Discover companies you will love

  • リードプロダクトデザイナー

リードプロダクトデザイナー募集!EX軸から新規事業を立ち上げませんか?

リードプロダクトデザイナー
Mid-career

on 2023-09-15

31 views

0 requested to visit

リードプロダクトデザイナー募集!EX軸から新規事業を立ち上げませんか?

Mid-career
Mid-career

Kazunori Nishimura

2012年株式会社root創業。 デジタルハリウッド卒業後、都内の制作会社にてWebデザイナーとしてディレクション、デザイン制作業務を経験。 その後、個人でのWebサービス立ち上げ、Startup Weekendオーガナイザーを経て Webサービス開発に特化したデザインコンサルティング / 制作会社を展開。 スタートアップや事業会社の新規プロダクト開発に事業企画フェーズから関わり、 UXデザイン、UIデザインを中心とした設計、デザイン制作を行う。

ビジョンを定義し、rootはデザインの「実践」の先を目指します

Kazunori Nishimura's story

凌哉 古里

rootのUXリサーチャー・デザイナー。大企業の新規事業領域やスタートアップとともに潜在ニーズの探索とニーズ・課題の定義からサービスのUX設計・インタラクション設計画面デザインまで。人々に継続的に価値を感じてもらうための必要なものを必要なだけ作ります。 最近はUIデザイン・UXデザインについて分析と実践の両面から学べるオンラインのメンタリングスクールを運営しています。 東北芸術工科大学グラフィックデザイン学科卒業後、新卒で株式会社コンセントに入社。大企業向けにウェブサイトデザイン、アプリ開発、新規事業開発支援を経験。その後rootに中途入社。HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト。

【伴走型デザインパートナー】個人と組織を横断し、事業本来の価値を支える”俯瞰の目”

凌哉 古里's story

Kishi Ryohei

rootのデザイナーとしてディレクション、情報設計業務に携わっています。 事業やサービスの複雑さと向き合いながら、ユーザーにとって最適な情報の形が与えられたインターフェイスづくりを目指しています。

衝突も共創過程の1つ。事業開発に取り組むDPMの心構えとは。 【伴走型デザインパートナー】

Kishi Ryohei's story

理子 佐藤

2017年3月にお茶の水女子大学を卒業。 株式会社第一生命情報システムに新卒入社。 個人保険システム部門にて、システムエンジニア、プロジェクトマネージャーとして開発・保守業務に従事。 2020年7月にキャリアスクールSHElikesのマルチクリエイタープロジェクトに参加。 2021年4月、デザイナーとしてroot Incに入社。

価値を共創するために、異なる個々がチームになれる“作戦”を。【伴走型デザインパートナー】

理子 佐藤's story

root Inc.'s members

Kazunori Nishimura

CEO

Read story

凌哉 古里

UXリサーチャー

Read story

Kishi Ryohei

デザインプログラムマネージャー

Read story

理子 佐藤

デザイナー

Read story

2012年株式会社root創業。 デジタルハリウッド卒業後、都内の制作会社にてWebデザイナーとしてディレクション、デザイン制作業務を経験。 その後、個人でのWebサービス立ち上げ、Startup Weekendオーガナイザーを経て Webサービス開発に特化したデザインコンサルティング / 制作会社を展開。 スタートアップや事業会社の新規プロダクト開発に事業企画フェーズから関わり、 UXデザイン、UIデザインを中心とした設計、デザイン制作を行う。

What we do

私たちは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をビジョンに、組織・事業成長に貢献するデザインファームです。 人の想いを形に変え社会へ届ける行為である、デザインの根源的な力をより多くの人々、より多くのものごとへ活用することで、世界をより良く前進させたいと考えます。 そのために「芯を問い、成長に貢献する」ことをミッションに、高い解像度で成長過程や未来図を構築することで、クライアントと共に事業の本質(芯)を見出し、事業本来の価値をユーザーに届けていきます。
日経リスク&コンプライアンス
HiO ICE CREAM
2019年からWeWorkに本社を移し、コロナ禍の現在は完全リモートワークで業務を推進しています。在宅または、全国39拠点のWeWorkへアクセスできるフリーパスを支給。
人に向き合い共創する姿勢を大切にしています。さまざまな視点から事業とデザインを批評し合い、事業の成長に貢献するデザインのあり方を探求しています。
男女比は5:5で、バックグラウンドは様々
代表の西村はデザイナー出身でrootを立ち上げ

What we do

日経リスク&コンプライアンス

HiO ICE CREAM

私たちは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をビジョンに、組織・事業成長に貢献するデザインファームです。 人の想いを形に変え社会へ届ける行為である、デザインの根源的な力をより多くの人々、より多くのものごとへ活用することで、世界をより良く前進させたいと考えます。 そのために「芯を問い、成長に貢献する」ことをミッションに、高い解像度で成長過程や未来図を構築することで、クライアントと共に事業の本質(芯)を見出し、事業本来の価値をユーザーに届けていきます。

Why we do

男女比は5:5で、バックグラウンドは様々

代表の西村はデザイナー出身でrootを立ち上げ

日本の企業において、事業構造にデザイン工程が組み込まれている組織はまだまだ少なく、利用者、顧客視点を元に、事業づくりを持続できる仕組みが欠けていると捉えています。 これからの経済活動において、事業は資本や規模だけを追うのでなく、人に向けた活動がより重要になりつつあります。 これは、事業の根幹にある「芯」を共に見出し、あるべき姿に設計し世の中に届けることであると考えます。 だからこそ、rootは「芯を問い、成長に貢献する」というミッションを掲げています。

How we do

2019年からWeWorkに本社を移し、コロナ禍の現在は完全リモートワークで業務を推進しています。在宅または、全国39拠点のWeWorkへアクセスできるフリーパスを支給。

