Discover companies you will love

  • 導入から活用支援を行うCS
  • 1 registered

新規事業!コミュニティ形成を通じて地域貢献できるSaaS事業のCS募集!

導入から活用支援を行うCS
Mid-career

on 2023-09-22

92 views

1 requested to visit

新規事業!コミュニティ形成を通じて地域貢献できるSaaS事業のCS募集!

Mid-career
Mid-career

Mizuki Shimada

「この人と会ってなかったら、こんなことしてなかったよな…」 そんな、人の可能性を非連続的に引き上げてくれる素敵な出会いを日本中、世界中に溢れさせたいと思って会社を作って4年目です。 スピンアウト&資金調達←子会社(ATOMica Inc.)立ち上げて代表就任←ビットキー入社←ワークスアプリケーションズでエンジニア←学生時代に教育ゲーム作る会社の代表。保育士資格持ってます。

一輝 南原

大学時代に海外インターンへ参加、のちに学生起業。新卒で大手商社に入社し、デジタルマーケティング事業や社内起業を経験。ATOMicaでは取締役COOとして、事業・組織の開発からファイナンスに至るまで、執行パート全般をリード。

学生起業家、総合商社を経て。代表取締役Co-CEO南原の使命

一輝 南原's story

Jumpo Hashimoto

ヒトと関わることが好きで、大学在学時にはヒッチハイクでの日本一周やアフリカ縦断を経験。新卒で Works Applications に入社し、オフショア開発の傍ら、1人でもゼロからモジュールを設計開発し、生みの喜びを知る。ATOMica では複数のサービスを立ち上げ、現在は Knot PLACE と Yosemal の開発責任者として従事。

社内唯一のエンジニア橋本が描く“でこぼこ”な開発組織

Jumpo Hashimoto's story

Tomoko Kurahashi

大学在籍中に情報科学科でプログラミングを学んだのち、新卒にて即時買取りアプリ「CASH」やあと払い旅行サービス「TRAVEL Now」を企画・運営するスタートアップへ入社し新規事業開発チームに従事。その後、2019年にATOMicaへ入社。現在はカスタマーエクスペリエンス(CX)事業部のマネージャーとして、コワーキングスペースを起点とした共創を持続的に生み出す仕組みであるソーシャルコワーキング®のプロダクト開発を務める。普段は東京に住んでおり毎月全国各地を飛び回っています!CX事業部は現在4名のメンバーで活動中。

"地元なんて"と思っていた倉橋がATOMicaで叶えたいこと

Tomoko Kurahashi's story

株式会社ATOMica's members

「この人と会ってなかったら、こんなことしてなかったよな…」 そんな、人の可能性を非連続的に引き上げてくれる素敵な出会いを日本中、世界中に溢れさせたいと思って会社を作って4年目です。 スピンアウト&資金調達←子会社(ATOMica Inc.)立ち上げて代表就任←ビットキー入社←ワークスアプリケーションズでエンジニア←学生時代に教育ゲーム作る会社の代表。保育士資格持ってます。

