Discover companies you will love

  • 医療×データコンサルタント
  • 1 registered

医療系バックグラウンドの方を募集!医療×データ×コンサルティング×事業開発

医療×データコンサルタント
New Graduate

on 2023-08-29

122 views

1 requested to visit

医療系バックグラウンドの方を募集!医療×データ×コンサルティング×事業開発

New Graduate
New Graduate

山東 あみ

エンジニア学生と企業を繋ぐベンチャー企業に新卒1期生として入社。 営業、キャリアアドバイザー、総務業務など幅広い業務を経験。 その後、山奥での修業期間を経てメディカル企業で人事・社長秘書などコーポレートに関する業務を幅広く経験しつつ、国際学会団体の事務局長も経験。 2017年1月よりJMDCにJoin。現在は、人事・広報を担当中。 人間ウォッチングとエビデンスが好き。 牛肉と赤ワインも好き。

【社員インタビュー#19】JMDCが開発・提供するサービス「Pep Up」の企画職は何をしている?

山東 あみ's story

新山 真理

2022年4月にJMDCにHRとしてジョイン。 株式会社リクルートにて、第二新卒~40代まで幅広い年齢層・職種の方のキャリア支援を通算 1 万名超実施。プライベートでは、新卒の方の就職支援にも携わっていました。 「すべての人がイキイキと働ける社会を作りたい」をモットーに、現在は人事として、新卒・第二新卒/プロダクト周りの中途採用を担当しています。

株式会社JMDC's members

山東 あみ

Business (Finance, HR etc.)

Read story

新山 真理

HR

エンジニア学生と企業を繋ぐベンチャー企業に新卒1期生として入社。 営業、キャリアアドバイザー、総務業務など幅広い業務を経験。 その後、山奥での修業期間を経てメディカル企業で人事・社長秘書などコーポレートに関する業務を幅広く経験しつつ、国際学会団体の事務局長も経験。 2017年1月よりJMDCにJoin。現在は、人事・広報を担当中。 人間ウォッチングとエビデンスが好き。 牛肉と赤ワインも好き。

What we do

【JMDCが目指すもの】 健康で豊かな人生をすべての人に 「医療費の増大」「医療の地域格差」「生活習慣病の増大」「労働力不足」、どれか一つは耳にしたことがあるのではないでしょうか。 間もなく「超高齢社会」に突入します。社会保障費用が急増し、医療機関で受診をした際の負担金額が3割という今の制度を維持していくことも難しくなり、このままでは日本の医療が崩壊する恐れがあります。 この課題を解決し、いま存在している我々だけでなく、この先産まれてくる命も含めて「健康で豊かな人生をすべての人に」届けたい。 誰もが自分の夢を追い、人生が健やかで豊かなものであってほしい。 大切な人と夢を持って過ごす時間を、少しでも増やすことができたら。 私たちはデータとICTの力により予防、治療、ケアという分野で、その進化を支えます。 すべての人たちの健康増進と、より良い医療を実現することで、国民医療費の健全化をはかり、 そのバトンを次の世代、また次の世代へと繋げていきます。 【ミッション】 データとICTの力で、 持続可能なヘルスケアシステムを実現する 2002年創業して以来、独自の匿名化処理技術とデータ解析力をもとに、健康保険組合や医療機関を支援してまいりました。20年の活動を通じ、業界のパイオニアとして現在では1,260万人(総人口約10%)分を超える量の医療ビッグデータを保有するに至っています。 そして、この医療ビッグデータを活用し「生活者個々のヘルスリテラシー向上(PHR/パーソナル・ヘルス・レコード実現)」「医師の貴重な医療スキル・リソースの最適配分」に繋げることで、医療費の健全化をしてまいります。 私たちは日本でトップクラスのヘルスビッグデータを持つ企業として、日本の優れた国民皆保険制度を維持できるよう、医療費の健全化に向けて2つのアプローチを行っています。を持つ企業として、日本の優れた国民皆保険制度を維持できるよう、医療費の健全化に向けて2つのアプローチを行っています。 ①医療を効率化すること ②生活者の健康リテラシーを向上し、個人が健康になること 上記2つのアプローチ実現のために、製薬企業や保険会社、医療機関、健康保険組合等、様々なヘルスケアのバリューチェーンへ、データ×ICTのサービスを提供し、そこから生まれた新たなデータを集めることによって、新サービスの検討や改善をコンサルティング・支援しています。 当社事業の詳細については会社紹介資料をご覧ください。(https://speakerdeck.com/jmdc/about-jmdc) 「データヘルス・予防サービス見本市」(厚生労働省)では2年連続の製品・サービス部門で、医療費の適正化や保健事業などにおける課題の解決に可能性を示したとして入賞するなど、医療×ビッグデータ領域において注目されています。

