Discover companies you will love

  • サービスデザイナー
  • 10 registered

街中にみんなのリビングを!コリビングスペースのサービスデザイナー募集!

サービスデザイナー
Side Job

on 2023-09-21

229 views

10 requested to visit

街中にみんなのリビングを!コリビングスペースのサービスデザイナー募集!

Side Job
Side Job

高浜拓也

京都大学在学中にパナソニックホールディングス株式会社のインターンへ参加、卒業後同社へ入社。 イノベーション推進部門テクノロジー本部にて、技術開発・事業立ち上げをおこなっています。 現在進めているのはドローンを使用した市街地での安全・迅速な配送を目指すプロジェクトです。 主にBizDevサイドを中心にプロジェクトを進めています。

パナソニックホールディングス株式会社 ESL研究所's members

高浜拓也

京都大学在学中にパナソニックホールディングス株式会社のインターンへ参加、卒業後同社へ入社。 イノベーション推進部門テクノロジー本部にて、技術開発・事業立ち上げをおこなっています。 現在進めているのはドローンを使用した市街地での安全・迅速な配送を目指すプロジェクトです。 主にBizDevサイドを中心にプロジェクトを進めています。

What we do

▍街中で人が憩いつながる、”共”の空間を作る。コリビングスペース事業の実現 「人が人と、適度に頼りあいながら暮らしていく」そんなライフスタイルを、 より自由に柔軟な形で実現するプラットフォームを作ろうとしています。 今の社会では、家族で暮らすか、一人で暮らすかのほぼ二択ですが、 多くの人々は、日々の暮らしの中で「誰かとふらっと話したい」「一緒にご飯を食べたい」というように、 近くで見知った人と、ふらっと気軽に関わり合うことも求めていると感じています。 「自分の生活圏内で、信頼できる気の合う人が見つかり、気軽に関わり合えること」 仕事終わりにふらっと一緒にご飯を一緒に食べたり、ドラマを一緒に見たり。 そんな、簡単に見えて難しいテーマを実現すべく、今回のプロジェクトはあります。 事業展開としてはまず、物理的なコリビングスペースを街中に作っていく予定です。 コリビングスペースというのは、コワーキングスペースのリビング版です。 会員であればいつでも行けるシェアリビング・ダイニングであり、 人が人とつながることが歓迎されている空間なので、 「初めまして」と気軽に話しかけながら、 おしゃれなダイニング空間で料理をして、他のメンバーと分け合って食べたり、 のんびりソファで談笑したり、ドラマを一緒に見たり。 そういった空間をまずは自社運営で展開し、その後は、 Airbnbが民泊を実現したように、市民が自分の所有する遊休スペースをコリビング化できる ネット上のプラットフォームへと発展させていきたいと思っています。 上記はあくまで現状の構想なので、今後ピボットしていく可能性もありますが、 こういった事業方針に共感して、一緒に事業開発していける人を探しています。
画像は参考イメージです。(撮影協力:Cift)
子供も親も若者も、誰もが気軽にくつろぐ場です。
インターン生も活躍しています!成功体験を持つ大嶋の目利き力と、柔軟な発想力を持つ行動力ある若手との組み合わせが、イノベーションを生み出すと私たちは考えています。
東京オフィスでは、パナソニックが積み上げてきたノウハウや生み出した技術、製品があります。部門を超えた人の交流があるのも魅力の一つです。

What we do

画像は参考イメージです。(撮影協力:Cift)

子供も親も若者も、誰もが気軽にくつろぐ場です。

▍街中で人が憩いつながる、”共”の空間を作る。コリビングスペース事業の実現 「人が人と、適度に頼りあいながら暮らしていく」そんなライフスタイルを、 より自由に柔軟な形で実現するプラットフォームを作ろうとしています。 今の社会では、家族で暮らすか、一人で暮らすかのほぼ二択ですが、 多くの人々は、日々の暮らしの中で「誰かとふらっと話したい」「一緒にご飯を食べたい」というように、 近くで見知った人と、ふらっと気軽に関わり合うことも求めていると感じています。 「自分の生活圏内で、信頼できる気の合う人が見つかり、気軽に関わり合えること」 仕事終わりにふらっと一緒にご飯を一緒に食べたり、ドラマを一緒に見たり。 そんな、簡単に見えて難しいテーマを実現すべく、今回のプロジェクトはあります。 事業展開としてはまず、物理的なコリビングスペースを街中に作っていく予定です。 コリビングスペースというのは、コワーキングスペースのリビング版です。 会員であればいつでも行けるシェアリビング・ダイニングであり、 人が人とつながることが歓迎されている空間なので、 「初めまして」と気軽に話しかけながら、 おしゃれなダイニング空間で料理をして、他のメンバーと分け合って食べたり、 のんびりソファで談笑したり、ドラマを一緒に見たり。 そういった空間をまずは自社運営で展開し、その後は、 Airbnbが民泊を実現したように、市民が自分の所有する遊休スペースをコリビング化できる ネット上のプラットフォームへと発展させていきたいと思っています。 上記はあくまで現状の構想なので、今後ピボットしていく可能性もありますが、 こういった事業方針に共感して、一緒に事業開発していける人を探しています。