What we do

【どこに住んでいても、どんな場面でも、誰もが仲間を経由することで、無限の機会に出会える場と仕組みを実現する】 ATOMicaは2019年4月創業のソーシャルコワーキングスタートアップです。ATOMicaが考えるソーシャルコワーキングとは、「多種多様な地域の人々」と「地域のあらゆる願い/相談」を集め、繋げるための仕組みのこと。単なる場所の提供で終わらない、出会いや共創を産むための活動を続けています。 ▼リクルートサイト https://atomica.site/jobs ATOMicaでは想い、願い、相談を「WISH」、出会いや繋がりを「KNOT」と表現しています。 「WISH」と「KNOT」をつくるために、4つの仕組みを取り入れています。 ================================================ 【SPACE】 まだ見ぬ誰かとのつながりを創出する"場"の提供 ================================================ 誰かのWISHとKNOTを繋げるためには、まずは人と人とがつながる"場"が必要。 そう考えた当社では、自治体や地元有力企業とのパートナーシップにより、地域のビジネスや活動の拠点とするために理想的な空間を構築し、コワーキングスペースとして展開しています。 全国の拠点のうち全く同じというスペースは存在せず、「地域活性のためにどんなコンセプトを掲げた場所にするべきか?」を、自治体や地元企業と議論したうえでひとつひとつ設計。 多様なニーズを受け⼊れられるプランと運営設計で、地域で活躍する様々な⽅々が⾃然と集える場を実現しています。 ================================================== 【TEAM】繋がりの"ハブ"となるコミュニティマネジメントチーム ================================================== "場"を提供しWISHとKNOTを集めるうえで大切なのは、そこに集う人同士をつなげる"ハブ"となる存在だと考えます。 そこで当社では、独自の採用基準・育成マニュアルをもとに輩出したコミュニティスタッフを各地域で展開するコワーキングスペースへ常駐する方針をとっています。 地域の多種多様な⼈々を気持ちよいコミュニケーションで受け⼊れ、他者のWISHを引き出し、集め、そして繋げる自慢のチームが、全国で活躍しています。 ================================= PROGRAM ── コミュニティプログラム ================================= "場"を提供するだけでなく、個人や企業のWISHを叶えるためのプログラムを独自開発・提供しています。 起業予備軍が⼀歩踏み出すために必要なラーニングの機会提供や、企業同士・個人同士の恒常的なマッチングイベント、企業の有する事業課題を解消するための産学連携の取り組みなど、フルカスタマイズで構築。 <プログラム例> ◎ATOMatch 地元企業と学生がコラボレーションし、長期間に渡って共同プログラムに取り組む活動です。 ◎MEET@ ATOMicaがハブとなって企業同士・個人同士のゆるい繋がりをつくり、コミュニティ間で簡単にコラボレーションができるサービスです。 ======================== TECH ── コミュニティテック ======================== 人々のWISHとKNOTの創出を最大化させるためには、リアルだけなくテクノロジーの力も不可欠だと考えます。 数万人が利用するコワーキングスペースの利用者体験を向上させるための顧客管理や施設運営管理機能や、WISHの吸い上げから出会いの創出、出会いの量の測定までを実現する独⾃のテクノロジー開発を行なっています。 <現在の開発プロダクト> ◎knotPLACE コワーキングスペースの利用状況や日々行われる利用者の会話を記録し、WISH&KNOTの創出に活用したり、チームで活用できるようにするコミュニティチーム支援SaaSです。 ◎Yosemal 出会いや別れを”寄せ書き”という単位で記録し、いつでも再活用を可能にするアプリケーションです。コワーキングスペースやATOMicaの独自プログラムで出会った企業・個人同士がつながるためのツールとして、全国で活用いただいています。
ATOMica@北九州
ATOMica@宮崎
北九州市で開催された長期実践型インターンシップ成果発表会
宮崎で開催されたMEET@

