Discover companies you will love

  • データサイエンティスト
  • 4 registered

AIの社会実装に携わり、世の中が変わる瞬間を一緒に見ませんか?

データサイエンティスト
Mid-career

on 2023-09-23

82 views

4 requested to visit

AIの社会実装に携わり、世の中が変わる瞬間を一緒に見ませんか?

Mid-career
Mid-career

土屋

大手電子・通信機器製造メーカー、SIerでプロジェクトマネージメント業務に従事後、当社に参画。 AIシステム開発およびコンサルティング事業を担当

Sueyoxhi Chiaki

美容業や、公務員の経験を活かし、現在はマーケティングやPRにチャレンジしています。

吉田

長年、インターネット業界でシステム開発、アプリ開発を数多く経験 2016年よりAI/機械学習システム開発に従事し、2022年より当社にJoin 画像認識とNLPと、分野関係なくアルゴリズムの実装・評価を担当

株式会社 マーズスピリット's members

土屋

取締役CTO

Sueyoxhi Chiaki

事業企画室 プロモーション担当

吉田

AI エンジニア

大手電子・通信機器製造メーカー、SIerでプロジェクトマネージメント業務に従事後、当社に参画。 AIシステム開発およびコンサルティング事業を担当

What we do

当社は、AIシステム開発およびコンサルティングを行う会社です。 様々な企業においてAIの導入が加速する中、私たちは企業様の課題解決に適したアルゴリズムの検討から、システム開発及びデータ加工まで行うことでAI技術の社会実装をサポートしています。 当社にはベテランのエンジニアやデータサイエンティストが揃っており、アルゴリズムの検討の際には様々なアルゴリズムやデータパターンを網羅的に比較・評価した上で、最適なアルゴリズムやソリューションを判断できることが大きな強みです。過去に経験した様々な事例や論文に基づき、網羅性を持ってご提案できる点を信頼いただき、大手企業様ともお取引をさせていただいています。 また、自社開発の品質判定ソリューション “Brain Spirit” を提供しています。ディープラーニングを用いた画像認識技術を応用し、工業製品の良品・不良品を判定するソリューションであり、学習に発生頻度が少ない不良品画像は対象とせず、大量に入手可能な良品画像のみを対象とすることで不良品を識別可能とします。 これからもAI技術が急速に進化を続けていく中で、私たちはその浸透を推進していきます。当社は新しい技術を「つくる」というより、それらの技術を組み合わせて「活用する」ことにおいて強みを発揮していきたい。そう考えています。 私たちは、小学生に向けたプログラミング教育にも今後取り組んでいく事業計画を立てています。単にプログラミング言語の文法を学ぶのではなく、”プログラミング思考”による問題解決力を鍛える教育サービスをつくりたいと考えています。AIであらゆることが自動化されても、”どうやって問題を解決するか” という思考力は人間が持つべきものです。この力を育むことで、人はAI技術を「活用」し新しい産業を創ることで、AIと共存する新しい未来を創ることが可能と考えます。

What we do

当社は、AIシステム開発およびコンサルティングを行う会社です。 様々な企業においてAIの導入が加速する中、私たちは企業様の課題解決に適したアルゴリズムの検討から、システム開発及びデータ加工まで行うことでAI技術の社会実装をサポートしています。 当社にはベテランのエンジニアやデータサイエンティストが揃っており、アルゴリズムの検討の際には様々なアルゴリズムやデータパターンを網羅的に比較・評価した上で、最適なアルゴリズムやソリューションを判断できることが大きな強みです。過去に経験した様々な事例や論文に基づき、網羅性を持ってご提案できる点を信頼いただき、大手企業様ともお取引をさせていただいています。 また、自社開発の品質判定ソリューション “Brain Spirit” を提供しています。ディープラーニングを用いた画像認識技術を応用し、工業製品の良品・不良品を判定するソリューションであり、学習に発生頻度が少ない不良品画像は対象とせず、大量に入手可能な良品画像のみを対象とすることで不良品を識別可能とします。 これからもAI技術が急速に進化を続けていく中で、私たちはその浸透を推進していきます。当社は新しい技術を「つくる」というより、それらの技術を組み合わせて「活用する」ことにおいて強みを発揮していきたい。そう考えています。 私たちは、小学生に向けたプログラミング教育にも今後取り組んでいく事業計画を立てています。単にプログラミング言語の文法を学ぶのではなく、”プログラミング思考”による問題解決力を鍛える教育サービスをつくりたいと考えています。AIであらゆることが自動化されても、”どうやって問題を解決するか” という思考力は人間が持つべきものです。この力を育むことで、人はAI技術を「活用」し新しい産業を創ることで、AIと共存する新しい未来を創ることが可能と考えます。

