Discover companies you will love

  • ML TechLead
  • 1 registered
  • NEW

医療関連データを用いた機械学習のテックリードを募集!

ML TechLead
Mid-career
NEW

on 2024-06-16

48 views

1 requested to visit

医療関連データを用いた機械学習のテックリードを募集!

Mid-career
Mid-career

Seigo Hara

臨床・政策・ビジネスと視点を変えながら、医療を仕組みとしてよりよいものにしていくことを目指してきました 現在は、オンライン診療や、医療情報を活用した予防・疾病マネジメントの向上を目指したデータ事業を展開

CEO原聖吾 が語る創業ストーリー

Seigo Hara's story

坂本 伸太郎

これまではSIerで金融機関向けのシステム開発・運用のエンジニアリング、金融機関ではIT戦略の立案、Webサービス企画、ITプロジェクトに関するPMO業務、サイバーセキュリティ強化対策等を経験してきました。 MICINでは、プロダクト開発の関係者が最高のパフォーマンスを出せる環境づくりに取り組んでいます。

MICIN, Inc.'s members

臨床・政策・ビジネスと視点を変えながら、医療を仕組みとしてよりよいものにしていくことを目指してきました 現在は、オンライン診療や、医療情報を活用した予防・疾病マネジメントの向上を目指したデータ事業を展開

What we do

「こんな病気になるなら、こんな生き方をしていなかったのに」という、人生の最期の後悔を、なくしたい。 代表の原は、大学卒業後、臨床現場で医師として働いていました。そこで会った少なくない数の患者様が、人生の最期に自分の生き方を後悔していました。 わたしたちは健康な時は「自分はずっと健康なまま生きていく」と思いがちです。しかし、現実には大きな病気にかかるリスクは誰にでもあり、その事実に気づくのは大抵の場合、症状が深刻な状況になってからなのです。 「情報化が進む中、様々なデータを集め、解析することで、健康なうちからリスクを知り、将来の病気の可能性を知ることができるのではないか。」「診断した病気の治療をするのではなく、医療の仕組み自体を変えることで、「すべての人が納得して最期を迎えられる」時代が作ることに貢献したい。」 MICIN創業、そしてビジョンの背景にあるのは、そんな思いです。 ▼詳細は以下会社紹介をご覧ください▼ https://speakerdeck.com/micin_hr/micin-company-introduction-hui-she-shuo-ming-zi-liao-67f2bb8a-f585-4c48-9b3b-2b7330b071d0 現段階で公表できない案件も多くありますが、面談・面接ではできるだけ最新の情報をお伝えしたいと思います。
ビジョン実現のため、既存・新規問わず、多くの事業に取り組んでいますが、やみくもに規模は追わない厳選採用をしており、少数精鋭での運営になります。自然と各メンバーへの裁量は大きくなり、指示を待つのではなく「自ら仕掛ける」ことが求められます。
出社の際に、コミュニケーションが取りやすかったり業務に集中がしやすいように設計しております。
医療、IT、ビジネス…様々な領域で濃い経験を積んだメンバーが集い、互いの考えをぶつけ合いながら切磋琢磨しています。
お互いの力を活かしながら未知の領域を切り開くため、コミュニケーションも非常に大事にしています。

What we do

ビジョン実現のため、既存・新規問わず、多くの事業に取り組んでいますが、やみくもに規模は追わない厳選採用をしており、少数精鋭での運営になります。自然と各メンバーへの裁量は大きくなり、指示を待つのではなく「自ら仕掛ける」ことが求められます。

