Discover companies you will love
Ryohei Iwamoto
株式会社PRUM 代表 岩本です。 世の中に、優秀なエンジニアを増やすことをミッションとしています。 僕の仕事 ・5年後 IPOするという目標をに向けて、戦略を立て、アクションに移す ・幹部層の採用 ・資金繰り、資金調達 ・人事評価制度立案 ・福利厚生、社内環境整備 ・PRUMアカデミー運営 ・新規顧客獲得 ・新規事業を立案し、新たに事業計画を立てる
中村 大雅
元ミュージシャン。元調理師。元バーテンダー。 30歳の時バイトをクビになった事をキッカケに、今までと違う道へ進もうと決意。 プログラミングも音楽や料理やカクテルと同じプロセスだと気づき31歳でエンジニアに転向。37歳でCTOに。 その後PRUMの代表と出会いCOO兼CTOとして参画。
ikeda junichi
大学を留年して、就活したくなさすぎてコネでインターンから始めたエンジニア。 訳が分からないながらも全ての仕事に対して「はい」と「イエス」と「よろこんで」だけ答えてたら、インフラからサーバーサイド、フロントまでたくさん仕事をもらえた。気付いたらいつの間にかできることが増えて、知識欲が湧いてのめり込む。 少しだけ規模の大きい会社に行きたいなと、4年お世話になった会社に別れを告げ転職。 PRUMの代表と、CTO/COOをはじめ色々な人に出会って、このメンバーの一員になりたいと思い今に至る。 技術責任者は簡単に言うと社員版CTOらしいです。 趣味で格闘技とスノーボード。
瀧下 高輝
こんにちは! 瀧下高輝(たきしたこうき)です。 ■生い立ちに関して 昔からものづくりが大好きで、パソコンが大好きな子供でした。幼い頃からレゴをしたり、学生時代は図工や美術が一番好きな科目でした。家に父親のパソコンがあり、ゲームをしたり、用がなくてもただパソコンを触っているだけでも楽しかったことをよく覚えています。 大好きなものづくりに関わりたいと思い、オープンキャンパスの展示で、エレベーター模擬装置を見て感銘を受け、自分もこれだけすごいものを作りたいと思い、産業系の短期大学で、電気エネルギー制御科への入学を決めました。 短期大学では、工場の生産設備で使用されるシーケンサー(プログラムを書き込む装置)や産業用ロボットの操作、センサ技術などの工場の自動化に必要なハードとソフトの知識を学びました。 在学中、HTMLやRubyを触る機会があり、個人レベルでも様々なものが簡単に表現できることに魅力を感じました。 ものづくりをしたくて日産自動車株式会社に入社しましたが、その後、短期大学で出会ったプログラミングの楽しさを忘れきれず、RUNTEQへ入学して、レトロPC系目標達成サービス「b-logic」を制作し、運用しております。 ■ポートフォリオ「b-logic」に関して □現在38人のユーザーに利用いただいております。 □作成した理由 せっかく目標を立てても、その日のモチベーションに左右されて挫折してしまうことがありました。その度に自分のやる気がないのでは、と自分を責めてしまっていました。しかし、よく考えると、モチベーションのせいというわけではなく、例えば他人と競争したり、タスクを細分化したり、人それぞれ、頑張れる環境や状況を見つけることができれば、どんな目標も達成できるのではないかと考え、その人がうまくいく条件を見つけ出し、目標を達成を手助けしたいという思いから開発しました。 □こだわった点 計画を楽しく行ってほしいという思いから、使っていて楽しいと思えるUI設計にしました。 レトロPCのような雰囲気のレイアウトにし、エラー画面やターミナルなどの要素を取り入れて使っていて「楽しい」サービス作りを心がけました。 □使用技術 ・Ruby on Rails ・Bootstrap 5 ・JavaScript
自然豊かな新潟県の離島・佐渡島で地方創生とWebアプリケーション開発に挑戦!
東京オフィスとの交流も定期的に行われています!
月に1回、佐渡交流会を実施!予算もつくので、佐渡をふんだんに楽しめます!
佐渡オフィスは基本的に出社体制なので、先輩エンジニアにアドバイスを貰いやすい環境が整っています!
本社メンバーとのスポーツ大会も実施しました!
学習に行き詰まったら、大自然でデジタルデトックスができる環境です!
0 recommendations
Company info