Discover companies you will love

  • Webエンジニア/テックリード
  • 23 registered

Vue x Supabaseでサーバレスな開発を。自社開発エンジニア募集!

Webエンジニア/テックリード
Mid-career

on 2024-01-10

415 views

23 requested to visit

Vue x Supabaseでサーバレスな開発を。自社開発エンジニア募集!

Mid-career
Mid-career

Nakano Hiroshi

世の役に立つ製品・サービスをつくっていく過程が好きです。 東京工業大学で磁性体の3Dシミュレーション等の研究をしていましたが、新卒でITベンチャーに入社。ベトナム支社の代表を務めた後に、戦略コンサル、医療系ベンチャーとキャリアを歩んできました。 そして2021年に、「医療格差0」を目指しBerryを立ち上げました。3Dプリンターとデータ解析技術を組み合わせてものづくりをしています。 色々な仕事を経験する中で、困っている人を助けるという医療の素晴らしさを実感。自分たちが提供できる技術を通じて少しでも医療業界に貢献していきたいと思っています。

「医療×ものづくり×テクノロジー」への挑戦。社長が語るBerryのこれまでとこれから~医療格差ゼロを目指して~

Nakano Hiroshi's story

Yutaro Nakoshi

プロダクト思考であり続けたいと思っています。 大学・大学院では半導体関連の研究をしていました。新卒は住宅設備メーカーの商品開発部門で住宅IoT製品の開発、その後は医療機器ベンチャーで医療機器(頭蓋形状矯正ヘルメット)の製品・サービス開発を中心に行っています!

Takashi Asanuma

def 情熱プログラマー   # TypeScript、Rubyist. end def Technology's Best Possibilist # 一緒に働く方々(顧客、経営者、管理職、メンバー等々)から、自分と相談すると何を用意すれば実現できるかが、よく分かると言われます。 end def Shingari # 時々、復旧難しくなった開発環境を生き返らしたり、なかなか着手できずに悩んでいる技術負債の解消に腕を振るうときがあります。 end

Gaigen Kyo

新卒でエンジニアとしてBerryへ入社しました!普段はiOSのアプリ開発等を担当しています。まだ入社1年目ですが、常に新しい技術や取り組みにトライできる環境で、日々わくわくしています。

海外出身・新卒入社メンバーに聞いたBerryのエンジニア職とは?【社員インタビュー】

Gaigen Kyo's story

株式会社Berry's members

世の役に立つ製品・サービスをつくっていく過程が好きです。 東京工業大学で磁性体の3Dシミュレーション等の研究をしていましたが、新卒でITベンチャーに入社。ベトナム支社の代表を務めた後に、戦略コンサル、医療系ベンチャーとキャリアを歩んできました。 そして2021年に、「医療格差0」を目指しBerryを立ち上げました。3Dプリンターとデータ解析技術を組み合わせてものづくりをしています。 色々な仕事を経験する中で、困っている人を助けるという医療の素晴らしさを実感。自分たちが提供できる技術を通じて少しでも医療業界に貢献していきたいと思っています。

What we do

Berryは3Dプリンティングと3Dデータ解析技術を組み合わせて医療機器の製造販売を行っています。3億円以上調達済み、従業員40名、グローバル展開を見据えた急成長中のベンチャー企業です。 代表的な製品は、赤ちゃんの頭の形を矯正する頭蓋形状矯正ヘルメット。左右が非対称にゆがんでしまった頭の形を治療するための医療機器です。 ヘルメットは完全オーダーメイド。3Dプリンターを用いて全てオフィスで自社製造しています。 またものづくりだけでなく、3Dデータの解析技術を軸として、AIを用いた頭の形診断アプリ、医療機関向けの治療用プラットフォーム、患者向けのアプリなど、ソフトウエア開発が強いことも特徴です。 製品発売から約2年間で、全国70を超える医療機関にヘルメット及び自社システムを提供しています。 ◆製品について詳しく知りたい方はこちら https://www.babyband.jp/ ◆ヘルメット治療とは? 斜頭症、短頭症と呼ばれる赤ちゃんの頭のゆがみを改善するのがヘルメット治療です。厚労省から承認を得た医療機器であるヘルメットを用います。 ヘルメットは、3Dデータをもとに3Dプリンターを用いてオーダーメイドで製造されており、3Dデータのモデリングから製造まで一貫して弊社で行っています。
頭蓋形状矯正ヘルメット
カラフルなバリエーション
代表の中野

What we do

頭蓋形状矯正ヘルメット

カラフルなバリエーション

Berryは3Dプリンティングと3Dデータ解析技術を組み合わせて医療機器の製造販売を行っています。3億円以上調達済み、従業員40名、グローバル展開を見据えた急成長中のベンチャー企業です。 代表的な製品は、赤ちゃんの頭の形を矯正する頭蓋形状矯正ヘルメット。左右が非対称にゆがんでしまった頭の形を治療するための医療機器です。 ヘルメットは完全オーダーメイド。3Dプリンターを用いて全てオフィスで自社製造しています。 またものづくりだけでなく、3Dデータの解析技術を軸として、AIを用いた頭の形診断アプリ、医療機関向けの治療用プラットフォーム、患者向けのアプリなど、ソフトウエア開発が強いことも特徴です。 製品発売から約2年間で、全国70を超える医療機関にヘルメット及び自社システムを提供しています。 ◆製品について詳しく知りたい方はこちら https://www.babyband.jp/ ◆ヘルメット治療とは? 斜頭症、短頭症と呼ばれる赤ちゃんの頭のゆがみを改善するのがヘルメット治療です。厚労省から承認を得た医療機器であるヘルメットを用います。 ヘルメットは、3Dデータをもとに3Dプリンターを用いてオーダーメイドで製造されており、3Dデータのモデリングから製造まで一貫して弊社で行っています。

Why we do

代表の中野

Berryはテクノロジーで医療格差を0にすることを目指しています。 その一つの取組みが、ヘルメット治療を誰もが必要な時に受けられる存在にすることです。 これまでのヘルメット治療は、取扱い病院が少ない、価格が高い(60万円前後)、治療中のケアも大変という、限られた地域の限られた方にしか提供されていない状態でした。 一方で、治療対象となる患者様は人口の30%と言われるほど多く、大きなギャップが存在しています。 こうした格差を解決するため、私たちが持つ3Dプリント技術や3Dデータ解析、そしてシステム開発の知見を活かし、これまでにない新しい製品や仕組みを開発・提供しています。

How we do

ヘルメット治療を誰でも必要な時に受けられる存在にするべく、以下のような取り組みを行い、実現しています。 ◆患者への負担が無いヘルメットの設計開発 ・全工程を自社製造にすることで、納期を2週間から1週間へ短縮。 ・製造工程の自動化によりコストを削減し、ヘルメット販売価格を約50%に。 ・治療経過を3Dで可視化できる専用アプリを提供。 ◆医療機関の負担が無いヘルメット治療の仕組み構築 ・3Dデータの分析・管理が簡単に行える独自のウェブアプリケーションを開発。 ・精緻な3Dシミュレーションにより、治療中の調整を最小化。 ・手厚い研修とフォローアップで治療品質をサポート。 ◆データ・AIを活用したヘルメット治療の進化 ・蓄積した3Dデータ、治療データをもとにした新たなプロダクト開発。 ・AIを用いた3Dモデリングおよび治療シミュレーション。 私たちは、信頼を大切にし、常に創意工夫を忘れず、人々が笑顔になれる製品を提供し続けていきます。

As a new team member

医療機関向けのクラウド型データ分析プラットフォーム、赤ちゃん向けの記録アプリ等の開発を担当するエンジニアを募集しています。 ・CTやMRT等の3Dデータを描写/レンダリングするサービスは数多くありますが、3Dデータを加工してオーダーメイドの製品を製造、そしてその後の治療経過まで管理・分析できるプラットフォームは世界にまだありません。 ・医療機器としてのヘルメットにソフトウエアの掛け合わせることで、これまでの医療業界の常識を超えた技術革新にトライしています。機械学習やAIについても、積極的に活用中。 ・ソフトウエアの提供価値がそのまま患者様の治療効果に直結するため、非常に社会貢献性の高い業務です。 スピード重視でつくったため、洗練されていません ・創業メンバーのプロトタイプを拡張したシステムのため、洗練されておらず、今後の拡張性に課題があります。 ・運用はされているものの、テスト不十分、リーダブルでない、設計が不十分なソースコードです。 ・新規機能の追加、海外への展開等を踏まえて、世界で戦えるレベルのサービスに洗練させていきたいと思っています。 ■業務内容 今回は、新たに立ち上げているヘルスケア領域の新規事業と既存のヘルメット治療関連サービス開発をお願いします。 ・Vue.jsを用いた医療機関向けの分析プラットフォーム、Flutterを用いた患者向けのアプリ等、複数のプロダクトが存在します。 ・担当して頂くプロダクトについては、これまでのご経験やご本人の希望をもとにご相談。 ・大枠のミッションや方向性はすり合わさせて頂いた上で、ご自身で課題設定し、スケジュールを策定して開発を進めて頂きます ・製造や製品開発も関係するので、他のチームとの定期的にコミュニケーションしながら進めて頂きます ・単なる開発だけでなく、組織設計や開発手法の改善・提案も歓迎です。 ■具体的な業務内容 ・新機能要件を踏まえたシステム設計・実装 ・DB設計/パフォーマンスチューニング (バックエンドはSupabaseを利用) ・ユーザー要望や不具合の調査・対応 ・利便性向上、最適化にむけた改善提案 ■必須要件 ・エンジニアとして3年以上の実務経験 ・Vue.js、Typescript、Flutter等のフレームワークを利用した開発経験 ■主な開発環境 ・フロントエンド:Typescript / Vue.js / Three.js / Dart / Vite ・バックエンド: Firebase / Supabase / Vercel ・インフラ: AWS / Vercel ・データベース: Firestore / PostgresSQL ・コミュニケーションツール: Slack / Notion
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2021

    40 members

    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/
    • CEO can code/

    東京都台東区元浅草3丁目7−1 住友不動産上野御徒町ビル7階