Why we do

“AIを通じて社会変革する” これが私たちのミッションです。 90年代に利用できるようになったインターネットが急速に私たちの生活の一部になったように、AIもすぐに世界中に浸透していくと考えています。人々がインターネットを使って世界中の情報に簡単にアクセスすることを可能にしたWebブラウザ等のインターフェースは、AIでいうとLLM/ChatGPTではないでしょうか。LLM/ChatGPTが普及することで、人々はプログラムではなく直接、言葉を使ってAIに命令を伝えることや、その回答を得るというインタフェースが可能となります。これらのAIツールが発達してきたことは、これからAIの利用が加速することを意味します。 インターネットが浸透してきた時代において、インターネット環境を様々なビジネスモデルに活用したGAFAといった新興の海外企業が台頭しました。その一方で、インターネットをコミュニケーションツールとしか捉えることができなかった多くの日本企業は存在感を発揮できなくなってしまったと感じています。その流れは、今も続いており、2010年代当初よりビッグデータの重要性や、デジタル中心のビジネスへの移行などが提唱されてきましたが、現状でその流れに乗っている日本企業は数少ないと考えます。これからのLLM/ChatGPTを中心としたAIの時代においては、私たち日本企業がその加速度的な成長を牽引したい。そう考えています。 ”AIが浸透すると人間の役割は置き換えられ、人間は不要になってしまうのではないか” そのような恐怖に似た感情を抱く方も、世の中には多いのではないでしょうか。 しかしそうではなく、インターネットの普及により新しい生き方、働き方などの価値観が生まれたように、AIの普及によって新しい生き方や、新しい選択肢が生まれるのです。 私たちはAIと共存する社会への変革を支援し、今までになかった世界が ”当たり前” になる未来を創っていきます。

How we do

■ 私たちのチーム 既存のAI開発事業を担うチームと、新規の教育事業をつくるチームに大きく分かれています。私たちはまだ数名規模の小さな組織。一人一人が自分の役割を果たし、さらにやりたいことがあれば積極的に手を挙げることができます! また、チームには経験豊富なエンジニアが集まっており、各々のノウハウを共有しながら仕事を進めています。 ■ 働く環境 当社はオフィスに出社する必要はないフルリモート勤務を採用しています。業務は基本的にチャットベースでやり取りをし、案件ごとに週に一度テレビ会議にてミーティングの場を設けています。 関東や九州在住の社員もいますが、半年に一度程度、旅行感覚で京都に集まることも。 ■ 大切にしている価値観 ・個人が進化していく 当社の事業は革新性を最も大事にしています。世界を取り巻くAI環境は日々進化し続ける中、私たちも当然変わっていく必要があります。そのためには、個人が新しい技術や知識を学び続けることが重要で、自己研鑽に励む社員が多いです。 ・責任をもって働く 当社はフルリモート勤務のため比較的自由がきく環境ですが、自由と引き換えに「責任」があります。社員それぞれの主体性に任せる方針ですので、お互いの自由を尊重し合うために各々やるべきことはきちんとやることを大事にしています。進捗・報告などのコミュニケーションを密にとることで、遅延発生を予測した時には他のメンバーと共にPlan Bをすぐ考えることができます。

As a new team member

AI開発事業をグロースさせる、データサイエンティストを募集しています! ※正社員での募集になります。 社会へのAIの浸透を私たちが支援するためには、急速に進化するAI技術をキャッチアップし、開発を加速していく必要があります。海外の企業様からもお引き合いをいただいており、より体制を強固にすることで新たなチャンスを掴みにいくべく、仲間が必要です! ■ 業務内容 AI/機械学習に関するシステム開発・アルゴリズム評価業務 ■ このポジションの魅力 私たちは、AIの "社会実装" を下支えする会社です。研究のみにとどまらず、システムやサービスとして社会に浸透させることは、世の中を大きく変えるインパクトのあることだと考えています。そんなダイナミックな変革を起こす過程に携われることは、とてもワクワクします! また、私たちは表面的な実装だけでなく、長期的な運用まで見据えたAIアルゴリズム評価で、多くのお客様から好評をいただいています。当社には経験豊富なメンバーが揃っており、"AIの社会実装" に関しては大きな強みを持つチームであると自負しています! 当社の仕事は、「具体的にこうやってAIを活用したら、こんなことが実現できるのではないか?」といった想像をしながら、自分の手で世の中に価値を生み出すことです。AI・データで世の中を変えたい!という思いのある方、ぜひ一度お話しませんか? ■ こんな人と働きたい! ・メンバーとコミュニケーションをとりながら、責任を持って役割を果たせる方 ・学び続ける姿勢で自己研鑽に励める方 ■ 必須要件 ・Pythonを使ったシステム開発の経験 ・Linuxの利用経験 ■ 以下のスキル・経験も、あると活かせます! ・深層学習・機械学習を使った研究、プログラム開発の経験 ・Pytorchなどのフレームワークを用いた深層学習に関するプログラミングの経験 ・MysqlなどのRDB利用経験 ・AWSやAzureなどのクラウドの利用経験 ・システムの要件定義、基本設計の経験者 ・業務の自動化経験 ■ 当社で使用するツール・言語 ・使用言語:Python ・フレームワーク: Pytorch ,Tensorflow ・インフラ:Ubuntu/AWS/github/ Google Colaboratory ・モジュール: pandas/scikit-learn/matplot etc. 最後までお読みいただきありがとうございました。 少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしてみませんか? 「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 11/2012

    5 members

    京都市下京区新町通松原下る富永町107番1号 GROVING BASE 45号室