What we do

【JMDCが目指すもの】 健康で豊かな人生をすべての人に 「医療費の増大」「医療の地域格差」「生活習慣病の増大」「労働力不足」、どれか一つは耳にしたことがあるのではないでしょうか。 間もなく「超高齢社会」に突入します。社会保障費用が急増し、医療機関で受診をした際の負担金額が3割という今の制度を維持していくことも難しくなり、このままでは日本の医療が崩壊する恐れがあります。 この課題を解決し、いま存在している我々だけでなく、この先産まれてくる命も含めて「健康で豊かな人生をすべての人に」届けたい。 誰もが自分の夢を追い、人生が健やかで豊かなものであってほしい。 大切な人と夢を持って過ごす時間を、少しでも増やすことができたら。 私たちはデータとICTの力により予防、治療、ケアという分野で、その進化を支えます。 すべての人たちの健康増進と、より良い医療を実現することで、国民医療費の健全化をはかり、 そのバトンを次の世代、また次の世代へと繋げていきます。 【ミッション】 データとICTの力で、 持続可能なヘルスケアシステムを実現する 2002年創業して以来、独自の匿名化処理技術とデータ解析力をもとに、健康保険組合や医療機関を支援してまいりました。20年の活動を通じ、業界のパイオニアとして現在では1,260万人(総人口約10%)分を超える量の医療ビッグデータを保有するに至っています。 そして、この医療ビッグデータを活用し「生活者個々のヘルスリテラシー向上(PHR/パーソナル・ヘルス・レコード実現)」「医師の貴重な医療スキル・リソースの最適配分」に繋げることで、医療費の健全化をしてまいります。 私たちは日本でトップクラスのヘルスビッグデータを持つ企業として、日本の優れた国民皆保険制度を維持できるよう、医療費の健全化に向けて2つのアプローチを行っています。を持つ企業として、日本の優れた国民皆保険制度を維持できるよう、医療費の健全化に向けて2つのアプローチを行っています。 ①医療を効率化すること ②生活者の健康リテラシーを向上し、個人が健康になること 上記2つのアプローチ実現のために、製薬企業や保険会社、医療機関、健康保険組合等、様々なヘルスケアのバリューチェーンへ、データ×ICTのサービスを提供し、そこから生まれた新たなデータを集めることによって、新サービスの検討や改善をコンサルティング・支援しています。 当社事業の詳細については会社紹介資料をご覧ください。(https://speakerdeck.com/jmdc/about-jmdc) 「データヘルス・予防サービス見本市」(厚生労働省)では2年連続の製品・サービス部門で、医療費の適正化や保健事業などにおける課題の解決に可能性を示したとして入賞するなど、医療×ビッグデータ領域において注目されています。

Why we do

JMDCが創業される2002年頃以前は、製薬会社は自社が発売した医薬品が「どのような患者さんに、どのように使われているか」把握するための情報収集の有効な手段が確立されていませんでした。 承認前の臨床試験や文献等の情報はありますが、医療の現場で実態がどうなっているかは分かりません。そのため、医療・社会福祉領域において、「自分たちが開発した薬剤が有効である」と有効性を証明する実地データを得ることが難しく、課題を感じていました。 しかし、あるとき調剤診療報酬明細書(レセプト)データに出会い、木村はこの課題を解決できると確信し、ベンチャーキャピタルに出資を受けてJMDCを創業しました。 しかし「どんな病気をした人に、どんな薬が処方されているか」など非常に繊細な個人情報を取り扱うことになるため、当時は前例がないこともあり、受け入れてくれる健康保険組合がなく、データの収集は難航しました。 ついに、受注をしなければ追加の資金調達ができないという状況の中、医療データ活用による可能性を信じていただけた健康保険組合との出会いが状況を変えました。最終的に、実地データに基づいた医療統計データベースの可能性に共感していただくことができて受注し、それがきっかけとなり徐々に契約も増え、現在では全国200を超える組合とお取引をする現在に至っています。 今後も、医療データベースの進化とデータ解析力を高め続けることで多くの有益な知見を創出し、良い医療を受けることが出来る社会や、健康増進に繋がる環境の実現に貢献して行きます。

How we do

JMDCは、医療データと解析力によって多くのアウトプットを創出することで、より良い医療を受けることが出来る社会や、健康増進に繋がる環境の実現を目指して挑戦を続けています。 医療・ヘルスケア業界をリードする企業として、社員が健康に楽しく働ける環境を大切にしており、社員の健康維持・増進に積極的に取り組んでいます。 ・完全週休2日制 ・入社日より有給休暇付与 ・長めのGW休暇 ・1週間休暇制度:年度に1回、最大9連休の取得が可能 ・フレックスタイム制:コアタイム有(11:00~15:00) ・過重労働防止対策:残業時間や業務量を徹底して把握 ・健康年齢(R)インセンティブ:実年齢と比較して若い場合にインセンティブを支給 2023年3月時点の従業員数は412名。さらに、2020年からは新卒社員も毎年迎え入れ、ダイナミックに組織が変化・成長しているタイミングです。今後、既存サービスの拡大だけでなく、他社にはない医療ビッグデータを活用した新規サービスへ積極的に挑戦していくため、自らの行動で会社を成長させるような機会に溢れてます。 JMDCはこれからも医療ビッグデータの力によって病気の予防、未病、治療、ケアという分野の進化を支え、すべての人たちの健康増進とより良い医療を実現を目指します。ともに医療の進化を支え、健康的で笑顔に溢れた社会を一緒に実現していきませんか。

As a new team member

製薬会社様や保険会社様、官公庁・地方自治体、医療機関、健康保険組合等、幅広いクライアントのニーズを把握し、課題解決に向けてヘルスケアビッグデータを活用したコンサルティングを行っていただきます。 日本でも最大のヘルスケアビッグデータを、クライアントの事業展望や課題に応じて最大限ご活用いただけるよう「データをどのように使っていくべきか」という点からコンサルティングを行うのが特徴です。 <コンサルティング例>※一例です ・製薬会社様における、希少疾患やオンコロジー領域の新薬開発コンサルティング ・保険会社様における、新しい保険商品開発のためのコンサルティング ・クライアント様のマーケティング戦略のためのコンサルティング ・健康保険組合様・自治体におけるデータヘルス計画策定のためのコンサルティング コンサルタントとして経験を積んだ後は、事業開発や事業企画、マーケティングやM&A、PMI(M&A後の経営統合や業務統合)等、個々人のキャリア希望に応じて、様々なキャリアの可能性がございます。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 01/2002

    348 members

    東京都港区芝大門2-5-5 住友芝大門ビル