撮影・写真家 兼 外壁清掃など、様々な会社がシェアオフィスを利用しています。2023年に町の文化祭では、シェアオフィスチームで特産品はんごろしを販売しました。 ●町ではゼロイチが作り放題 徳島県那賀町というところは、まだまだ新しい仕事や文化が根付いていません。 そんなところだからこそ、若手が頑張って盛り上げていこうとすると、 新しい取り組みには町のみんなが注目し、応援してくれます。 先日は町営の大きなアリーナができ、スポーツへの関心が高まっています。 人口7500人しかいませんが、今が大きな変革期です。 そんな環境で、一緒にゼロイチを作っていきませんか?

As a new team member

もちもちデザインは、広告代理店として下記の事業を進めています。 ・地元徳島県那賀町を中心とした、那賀町~徳島県域の活性化 ・東京・大阪・京都・福岡等都市圏のクライアント様の、広告~システム、CRM等まで含めた一貫したマーケティング支援 ・地域づくりとして、イベントや企画など、地域活性化への仕掛け その中で、今回お願いしたいのが下記のような仕事です。 主に営業・マーケ職のイメージになります ●仕事 ・クライアントへのヒアリング ・市場調査 ・上記をもとにした、マーケティング施策の企画 ・広告提案〜運用 / 効果検証 ・アフィリエイト広告の開拓やプランニング ・広告原稿制作、デザイン制作、コーディング ・テレビやラジオ等マスメディア広告の企画、ディレクション、原稿制作 ・地域の方々や行政との折衝 ・自社他社問わずTikTokやYouYube運営企画 ●働く場所 徳島県那賀町のオフィスに出社していただきます。 谷澤・村上は移住コーディネーターの資格が有り。 住む場所や地域コミュニティへの紹介など移住手続きをサポートします。 お試し移住からでもお気軽に! ●都会への出張もあります 現状、取引先の多くは東京、大阪、福岡等の都市圏を中心としています。 そのため、希望があれば定期的に各方面への出張機会もあります。 スケジュールを休日とくみ合わせたら、出張がてら都会の風を感じてくる、ということも可能になっています。 田舎ぐらしはしてみたいけど、都会の風も感じたい。 そんな方もご安心ください。 クライアント目線でブランドを愛し、ユーザー目線で情報発信する役割を担っていただきます。 「クライアントは、このブランドにどんな想いを込めている?」 「このクライアントの熱量を、どうすればユーザーに伝えられる?」 みんなで深く議論しながら、市場調査〜クリエイティブまで一気通貫ですべてにこだわり、 Web・マスメディア問わず、ユーザーの心揺さぶる究極のプロモーションをカタチにしていきます。 今回の募集はもちもちデザインとしてはじめての正社員募集です。 そのため「この業務の担当で」というものではありません。 おもにプロジェクトの最初から最後までかかわることが多いと思います。 だからこそ、自分が手掛けたものがどういう使い方をされ、どういう結果になったか の隅々まで見ることになりますので、いろいろなことに挑戦をしたい方にはうってつけかと思います。 制度や福利厚生など、行き届いていない部分が多々ありご迷惑をおかけすることもあると思います。 従業員の制度はこれから整えていきますので、 ぜひ会社を一緒に成長させていただきたいと考えています。 面談時にあなたのご要望をお伝えくださいね! \こんな想いに共感する方はぜひ一度お話しさせてください!/ ・コミュニケーションや文化が自然と生まれる町を、自分の手で創りたい方 ・マーケティングや広告の仕事を通じて、人の心を揺さぶる仕事がしたい方 ・代表の谷澤をはじめ、仲間たちとワイワイしながらスタートアップの文化を体感したい方 ・移住やU / Iターンに興味があって、大自然の中でのびのびとした人生を楽しみたい方 ・マーケティングや広告のスキルは活かしたいが、人生の拠点を田舎に持ってみたい方 ●必須のスキル・経験 ・仕事の中で、様々なクライアントとコミュニケーションを交わしてきた経験 ・基本的なPCスキル(操作に支障がなければOK!) ・普通自動車免許(入社までに取得をお願いします!) ●こんなスキルもあると活かせます ・Illustrator ・Photoshop ・HTMLなどのコーディング ・コピーライティング ※スキルがなくてもご興味があれば、村上、ばりちゃんが教えます! 実は代表もHP制作をばりちゃんに教えてもらいできるようになりました。 語っていてもしょうがないので、まずはカジュアル面談でお話ししましょう。 代表の谷澤をはじめ、みんなの雰囲気だったりをぜひリアルに感じていただきたいです。 ●新しい事業へは随時取り組み とはいえ、弊社はまだまだスタートアップです。 今の事業で正解なのか?社会が移り変わる中で何をしていくべきか? ということは随時取り組んで方向性を見出しています。 地方では情報の到着や伝達が都会に比べて格段に遅いです。 だからこそ、社会のいろいろなことにアンテナを張って、 新しいことへ取り組みを進めていきたいという所存です。 そのため、田舎というハンデを覆し、新しい事業やアイデアが生まれる環境にしていきたい。 あなたからのアイデアで新規事業ができ、地域や町が発展する。 そんな目標をお持ちの方は是非ご応募ください。 「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご応募お待ちしています!
0 recommendations

    More from 株式会社もちもちデザイン

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK