Discover companies you will love

  • Webマーケ|12月勤務開始
  • 1 registered

人間関係に悩むあなたへ届け。結束力を活かした事業責任者になりませんか。

Webマーケ|12月勤務開始
Mid-career

on 2023-09-28

150 views

1 requested to visit

人間関係に悩むあなたへ届け。結束力を活かした事業責任者になりませんか。

Mid-career
Mid-career

翔也 神谷

今という瞬間を大切にする尊さこそが生きる意味。 ぜひInstagramを見てください。僕の想いが溢れてます。「神谷翔也」で検索すると出ます

【代表インタビュー 前半】引きこもりからすべてが始まった

翔也 神谷's story

Kaneko Yusuke

▼諦めずにしぶとく生きてきました。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 尊敬できるバレーボール部顧問との出会いを機に、将来は教師になって部活動の顧問になろうと思い、体育大学に進学して教育実習に行き教員免許を取得するも、「このままでは何も成し遂げたことのない薄っぺらい人間のまま教壇に立ち、未来ある生徒たちに偉そうに手垢だらけのお決まりのセリフを吐くことになってしまう...それだけは嫌だ!」と思い、中学時代から密かに抱いていた『役者として売れる』という夢を叶えるために、22歳で単身上京して役者修行をスタート。 20代のうちにサクッと売れて大ヒット映画の主役としてその名を轟かすんだ!と息巻いていたが、そんなに甘い世界のはずがないし、自分にそんな才能も努力し続ける根性も勇気もあるわけがなく... 気づけば、ラーメン屋アルバイトの給料日前の1週間は決まって財布にも口座にもあと500円しか無いみたいな生活を繰り返す27歳になっていた。 そんな、自分の存在意義も生きる意味も見失ってたどん底状態から早8年。今では信頼できる仲間たちと一緒に、ココロ震えるビジョンを掲げるクリエイター集団の人事担当として日々、奮闘している。 次の世代を担う若者たちにより良い社会を残すために、世界で一番「諦めの悪い」仲間たちと一緒に、【誰ひとり"自分を諦めない"社会の実現】というビジョンを現実のものにするために、毎日、泣いたり怒ったり笑ったりしている。

Misfitsってぶっちゃけどんな会社なの?

Kaneko Yusuke's story

橋本 翔

2001生。広島県出身 お笑いが好きで、面白いや楽しいという感情に疑問を持つようになる。多種多様の世界で多くの人が全力で楽しみワクワクするような物事を探究し、自分自身の発想力とワクワクで世の中が楽しめるような唯一無二の新しいコンテンツを創りたいと思い、6月に求人広告代理店を退職。 9月よりMisfits株式会社に入社 圧倒的に成長できる環境で1日1日を大切にし、ワクワクするコンテンツを創るために日々邁進中。

Yokoyama Mami

【基本情報】 趣味:犬と戯れること 【一言】 一緒に働けるのを楽しみにしてます!

Misfits株式会社's members

翔也 神谷

代表取締役

Read story

Kaneko Yusuke

人的資本経営室

Read story

橋本 翔

新規事業創造部

Yokoyama Mami

新規事業創造部/Marketing Creator

今という瞬間を大切にする尊さこそが生きる意味。 ぜひInstagramを見てください。僕の想いが溢れてます。「神谷翔也」で検索すると出ます

What we do

Misfitsは、2022年に設立してまだ1年も経っていないスタートアップ企業です。 『どんな過去をもっている人でも常に新たな挑戦の選択肢があり、社会全体もその新たな挑戦を温かく応援することのできる、そういう価値観をもった社会にしたい』と考えています。 そのような考え方をもちながら、マーケティングを通して各業界の“ホンモノ”の専門家を裏方でプロデュースしています。 それは、 リサーチからはじまり、コンセプトや導線の設計、Webページなどの制作まで。ゼロからすべて手掛けています。 それぞれの専門家がもつ「知識」と「経験」を、必要としているお客さまへ届けることで、多くの悩みや課題を解決しています。 私たちは、まだその名が広がっていないけど実力のある「ホンモノの専門家」を世の中に広めることで、多くの人を救うことができると考えています。 今後、私たちはこのようなS2Cとよばれる事業で、2028年までにNASDAQ上場を目指しています。 ▍S2C事業とは  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ S2C事業とは、「S=Specialist(専門家)」から「C=Consumer(顧客、お客さま)」にダイレクトに価値を届ける事業モデルを意味しています。 会社(=Business)からお客さまにモノやサービスを提供する「B2C」や、卸などを経由せずに直接(=Direct)お客さまにモノやサービスを提供する『D2C』といった言葉から着想を得た私たちの造語になります。 S2C事業は知名度としてはまだ低いものの、実力と実績をもった"ホンモノ"の専門家をプロデュースして、まだ世の中にない新たな事業を生み出したイノベーションを起こし、放置され続けている多くの課題を解決していくことが、私たちの役目です。 ここまで簡単に述べてきましたが、あなたの身の回りでどのような問題があるか想像してみてください。長年にわたって悩み、苦しみ続けていたこと。そのことについてよく知っている専門家がいて、出会っていたらなあ。 その問題を解決してくれる専門家に出会うことができずに、その問題をこの先もずっと独りでもがき、苦しむ日々を過ごすことって、はっきりいって馬鹿らしくないですか。 現在の日本では多くの可能性が埋もれており、私たちが行っている事業はその氷山の一角にすぎません。そのため、いまあなたがこの記事を見ていただいているこの時間も、その問題に対する専門家を出会うことができずに多くの機会損失が生まれています。その埋もれてしまっている可能性を掘り起こし、苦心惨憺させていく"具体的な仕組み"を持っているのが、私たちです。 その問題の中で、私たちがこれまで扱ってきた事業を1つご紹介します。 それは、 ♦――――――――――――――――♦ 「妊活プロジェクト」 ♦――――――――――――――――♦ です。 これは、不妊で苦しむ多くのご夫婦が念願の妊娠を叶えさせるための事業です。 2022年から、過去に1,000組以上のご夫婦を妊娠へと導いた「日本一の妊活専門家」とともに漢方サプリメントや独自カリキュラムを共同開発し、立ち上げ14ヵ月で売上3億円を達成しました。 日本では、妊活に対して多くの誤解があり、それが課題となっています。 例えば、妊活は不妊治療であると思っていることです。 そもそも、妊活で必要なことは、病院に行って治療をすることではなく、身体の準備を整えることです。 インターネットでは、「妊活」や「不妊」に関して検索すると、様々な情報が出てきます。 しかし、どの情報が正しくて間違っているのかどうかは分からず、仮にすべての情報を鵜呑みにしてしまうと、間違ったやり方で努力をし続けてしまうことが起こりうるかもしれません。 実際に当専門家が見てきた数万人の中には、間違った認識をしていた方が多くいらっしゃったそうです。 日本社会で蔓延った情報の中で、正しく安全に素早く妊活を行うためには、S2C事業で行ったこのプロジェクトが好ましいのではないかと思うのです。 それは、 私たちが掲げているビジョンでもある「誰ひとり”自分を諦めない”社会の実現」という言葉に当てはまり、また妊活を行っているご夫婦に諦めないでほしいという想いが込められているのです。 ▍その他の事業実績  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・新時代のゲームを牽引し、創造するゲームクリエイタースクールの開講 ・お客さまに信頼され、科学的に正しい営業へと導くための営業マン養成講座の設立 ・ゆかりある地域へ、地方のDX問題を動画で解決するフランチャイズ事業の支援   etc. すべてゼロからの立ち上げをお手伝いしました。
よし子先生(右)は、妊活専門家漢方サロンりんどうのオーナーとして、不妊に悩める女性の妊活を骨盤調整法とオリジナル漢方でサポートしています。
主体的になって仲間とともに問題を解決させていくことは、とてもやりがいをもてると思います!
自分の意見をみんなに発表する際ってとても緊張しますけど、賛同してもらえたら自信になりますよね!
同僚や上司関係なく、立ちながらでも相談し合える空気感があります!
個人作業に没頭中。とても清々しい顔をしています!
オフィスの地下の様子。まるで、ニューヨークにあるイーストヴィレッジのような雰囲気があります!とてもオシャレですよねっ♪

What we do

よし子先生(右)は、妊活専門家漢方サロンりんどうのオーナーとして、不妊に悩める女性の妊活を骨盤調整法とオリジナル漢方でサポートしています。

主体的になって仲間とともに問題を解決させていくことは、とてもやりがいをもてると思います!

Misfitsは、2022年に設立してまだ1年も経っていないスタートアップ企業です。 『どんな過去をもっている人でも常に新たな挑戦の選択肢があり、社会全体もその新たな挑戦を温かく応援することのできる、そういう価値観をもった社会にしたい』と考えています。 そのような考え方をもちながら、マーケティングを通して各業界の“ホンモノ”の専門家を裏方でプロデュースしています。 それは、 リサーチからはじまり、コンセプトや導線の設計、Webページなどの制作まで。ゼロからすべて手掛けています。 それぞれの専門家がもつ「知識」と「経験」を、必要としているお客さまへ届けることで、多くの悩みや課題を解決しています。 私たちは、まだその名が広がっていないけど実力のある「ホンモノの専門家」を世の中に広めることで、多くの人を救うことができると考えています。 今後、私たちはこのようなS2Cとよばれる事業で、2028年までにNASDAQ上場を目指しています。 ▍S2C事業とは  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ S2C事業とは、「S=Specialist(専門家)」から「C=Consumer(顧客、お客さま)」にダイレクトに価値を届ける事業モデルを意味しています。 会社(=Business)からお客さまにモノやサービスを提供する「B2C」や、卸などを経由せずに直接(=Direct)お客さまにモノやサービスを提供する『D2C』といった言葉から着想を得た私たちの造語になります。 S2C事業は知名度としてはまだ低いものの、実力と実績をもった"ホンモノ"の専門家をプロデュースして、まだ世の中にない新たな事業を生み出したイノベーションを起こし、放置され続けている多くの課題を解決していくことが、私たちの役目です。 ここまで簡単に述べてきましたが、あなたの身の回りでどのような問題があるか想像してみてください。長年にわたって悩み、苦しみ続けていたこと。そのことについてよく知っている専門家がいて、出会っていたらなあ。 その問題を解決してくれる専門家に出会うことができずに、その問題をこの先もずっと独りでもがき、苦しむ日々を過ごすことって、はっきりいって馬鹿らしくないですか。 現在の日本では多くの可能性が埋もれており、私たちが行っている事業はその氷山の一角にすぎません。そのため、いまあなたがこの記事を見ていただいているこの時間も、その問題に対する専門家を出会うことができずに多くの機会損失が生まれています。その埋もれてしまっている可能性を掘り起こし、苦心惨憺させていく"具体的な仕組み"を持っているのが、私たちです。 その問題の中で、私たちがこれまで扱ってきた事業を1つご紹介します。 それは、 ♦――――――――――――――――♦ 「妊活プロジェクト」 ♦――――――――――――――――♦ です。 これは、不妊で苦しむ多くのご夫婦が念願の妊娠を叶えさせるための事業です。 2022年から、過去に1,000組以上のご夫婦を妊娠へと導いた「日本一の妊活専門家」とともに漢方サプリメントや独自カリキュラムを共同開発し、立ち上げ14ヵ月で売上3億円を達成しました。 日本では、妊活に対して多くの誤解があり、それが課題となっています。 例えば、妊活は不妊治療であると思っていることです。 そもそも、妊活で必要なことは、病院に行って治療をすることではなく、身体の準備を整えることです。 インターネットでは、「妊活」や「不妊」に関して検索すると、様々な情報が出てきます。 しかし、どの情報が正しくて間違っているのかどうかは分からず、仮にすべての情報を鵜呑みにしてしまうと、間違ったやり方で努力をし続けてしまうことが起こりうるかもしれません。 実際に当専門家が見てきた数万人の中には、間違った認識をしていた方が多くいらっしゃったそうです。 日本社会で蔓延った情報の中で、正しく安全に素早く妊活を行うためには、S2C事業で行ったこのプロジェクトが好ましいのではないかと思うのです。 それは、 私たちが掲げているビジョンでもある「誰ひとり”自分を諦めない”社会の実現」という言葉に当てはまり、また妊活を行っているご夫婦に諦めないでほしいという想いが込められているのです。 ▍その他の事業実績  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・新時代のゲームを牽引し、創造するゲームクリエイタースクールの開講 ・お客さまに信頼され、科学的に正しい営業へと導くための営業マン養成講座の設立 ・ゆかりある地域へ、地方のDX問題を動画で解決するフランチャイズ事業の支援   etc. すべてゼロからの立ち上げをお手伝いしました。

Why we do

個人作業に没頭中。とても清々しい顔をしています!

オフィスの地下の様子。まるで、ニューヨークにあるイーストヴィレッジのような雰囲気があります!とてもオシャレですよねっ♪

▍ビジョン  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「誰ひとり“自分を諦めない”社会の実現」 ==================== これがメンバー全員で共有しているMisfitsのビジョンであり、私たちの“ここにいる理由”です。 このビジョンを実現することこそ、私たちの行動・ビジネスゴールの軸となっています。 社員やインターン生、役職も関係なく、Misfitsで働くすべての人はみな、自身が呼んでもらいたい名前やニックネームで呼び合っています。 それは、 ビジョンの実現とMisfitsの成長のためにオーナーシップ、いわゆる自分事として主体的に物事に取り組む姿勢をもって、ともに創りあげていく「仲間」だからです。 一人ひとりのメンバーのバックグラウンドは違っても、誰かのために何かをしたい、日々挑戦していきながらもっと成長したいという想いは同じです。 この想いを個々人がもちながら「S2C事業」を通して、 実力と実績を兼ね備えた"ホンモノ"の専門家とともに、現代の日本社会で埋もれてしまった問題を解決させています。

How we do

自分の意見をみんなに発表する際ってとても緊張しますけど、賛同してもらえたら自信になりますよね!

同僚や上司関係なく、立ちながらでも相談し合える空気感があります!

あなたがいま、この記事を見ているということは、「人間関係」で困っているのではないでしょうか。 \いまの職場では、とてもギスギスしていてやりづらい/ \自分の意見が通りづらい/ \仲間同士が業績のために争う環境が合わない/ \成果も大事だけれど、過程も見てほしい/ 各々の理由があるのではないかと思います。 2020年に厚生労働省が行った「転職者実態調査」によると、25歳~29歳の転職を考える人の理由の中に、人間関係に不安を抱く人が22.4%いることが分かりました。 つまりは、「職場では良好な人間関係を築ける環境で働きたい」と考える人は、あなただけではありません。 その環境で自分らしさが見出せないのであれば、 いっそうのこと辞めてしまった方がよくありませんか。 それは、自分自身のためにも。 私が考える良い人間関係をもてる人とは、 ==================== 普段から「挨拶」や「感謝」、「謝る」ということを習慣化できていること ==================== だと思うのです。 例えば、 いつも人に気に入られている上司や後輩がいたと仮定します。 なぜ気に入られるのか、そう考え妬んだことが何度かあるのではないでしょうか。 それは、 その人がただ単に人の懐に入るのが上手い。 そういう捉え方もあると思います。 しかし、よく観察してみると必ず行っていることがあります。 それが、「挨拶」や「感謝」、「謝る」ことです。 これらを日々習慣にしている人は、他人から尊敬され、信頼されます。 通常、これらは人が幼い頃に両親から教えられ、日々実践していきながら習慣にすることですが、大人になるにつれて、怠ってしまう人もいると思います。 「当たり前のことを当然のように振る舞う」 その1つが挨拶などであり、それらを習慣づけている人は、良い人間関係をもてる第1段階であると私は思います。 Misfitsでは、そういったことを習慣化されていて、 なおかつ、上司や後輩、インターン生など関係なく各々の考え方を傾聴し合い、お互いを高めていくような環境があり、人間関係に悩んでいるあなたには合っているのではないかと思うのです。 中でも、その事例を1点ご紹介します。 ★ウィンセッション 毎週金曜日にその週のウィン(できたことや良かったこと)を発表して、全員で称え合います。 これは、各々のモチベーションを上げることを目的としています。どの業界においても、仕事をすることは常に楽しいことばかりではありません。失敗することや上手くいかないことも当然あります。 そのため、仲間を蔑むのではなく、思いやる温かさをもって仲間の努力を認め、称賛し合う機会が設けられているので、信頼関係を築くことができます。 ▼その他の人間関係を築ける機会 〇オフィス内にカウンタースペースを完備 ・カウンター内にあるコーヒーやウォーターサーバーなどは自由に飲むことができ、また社員同士の談笑の場としても使われ、人との交流をもつことができます。 夜はバースペースに変わり、毎週金曜日の勤務後は普段交流することが少ない社員の方などと円滑なコミュニケーションを図る機会があります。 〇OKR ・常に仕事に対してワクワクした状態で取り組むことを目的としています。 これは、Googleが開発した目標管理のフレームワークです。常に「なぜこの業務をやっているのか。」「なぜこの数字を追いかけているのか。」を意識し、本来のビジョン達成という目的を見失い、ただノルマを追いかけるようなことが起きないような仕組みを取り入れています。この機会を設けたことで、全員がワクワクした状態で仕事に取り組めるようになっています。 〇チェックインミーティング ・毎週月曜日に全員で足並みを揃えるということを目的としています。 これを行うことで、各々がその週にやることが明確になり、話し合って目標に向かって適切に取り組めているのか把握できるため、よりよいスタートダッシュを切ることができます。 〇自己観照シート ・自分を見つめ直す時間を取ることを目的としています。 これは、朝礼と終礼で書きます。日報などの人事評価につながるようなシートではなく、常に自分のパフォーマンスがどうだったのかや、どうすればもっと良くなったかを振り返るものとして使用しています。目先の仕事に追われてしまって、自分を振り返ることが疎かにならないように業務時間内に組み込むことで各自の成長につなげています。 したがって、Misfitsでは「人」や「環境」の両面から風通しのよい雰囲気があるので、よりよい人間関係を築きながら成長できる会社を探している際は、ぜひMisfitsを選択肢の1つに入れてもらえたら嬉しいです!

As a new team member

私たちの主な仕事は、マーケティングです。 未経験でもスピーディーに成長し、一流のWebマーケターとして活躍していくために、入社してからは6ヵ月間の研修期間を設けています。 敢えてまっさらな状態から学ぶことで、既存の枠にとらわれることなく、あなたの独創的なアイデアや考え方を基にしたマーケターに成長することができます。 ▍事業内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ➊マーケティングのシナリオ作成 ✓全体コンセプトを決める ✓ファネル構造を設計する ✓プロダクトの企画/設計/開発 ➋各種クリエイティブの制作 ✓LPの制作(主にコピーライティング) ✓動画コンテンツの制作(主に台本作成) ➌集客戦略の立案・実行 ✓各種広告の運用 ✓SNS&メディア運用 ❹コミュニケーション戦略の立案・実行 ✓公式LINEのメッセージ配信 ✓Webセミナー等の企画・運営 etc. ▍得られるスキル・経験  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・努力を継続していく力 ・圧倒的な結束力・協調性 ・より深いマーケティング知識や知見、人間心理の理解 ・他社では得られない経営者目線のマネジメントの経験 ・一流の方や専門家とコミュニケーションを図り、ハイレベルな考え方を知る機会 ・想像力と課題解決力の向上 ・これまで発揮することのなかった自身の自信、高い自己肯定感 ▍このような方大歓迎  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・何事にも諦めない心を持っている方 ・私たちのビジョン「誰ひとり”自分を諦めない”社会の実現」に共感していただいた方 ・自身の夢を諦めたくない方 ・自主性をもって行動したい方 ・温かい環境を求めている方 ・世の中に新たな価値を見出したい方 ・負けず嫌いな方 ▍Misfits公式 SNSアカウント  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ★TikTok https://x.gd/VhE1p ★Instagram https://www.instagram.com/misfits_recruit/ ★YouTube https://www.youtube.com/channel/UCqiaS-T3wETvdfjbgNXLSnQ ★X(旧Twitter) https://twitter.com/misfits_office?s=21&; ⇨ 選考に進むうえで参考になると思うので、ぜひご覧ください ♪ 将来マーケターとして社会で活躍していきたいあなた。 「ヒト」と「環境」の両面で充実した会社で仕事に携わりたいあなた。 ひょっとすると、あなたに適した会社かもしれません。 \もっと詳しく知りたい/ \まずはフランクに話を聞いてみたい/ 1%でもそう感じたあなた、ぜひ一度お話しませんか。カジュアルにお話しできる機会を提供します。あなたの想い、ぜひ聞かせてください! ぜひ、お待ちしています♪
16 recommendations

16 recommendations

+4

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 11/2022

52 members

東京都目黒区目黒1-4-16 目黒Gビル5階