人に向き合い共創する姿勢を大切にしています。さまざまな視点から事業とデザインを批評し合い、事業の成長に貢献するデザインのあり方を探求しています。

基本的に全メンバーが、デザイナーとしての基本的なスキルやマインドを持っています。 その上に、UXデザインやUIデザインを強みとするメンバー、UXリサーチや調査設計を強みとするメンバー、PdM経験がありプロダクトマネジメントを支えるメンバーなどが集まっています。 社内では明確にUIとUXをポジションとして区分けしていないため、それぞれの強みを活かしつつ「共創」することで成果をあげるスタンスがあります。 ミッションにある「芯を問う」と言う言葉にあるように、事業やプロダクト開発において本質的な課題が何かを問う思考が強いメンバーが揃っています。 具体と抽象の往復力はかなり鍛えられていきます。 また、クライアントワークであるため他者貢献への意識が高いメンバーが非常に多いのも特徴です。 他にも、今できる事や既にあるものではなく、出来ない事や未だないものに価値を見出すために、自ら変化を起こし成長し続ける。 そのため、変化を恐れず楽しもう!という価値観が組織にはあります。 まだ仕組みができあがっていない発展途上の組織なので、個々の自発的な活動によって共に仕組みや新しいプロセスづくりをどんどん行なっていって欲しいと考えています。 2020年からリモートワークでの勤務体制へ移行しました。本社をWeWorkに設置していることで柔軟な働き方が可能となり、在宅ワークや、全国39拠点あるWeWorkへのアクセスも可能となり全国どこにいても仕事をできる環境が整備されています。

As a new team member

◆募集背景 事業・組織規模の拡大にあたり、中堅、マネジメントレイヤーのポジションを採用して体制強化をしていきたいと考えています。 そのため、サービスの本質を理解し効果的なインターフェイスを設計・制作するスキルだけでなく、適切なディレクションやマネジメントも行い、チームを牽引していってくれるプロダクトデザイナーを募集します! ◆このポジションの魅力と特徴 クライアントとフラットな関係で共創するために、戦略立案からデザイン遂行までを伴走しながら行なっています。 一般的なデザインファームと違い、プロジェクトが平均3年、長いもので5年と、事業会社の中で行われている活動に近く、持続的な取り組みにになるため、中と外の垣根を崩しながらプロダクトづくりを行います。 また、グロースフェーズの事業からスタートアップの立ち上げを経験するといった、不可逆な事業フェーズの経験や、さまざまなドメインに携わることができ、キャリアの幅や深さを拡げることができます。 ◆具体的な業務内容 ・スマートフォンアプリ、Webアプリケーションを中心としたプロダクト開発における要件定義、体験設計、インターフェイス設計 ・クライアント組織内のPdM、 エンジニアなどとチームで共創しながらプロダクト開発のデザインパートを牽引 ・事業フェーズに応じて求められるデザイン成果を理解しそれに合わせたデザイン支援  ∟立ち上げ:ビジュアルの完成度よりも検証するに足る精度のモックを素早く作成しコミュニケーションを取る   ∟グロースフェーズ:ガイドラインや汎用性を考慮したデザインを設計・作成できる ・プロダクトデザインに責任を持ち、開発チームへ適切なデザインレビューやフィードバックの実施 ・持続的な活動を重視し振り返りを重ねることでチームにおけるパフォーマンスの最大化を目指す ・長期でクライアントへの価値提供となる採用活動、デザイナーの人材育成やナレッジづくり ◆こんな方を求めています! <MUST> ・デジタルプロダクトにおけるプロダクトデザインの実務経験 ・ユーザビリティテストおよびユーザーインタビューの実務経験 ・クライアントや社内チームへの企画、提案などのプレゼン経験 ・プロダクト開発チームのハブとなり、デザイナーの能力を使い方針の決定に必要な情報 を可視化し議論を前に進められる ・営業・採用・育成・ナレッジ運用・カルチャー推進などの長期投資活動に主体性をもって推進、実行できる ※エントリー時にポートフォリオの提出をお願いしています <WANT> ・デザインシステムの構築・運用・改善経験 ・デジタルプロダクトの立ち上げやグロース経験 ・プロダクトデザイナーの育成やマネジメント経験 ・プロダクトマネジメントの実務経験 ・エンジニアリングの経験や知識を持ち実装を考慮したUI設計ができる <全社要件> ・ビジョン・ミッション・バリューにマッチしている ・「デザイン」の可能性を信じ、社会に対してデザインの思想や仕組みを広げたいと強い想いを持っている ・クライアント(相手)の視点で物事を捉え、チームで解決策を一緒に考え共創できる ・rootのデザイナーとしての価値を考え続け、生み出し続けられる ・採用や育成、ナレッジの運用設計等デザイン以外のrootの組織づくりを共にできる ・新しいことに常に挑戦し変化を楽しみながら成長できる ・目的や根本にある原因を捉え、実行・推進ができる ・様々な場面で具体と抽象の往復ができる ◆使っているツール/開発環境 デザイン:Figma ※一部Adobe XD使用 コミュニケーション:Notion / Slack / Figjam / Miro 開発:Github まずは、カジュアルにお話ししてみませんか? ご応募、お待ちしております! TwitterでUI/UXデザイン・プロダクトデザインに関する知見を発信しています。 ぜひフォローをお願いします! https://twitter.com/ic_root/ また、今後も情報を発信していきますので、 少しでも気になっていただけましたら企業ページをフォローまたは「気になるリストに追加」をお願いします!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 11/2012

    12 members

    東京都中央区銀座 6-10-1 GINZA SIX 13F WeWork内