What we do

ATOMica@北九州

ATOMica@宮崎

【どこに住んでいても、どんな場面でも、誰もが仲間を経由することで、無限の機会に出会える場と仕組みを実現する】 ATOMicaは2019年4月創業のソーシャルコワーキングスタートアップです。ATOMicaが考えるソーシャルコワーキングとは、「多種多様な地域の人々」と「地域のあらゆる願い/相談」を集め、繋げるための仕組みのこと。単なる場所の提供で終わらない、出会いや共創を産むための活動を続けています。 ▼リクルートサイト https://atomica.site/jobs ATOMicaでは想い、願い、相談を「WISH」、出会いや繋がりを「KNOT」と表現しています。 「WISH」と「KNOT」をつくるために、4つの仕組みを取り入れています。 ================================================ 【SPACE】 まだ見ぬ誰かとのつながりを創出する"場"の提供 ================================================ 誰かのWISHとKNOTを繋げるためには、まずは人と人とがつながる"場"が必要。 そう考えた当社では、自治体や地元有力企業とのパートナーシップにより、地域のビジネスや活動の拠点とするために理想的な空間を構築し、コワーキングスペースとして展開しています。 全国の拠点のうち全く同じというスペースは存在せず、「地域活性のためにどんなコンセプトを掲げた場所にするべきか?」を、自治体や地元企業と議論したうえでひとつひとつ設計。 多様なニーズを受け⼊れられるプランと運営設計で、地域で活躍する様々な⽅々が⾃然と集える場を実現しています。 ================================================== 【TEAM】繋がりの"ハブ"となるコミュニティマネジメントチーム ================================================== "場"を提供しWISHとKNOTを集めるうえで大切なのは、そこに集う人同士をつなげる"ハブ"となる存在だと考えます。 そこで当社では、独自の採用基準・育成マニュアルをもとに輩出したコミュニティスタッフを各地域で展開するコワーキングスペースへ常駐する方針をとっています。 地域の多種多様な⼈々を気持ちよいコミュニケーションで受け⼊れ、他者のWISHを引き出し、集め、そして繋げる自慢のチームが、全国で活躍しています。 ================================= PROGRAM ── コミュニティプログラム ================================= "場"を提供するだけでなく、個人や企業のWISHを叶えるためのプログラムを独自開発・提供しています。 起業予備軍が⼀歩踏み出すために必要なラーニングの機会提供や、企業同士・個人同士の恒常的なマッチングイベント、企業の有する事業課題を解消するための産学連携の取り組みなど、フルカスタマイズで構築。 <プログラム例> ◎ATOMatch 地元企業と学生がコラボレーションし、長期間に渡って共同プログラムに取り組む活動です。 ◎MEET@ ATOMicaがハブとなって企業同士・個人同士のゆるい繋がりをつくり、コミュニティ間で簡単にコラボレーションができるサービスです。 ======================== TECH ── コミュニティテック ======================== 人々のWISHとKNOTの創出を最大化させるためには、リアルだけなくテクノロジーの力も不可欠だと考えます。 数万人が利用するコワーキングスペースの利用者体験を向上させるための顧客管理や施設運営管理機能や、WISHの吸い上げから出会いの創出、出会いの量の測定までを実現する独⾃のテクノロジー開発を行なっています。 <現在の開発プロダクト> ◎knotPLACE コワーキングスペースの利用状況や日々行われる利用者の会話を記録し、WISH&KNOTの創出に活用したり、チームで活用できるようにするコミュニティチーム支援SaaSです。 ◎Yosemal 出会いや別れを”寄せ書き”という単位で記録し、いつでも再活用を可能にするアプリケーションです。コワーキングスペースやATOMicaの独自プログラムで出会った企業・個人同士がつながるためのツールとして、全国で活用いただいています。

Why we do

北九州市で開催された長期実践型インターンシップ成果発表会

宮崎で開催されたMEET@

【地域の想い、願い、相談を集める。叶えられる相手を繋ぐ】 地方都市は、都心に比べて「新たなコミュニティとの出会いが少ない 」「コミュニティを横断した交流が少ない」という課題があります。所属コミュニティ以外への認知・接触機会がほとんど無いために、しらずしらずの間に機会損失を引き起こしているのです。その結果、想いが叶いづらかったり、好きな土地を離れて都心に出なければいけなかったり……。ATOMicaはこの課題を解決するために生まれた会社です。 事業を展開する上では、下記の2つを大事にしています。 =============================== 多様性 ──多種多様な方々を受け入れる =============================== コミュニティの量的・質的な活性に繋げていきます。 ====================================== WISH ──想いや相談をセットにして人繋ぎをする ====================================== 出会いや共創を生まれやすくします。 ▼社員インタビューも是非ご覧ください! https://note.com/atomica_official/

How we do

【地域の方に信頼される人間であるために】 私たちは、5つのVALUEを大事に行動しています。 ✔️ 努めて、愛す  -表面的ではなく、真なる意味で相手を愛するために、たゆまぬ努力を尽くそう。 ✔️ 楽しむためにプロであれ  -仕事をもっと楽しむために、自分の色を発揮するために、プロフェッショナルであろう、誇りを持とう。 ✔️ ほんまに?  -習慣や文化、いま自分が置かれている状況に対して、興味と健全な懐疑心を持ち、常に問い、考え、行動しよう。 ✔️ コワークを味わおう  -せっかく集まった私達。一人では出来ないような価値創造や社会課題の解決を共創の力で成し遂げよう。 ✔️ シェアに拍手を  -一人でも多くのお客様と共創するために、個々が見つけた情報を、生み出した価値を、惜しみなく仲間に共有し、みんなが再現できるようにしよう。 コミュニケーションの特徴は、フラットでオープンなこと。相手の気持ちを思いやる「for you」の精神を忘れずに、チームや場所を超えた心地よい関係性を築いています。

As a new team member

【募集背景】 今年新たに新規事業として立ち上がったSaaSの『knotPLACE事業部』 事業部の立上げ期のためコアメンバーを募集しています。 今回募集するのは、システム活用の企画設計〜導入活用支援までクライアントに伴走するCSポジションになります。 【システムの特徴】 私たちは創業以来全国でコワーキングスペースの運営を行ってきました。 その施設で使うシステムを自社開発で0から作り、自社での運営を通して機能改善を繰り返してきました。 施設運用の効率化・コミュニティ形成・集客施策を1つのシステムで行える業界にはない画期的なシステムとなり同業他社の方々からも「システムを使わせてほしい!」というお声を多くいただくようになり事業部として立ち上げを行いました。 自社で施設を運営しながら機能改善、アップグレードを繰り返すことで顧客ニーズをより正確に捉えつつ、 先回りして新たな機能を開発していけることが弊社の強みだと考えています! 【チーム構成】 事業部責任者:1名(代表の南原) メンバー:3名 業務委託:2名 ※今後の部署を大幅に拡大をしていく予定となっております。 役割としては、PdM・FS(フィールドセールス)・CS(カスタマーサクセス) と分かれています。 【働き方】 ・リモート可(東京オフィスへの出社可能なことが前提) ・フレックス制度(コアタイム11:00~16:00) ・地方拠点への出張あり(頻度はバラバラですが月に1~2度拠点のへの出張があります) └詳細は面談、もしくは選考のタイミングでお話させていただきます。 【このポジションの魅力】 ・プロダクト開発に深く関わることができる。(PdMや社内の開発チームと一緒に) ・立ち上げたばかりの事業部のため、裁量権を持って様々な意思決定ができる。 ・今後拡大する部署のコアメンバーとして参画できる。 【入社後に期待していること】 ・立ち上げたばかりの部署のため、CSとしての役割の設計や業務フローの設計 ・導入を決めた企業様の課題が解決できるようシステム活用の企画提案 ・導入予定日に向けてクライアントや関連システム会社さまとの円滑な調整 まだまだ機能面に関しても、アップデートの余地があるため 機能開発においてもPdMと一緒に進めていただきたいと考えています! 【具体的な業務】 ・導入企業様への具体的なヒアリング ⇨具体的な課題や、現在使用しているシステム、日々の運営のオペレーションなどをチェックリストをベースにヒアリングします。 ・システム活用のご提案 ⇨上記のヒアリングをもとに、『knotPLACE』の導入に伴って課題を解決するためにどのような機能を使うか、またオペレーションの改善、マーケティング施策の提案まで行います。 ・導入支援 ⇨既存システムからのリプレイスも多いため、乗り換えに伴う支障が起きないようにスケジュール調整やスマートロックなど関連システムとの連携準備などをクライントの担当者と共に進めていきます。また導入後に円滑に活用いただけるようにマニュアル説明も実施します。 ・活用支援(導入初期) ⇨導入初期にしっかりと活用いただけるように、適宜MTGを開催してサポートします。 ・新規機能説明 ⇨新しい機能が実装された場合はリリースノートの更新や、メインで機能を使うクライアントへ説明会を実施していきます。 ・システム開発 クライアントから集めた追加機能の意見を吸い上げて、どういった機能を優先的に開発していくか PdMとともに進めていく役割を担っていただいております。 社内の開発チームと進めるため自分たちの意見がシステムに反映されるスピード感が早いのが特徴です。 【必須スキル】 ・CSとしての実務経験 ・システムの導入支援などの実務経験 【歓迎スキル】 ・SaaS事業でのCS経験 ・オペレーション設計などのご経験 ・チームマネジメントのご経験 ・スタートアップや、新規事業などでの就業経験 【こんな人と一緒に働きたい】 ・ATOMicaが目指す世界観/プロダクトへの共感 ・スタートアップ企業のスピード感や散らかり具合を楽しめる 少しでも気になった方は、ぜひ「話を聞いてみたい」からご連絡ください! お待ちしております!!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/2019

    66 members

    • Funded more than $300,000/
    • Average age of employees in 20s/
    • CEO can code/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都中央区日本橋1丁目4-1 日本橋一丁目三井ビルディング5階