Discover companies you will love

  • 制作アシスタント
  • 47 registered

テクノロジーで未来を実装する制作会社のインターン募集

制作アシスタント
Internship

on 2024-09-05

1,412 views

47 requested to visit

テクノロジーで未来を実装する制作会社のインターン募集

Internship
Use foreign languages
Internship
Use foreign languages

Mitsuyo Demura

Konel / 知財図鑑 代表。 2011年アクセンチュアに所属時にクリエイティブ集団Konelを創業。東京、金沢、京都、ベトナムを拠点とし、30職種を超える異能のクリエイターと、デザイン・研究開発・アートの領域を横断するプロジェクトを推進。2020年、イノベーションメディア「知財図鑑」を立ち上げ、新規事業とテクノロジーのマッチングを開始。クリエイティブディレクター/プロジェクトデザイナー/知財ハンターとして分野を超えた未来実装を続けている。

プロデューサーはクリエイターなのか?解釈が割れる話:クリエイティブ編

Mitsuyo Demura's story

Yasuhiro Ogino

1985年静岡県生まれ。幼少期から高校生までをアムステルダムで過ごす。フリーランスエンジニアとして活動する傍らで、Konelを共同創業し、WEB/インスタレーション/AI/ロボットなど幅広い技術分野の開発・ディレクションを手がける。宇宙・食・脳波など、まだまだ未開拓なテクノロジーに関心がある。 誰にも仕組みがわからない物を作りたいと考えている。

淳朗 都

1996年生まれ。テクノロジーを起点に、プロダクトデザインやアート、インスタレーションなど、領域や手法に縛られずに、新たな価値観の創出やプロトタイピングによる未来の実装を行う。

なつみ 加藤

1995年生まれ。修士課程終了後、クリエイティブカンパニー・Konelに参画。 感性工学を専門とし、人の感性(こころ)が喜ぶものづくりを志す。プロダクトからサービス、アート制作まで幅広く活動。感覚拡張による感性拡張、文化と美意識、自然、愛着、記憶がキーワード。感性工学デザイナー/アシスタントプロデューサー/知財ハンター。主な作品に、心に暇をつくる砂時計ヘッドフォン「S/rush」、送り合うカレンダー「日々、」がある。

Konel's members

Konel / 知財図鑑 代表。 2011年アクセンチュアに所属時にクリエイティブ集団Konelを創業。東京、金沢、京都、ベトナムを拠点とし、30職種を超える異能のクリエイターと、デザイン・研究開発・アートの領域を横断するプロジェクトを推進。2020年、イノベーションメディア「知財図鑑」を立ち上げ、新規事業とテクノロジーのマッチングを開始。クリエイティブディレクター/プロジェクトデザイナー/知財ハンターとして分野を超えた未来実装を続けている。

What we do

3つの事業領域を領域を横断しながら、異能なクリエイター同士が混ざり合ってプロジェクトを進めています。 ▼デザイン サービス、企業、産業。さまざまな次元のブランド価値を伝えるためにデザインワークを行います。 グラフィック/映像/WEB/空間/音楽/プロダクトなど、表現手法は限定していません。 ▼エンジニアリング テクノロジーを活用し、未来の体験を実装しています。 生成AI、WEBエンジニアリング、3D、ハードウェア、グラフィックエンジニアリングなど多岐にわたるスキルを利用し、新しい体験を構築します。 ▼アート制作 メンバーが自分たち自身の欲望に「問い」を見出し、社会と対話するために作品を制作します。

What we do

3つの事業領域を領域を横断しながら、異能なクリエイター同士が混ざり合ってプロジェクトを進めています。 ▼デザイン サービス、企業、産業。さまざまな次元のブランド価値を伝えるためにデザインワークを行います。 グラフィック/映像/WEB/空間/音楽/プロダクトなど、表現手法は限定していません。 ▼エンジニアリング テクノロジーを活用し、未来の体験を実装しています。 生成AI、WEBエンジニアリング、3D、ハードウェア、グラフィックエンジニアリングなど多岐にわたるスキルを利用し、新しい体験を構築します。 ▼アート制作 メンバーが自分たち自身の欲望に「問い」を見出し、社会と対話するために作品を制作します。

Why we do

私たちは、創作欲求の塊です。 「未来実装」においては、必ずさまざまなスキルを掛け合わせることが求められ、それを追求すると新しい表現や体験が生まれます。 自分一人ではできないスケールの挑戦を続けていくために、チームとして幅広いプロジェクトに取り組んでいます。

How we do

新しい体験には正解がありません。 だからメンバー全員が「欲望を形に/SHAPING DESIRE」を合言葉にし、自分自身の根源的な欲望に向き合い「本音で欲しい」と言えるものだけをつくっていきます。 ▼発想をすぐに形にして試すために、プロトタイピングに特化した実験環境で活動しています。 「日本橋地下実験場」 https://jikkenjo.com/ ▼自由で新しい発想を得ていくための約束を公開しています。 「クリエイティブ・マニフェスト」 https://note.com/dem_yeah/n/n69a393dc7dac ▼関連会社の知財図鑑と連携し、企業や大学が持つテクノロジーを用いた実験を続けています。 「知財図鑑」 https://www.chizaizukan.com/

As a new team member

私たちKonel(コネル)は、未来を実装する、越境クリエイター集団です。 未来に想像される未知なる体験を、あらゆる技術を用いて実装します。 今回は学生のインターンシップを募集します。 インターンから社員になったメンバーの記事も参考までにご覧ください。 ▼公式note https://note.com/konel/n/n055db25b89e6 ■具体的にはこんな業務をしています - 未知の体験を検証するプロトタイプ開発 - 新しいサービスのウェブアプリケーション開発 - インスタレーションやアートコンテンツの開発 - 自分の欲望を形にする ■お願いしたいこと これらの業務の制作アシスタントをお願いしたいです。 - オフィスの環境整備など雑務もお願いします。 - メディア運営の記事入力、インタビュー書き起こしなど ■例えば過去にこんなプロジェクトがありました - 脳波をビジュアライズしたアートコンテンツの開発 https://bwtc.jp/ - 自社運用メディア「知財図鑑」の開発 https://chizaizukan.com/ - 3Dフードプリンターを用いた新しい和菓子および自動化ダッシュボードの開発 https://www.open-meals.com/cyberwagashi/ ■こんな関心を持つ人を歓迎しています - グラフィックデザイン - プロダクトデザイン - Web/UI/UXデザイン - React.js / Vue.js を用いた開発経験 - Githubを用いた開発経験 - Figma / AdobeXD を用いた開発経験 - メディア運営 - まちづくり - リサーチ ■その他働き方に関して - 勤務地(最寄駅):日本橋(馬喰町駅徒歩2分) - 原則出社(交通費完全支給)
0 recommendations

    Team Personality Types

    淳朗 都さんの性格タイプは「マスター」
    淳朗 都さんのアバター
    淳朗 都Other
    淳朗 都さんの性格タイプは「マスター」
    淳朗 都さんのアバター
    淳朗 都Other

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 10/2011

    20 members

    • Expanding business abroad/

    東京都中央区日本橋横山町6-14 日本橋地下実験場