Why we do

東京オフィスでは、パナソニックが積み上げてきたノウハウや生み出した技術、製品があります。部門を超えた人の交流があるのも魅力の一つです。

▍「共に生きる『暮らし』の創造」 「より豊かな暮らしをおくりたい」という人々の願いを満たしていくところに企業の役割がある。 松下幸之助がそう唱えて以来、これは私たちパナソニックに根付いている使命です。 パナソニックの100周年記念に、社長は述べました。 「当社の本業は、『暮らしのアップデート業』」であると。 戦後の貧しい社会の当時から、私たちパナソニックは洗濯機や冷蔵庫、ドライヤーや住宅など、 様々に暮らしをより良くするものを生み出してきました。 そしてモノが溢れている今、これからの暮らしは、必ずしもモノだけで決まるのではなく、 新しいライフスタイルそのものを提案し、実現するサービスも必要だと考えています。 これまで「電機メーカー」だったパナソニックが、「ライフスタイルメーカー」になれるのか、 その挑戦を、このプロジェクトで始めようとしています。 今の社会では、人はそれぞれ自由に個人で生きることができるようになりましたが、 「人と人が信頼して共に生きていく」ということは、かえって難しくなっているように感じています。 日本でも孤独死が問題となったり、家族のワンオペの苦労などもよく取り沙汰されています。 「人が人と、共に生きている」、そういった暮らしのあり方を創出していくことが、 このプロジェクトの使命です。

How we do

インターン生も活躍しています!成功体験を持つ大嶋の目利き力と、柔軟な発想力を持つ行動力ある若手との組み合わせが、イノベーションを生み出すと私たちは考えています。

▍「世界初、世界一」に挑戦する!インキュベーション組織 このプロジェクトは、パナソニックホールディングス内のインキュベーション組織である「エジソン・ラボ(Edge Son Lab)」で進めています。 「エジソン・ラボ」は「三振しても良いから世界初、世界一のホームランを狙う!」というポリシーで、年商100億円以上の事業創出を狙っています。 この組織の所長を務めるのは、パナソニックの名誉技監である大嶋です。 大嶋は、「特許取得件数1300件」「新規事業創出件数4件」「もたらした営業利益は3000億円」という実績を誇る世界的な発明家です。 柔軟な発想力を持つ大嶋が新しい技術を開発し、行動力や既存概念にとらわれない発想力のある20代の若手がその技術や知見を活かして新しいビジネスを生み出します。 ベテランプロフェッショナルと若手がタッグを組むことで、新しいシナジーが生み出される点も「エジソン・ラボ」ならではです。 また、「パナソニック」と聞くと大企業というイメージから、ピラミッド的な階層構造を想像し、「意思決定のスピードが遅い」「決裁権がない」などと思われる方もいるかもしれません。 ですが、「エジソン・ラボ」は全く異なります。 独立的な部署として、予算や決済のほとんどを部署内で完結できる裁量をもっています。 そして「フラットでオープンな議論からこそ、良質なアイディアが生まれる」と考えているため、世代や階層、役割関係なく議論を交わすフラットでオープンなコミュニケーション文化があります。 さらに、大胆なチャレンジができることも「エジソン・ラボ」の特徴の一つです。 技術の開発やそこからの事業展開は決して容易ではありません。 私たちも多くの失敗体験を積み重ねながら、これまでに新しい技術・ビジネスを生み出してきました。 ベンチャーマインドで大胆な「0→1」のビジネスを目指せるのは、母体であるパナソニックの豊富なノウハウや人的、金銭的資源があるからです。 「パナソニックの資源を活かし、自身のアイデアをどんどん出していきたい」「スピーディーにトライ&エラーを繰り返して具現化させていきたい!」「トップレベルの技術力の事業化をリードしたい!」という想いをお持ちの方には、ピッタリの環境ではないかと思います。 ぜひ、少しでもご興味をお持ちいただけるようでしたら、エントリーしていただければと思います!

As a new team member

■取り組んでもらいたいこと 事業の方向性が大まかに見えてきており、2023年度中にコリビングスペースの1拠点目を開設予定です。今回の事業コンセプトの具体化に向けてプロダクトとサービス体験を作り込んでいくことになります。 今回のコリビングスペースの展開は多拠点展開を予定していますが、パッケージ化された同一のコリビングスペースを展開するというよりも、その地域ごとのニーズに合わせた暮らしの提案をしたいと考えています。 地域ごとの特色を踏まえつつも、サービス全体を通して共通のユーザー体験が実現できるよう、アプリ設計・空間設計・コミュニティ運営などの各種サービス体験を統合的に見て、サービス全体を設計していくところをご一緒いただければ幸いです! とことんユーザー心理に向き合い、サービスに必要な要件の定義からニーズの検証、ユーザー体験への落とし込みといった部分からお任せしたいと思っています。 ■具体的な業務内容 ・UXリサーチ/カスタマージャーニーマップの作成 ・ユーザー体験/サービスフローのデザイン設計およびディレクション ・ユーザー体験を起点にしたマーケティング/ブランディング施策の計画および実行 ・デザイナーやエンジニアなどの各チームと連携してのサービス設計を推進 ▽プロジェクト体制(関わっていただく関係者) ・事業開発 ・ブランディング担当 ・建築士 ・空間デザイナー ・アプリデザイナー ・エンジニア ・コミュニティマネージャー など ※「アプリ」「コリビングスペース」それぞれの領域を具現化するスペシャリストはおりますので、各メンバーと連携してサービス全体を設計していただき、落とし込みを行なっていただければと思います! ■求める人物像 <必須> ・今回の事業の方向性に強く共感いただける方 ・toC向けのサービスデザイン経験 ※ユーザーのニーズを適切に汲み取り、それを必要なサービス体験に落とし込む事が得意な方は大歓迎です! <歓迎> ・リアルな場所を含めたサービス体験の構築に携わったことがある方 ・ユーザー心理に没入し、サービス設計ができる方 ・UXリサーチの実務経験をお持ちの方 ・事業立ち上げフェーズの柔軟な動きが得意な方 私たちが目指したい世界観に共感いただける方のエントリーをお待ちしています。 まずはお気軽にご連絡ください!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 12/1935

    240,000 members

    東京都中央区銀座8丁目−21−1 住友不動産汐留浜離宮ビル 6階