「こんな病気になるなら、こんな生き方をしていなかったのに」という、人生の最期の後悔を、なくしたい。 代表の原は、大学卒業後、臨床現場で医師として働いていました。そこで会った少なくない数の患者様が、人生の最期に自分の生き方を後悔していました。 わたしたちは健康な時は「自分はずっと健康なまま生きていく」と思いがちです。しかし、現実には大きな病気にかかるリスクは誰にでもあり、その事実に気づくのは大抵の場合、症状が深刻な状況になってからなのです。 「情報化が進む中、様々なデータを集め、解析することで、健康なうちからリスクを知り、将来の病気の可能性を知ることができるのではないか。」「診断した病気の治療をするのではなく、医療の仕組み自体を変えることで、「すべての人が納得して最期を迎えられる」時代が作ることに貢献したい。」 MICIN創業、そしてビジョンの背景にあるのは、そんな思いです。 ▼詳細は以下会社紹介をご覧ください▼ https://speakerdeck.com/micin_hr/micin-company-introduction-hui-she-shuo-ming-zi-liao-67f2bb8a-f585-4c48-9b3b-2b7330b071d0 現段階で公表できない案件も多くありますが、面談・面接ではできるだけ最新の情報をお伝えしたいと思います。

Why we do

医療、IT、ビジネス…様々な領域で濃い経験を積んだメンバーが集い、互いの考えをぶつけ合いながら切磋琢磨しています。

お互いの力を活かしながら未知の領域を切り開くため、コミュニケーションも非常に大事にしています。

たとえば、生活習慣病は日々の健康を管理することにより防ぐことができるものですが、医療現場の多くが多忙を極めており、事前予防に関しての適切なアドバイスや、きめ細やかなケアや指導をしていくことがあまりできていないのが現状です。 また、患者の数だけ蓄積している医療情報も、いまは無秩序に散乱しています。 私たちMICINは、これまで病院にあった医療データを自分で所有できるようにしたり、AIを活用してそのデータを分析し、 自ら納得して医療を受けられるサポートをしたり、スマホのオンライン診療を通じて医療情報をデータ化していきます。 そうやって、医療をもっと身近な存在へと変えることで、これまで以上に自分のカラダを大切にするようになったり、 ふだん食べるものや生活習慣が変わり、 納得して毎日を生きられるようになる。そういう世界を実現したく思っています。

How we do

出社の際に、コミュニケーションが取りやすかったり業務に集中がしやすいように設計しております。

ビジョン実現のために5つのVALUEを大事にしています。 【VALUE】 Initiate 起点メイク 自ら仕掛け、常に変化の起点となろう。 出来ない理由より、出来る方法を考え、 まずは一歩踏み出そう。 Ownership 当事者意識 どんな時も決して他人のせいにせず、 自分ゴトとして考え、向き合おう。 その姿勢が、新たな機会を生み出す。 Persist 完遂イズム 新たな挑戦は、思い通りにいかないのが当たり前。 困難を乗り越えて、粘り強くやり切る。 やり切るからこそ、見える世界がある。 Integrity 信頼ベース 約束を守ること。誠実であること。 それらの積み重ねから生まれる信頼は、 あらゆる成果の基礎となる。 Engage チームMICIN 立場を超えて、尊重し合い、刺激し合う。 社会を進化させる大きなチャレンジは、 一人や一部門では成し得ない。 医師である代表の原をはじめ、事業開発やデータ分析、自然言語処理といった分野に強みを持つ多才なメンバーが集まっています。医療への思いを持った様々な分野のスペシャリストとの協同で業務を進めることが可能です。

As a new team member

MICINは4つの事業と10個以上の本番プロダクトを展開するコンパウンドスタートアップです。 これらのプロダクト群で効率的なデータ利活用を実現し、生成AI等を用いたサービスを患者や医師などのユーザーへ提供するために全社データ基盤/ML基盤を構築しました。 医療産業においてはデータの重要性が日々増しており、同時にそれらのデータを用いたサービスへの需要も高まっています。 これらの需要に応えるべく新しいサービスの開発に力を入れています。 データ基盤/ML基盤に格納されていくMICIN固有のデータを用いて革新的なサービスを実現するため、医療産業に強い関心を持ち、最新のテクノロジーを熟知していて、不確実な状況においても柔軟に対応し、リーダーシップを備えたML TechLeadを募集します。 【仕事内容】 プロダクトマネージャー、MLエンジニア、データエンジニア、アプリエンジニア、各事業部門のビジネス担当者等と連携し、生成AI等を用いたデータ関連サービスの実現及びエンドユーザーへの提供に取り組みます。 MICINが保有・収集している患者・ユーザーデータ、臨床データを活用する取り組みについて、プロダクトマネージャーと協力して企画立案段階から担当し、技術観点の検証/開発ロードマップ策定、PoCの実施、及び事業部門と連携した事業化・本番サービスの開発を担当します。 ・最新のテクノロジーを理解し、プロダクトマネージャー、MLエンジニア、データエンジニアと連携して主に技術観点からプロジェクトをリードします ・ジュニアレベルのMLエンジニアをリードし、特に技術観点の育成に責任を持ちます ・MICINが保有・収集しているデータの分析、分析結果の事業部門へのフィードバック、及びこれらのデータ資産からの新規施策の検討を行います ・部門間での連携を強化し、各事業部門のサービスや製品の改善を支援します ・経験/スキルセットによっては、MICINの社外パートナーである医師、製薬企業と連携し、研究実施、論文作成、及び社外への公開に取り組む場合もあります 【仕事の魅力】 ・様々な医療関連サービスに関与できる 横断部門のML TechLeadという立場から、多岐にわたる新しい医療サービスの検証/開発に関与することができます。これらの役割を通じて、多くの人々の生活を改善する潜在的なインパクトの創出に携わることができます。 ・医療分野での生成AI活用等、最先端の取り組みを担当できる 分野を問わずに生成AI等のAI関連技術が驚異的な進歩を見せており、医療分野でもそれら新技術の活用が望まれています。一方で医療分野では他産業と比較するとデータが少ないこと、規制が厳しいことからこれら新技術活用の難易度が高いこともまた事実です。そのような非常に難易度が高いプロジェクトに主体的に取り組むことができます。 ・チームとのコラボレーションでスキルを高める 様々なバックグラウンドを持つプロフェッショナル(プロダクトマネージャー、エンジニア、医療専門家等)と連携することが求められます。このような多様なチームとのコラボレーションを通じて、コミュニケーションスキル、リーダーシップスキル、プロジェクトマネジメントスキルを高めることができます。 【配属チームや周囲の関係者】 ①配属チーム 横断組織のデータソリューション部への配属を予定しています。この部署はMICINの各事業部門と協働しながらMICIN全社におけるデータ利活用推進、生成AIなどのAI関連サービスの企画/検証/開発を担当しています。 ②周囲の関係者 (A)主にデータソリューション部内のプロダクトマネージャーと共に案件を遂行します (B)データソリューション部内のMLエンジニアをリードします (C)事業部のアプリケーションエンジニアやビジネス企画者と共にAI関連技術を本番サービスに実装します 【必須要件】 情報工学、工学または関連分野での修士号以上を取得された方で、以下の経験をお持ちの方 ・事業会社にてTechリード、あるいはそれに相当するポジションでAI関連の商用本番サービスを担当した3年以上の経験 ・医療データを活用した案件に取り組んだ経験 【歓迎要件】 以下いずれかの経験 ・チームリードとしてジュニアレベルのエンジニア3人以上のマネジメントを担当し、特に技術観点の育成を担当した経験 ・ソフトウェアエンジニアとしてエンドユーザーに提供する本番サービスの開発を担当した経験 ・情報工学、工学、および医学関連分野における博士号、あるいは論文執筆の経験 ・医師等医療分野のドメインエキスパートと協働した経験 ・社内外問わず、複数のステークホルダーとコミュニケーションをとりプロジェクトを遂行した経験 ・スタートアップにおける経験
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 11/2015

    130 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都千代田区大手町2-7-1 TOKIWAブリッジ12階