Discover companies you will love

  • 営業職

営業職 求む! 命を守る道具を届ける仕事です。 

営業職
Mid-career

on 2023-08-23

63 views

0 requested to visit

営業職 求む! 命を守る道具を届ける仕事です。 

Mid-career
Mid-career

noriko fujita

現在は総務・人事や広報などを担当しています。 色々な事に挑戦してみたいと思ったのが、入社のきっかけです。 物流や営業、営業事務職などを経て、現在に至っています。 多くのご縁は、この仕事があったからだと日々実感しています。

Takako Fujita

株式会社 基陽 代表取締役

株式会社 基陽's members

現在は総務・人事や広報などを担当しています。 色々な事に挑戦してみたいと思ったのが、入社のきっかけです。 物流や営業、営業事務職などを経て、現在に至っています。 多くのご縁は、この仕事があったからだと日々実感しています。

What we do

当社は、建設現場を支える安全器具や工具・工具袋の製造、販売を行う会社です。 建設現場での墜落制止のために体に装着する安全帯(フルハーネス)と工具袋を、お客様のコーポレートカラーに合わせてカスタマイズしたりすることも多く、多くの建設会社さまにご愛用いただいています。展示会に出展した際に受注することもありますが、当社の製品を身につけた建設現場の方をきっかけに受注することも多く、大変喜ばしいことです。 私たちの強みは、”使う人のことを考え抜いた設計” であると自負しています。 日本の建設現場では、フルハーネスの装着が義務化されています。一方で、フルハーネスは重く、忙しく動き回る現場作業には不便です。それでも「やむを得ず」装着している方は多くいらっしゃいます。 私たちはこのような我慢を解消すべく、お客様の声を元に改良を重ね、軽さにこだわり体に沿ったデザインのフルハーネスを開発しました。さらに「つけたい!」と思えるようなデザイン性にもこだわっています。 工具袋も同じです。建設現場でのしゃがみながらの作業に適し、且つ付けていることが格好いいと思えるようなデザインを、お客様の声を細かに反映することで実現しました。 そんな私たちの製品はグッドデザイン賞を受賞し、お客様から日頃よりご愛用いただいています。 *グッドデザイン賞を受賞した際の、代表藤田のインタビュー記事もぜひご覧ください! https://www.wantedly.com/companies/kh-kiyo/post_articles/899760 私たちが目指すのは、安全器具や工具・工具袋といった “モノ” を超え、「安心」という “コト” を提供する会社であること。 そのために労災事業から範囲を広げ、防災事業にも取り組む等、新たなチャレンジを続けていきます。
年一回、決算発表会の様子
先輩×後輩 面談の様子
毎日の体操の様子(朝と昼 一日二回 体操しています)
地域の防災イベントでの様子
地域の防災イベントの様子
現場インタビューの様子

What we do

年一回、決算発表会の様子

先輩×後輩 面談の様子

当社は、建設現場を支える安全器具や工具・工具袋の製造、販売を行う会社です。 建設現場での墜落制止のために体に装着する安全帯(フルハーネス)と工具袋を、お客様のコーポレートカラーに合わせてカスタマイズしたりすることも多く、多くの建設会社さまにご愛用いただいています。展示会に出展した際に受注することもありますが、当社の製品を身につけた建設現場の方をきっかけに受注することも多く、大変喜ばしいことです。 私たちの強みは、”使う人のことを考え抜いた設計” であると自負しています。 日本の建設現場では、フルハーネスの装着が義務化されています。一方で、フルハーネスは重く、忙しく動き回る現場作業には不便です。それでも「やむを得ず」装着している方は多くいらっしゃいます。 私たちはこのような我慢を解消すべく、お客様の声を元に改良を重ね、軽さにこだわり体に沿ったデザインのフルハーネスを開発しました。さらに「つけたい!」と思えるようなデザイン性にもこだわっています。 工具袋も同じです。建設現場でのしゃがみながらの作業に適し、且つ付けていることが格好いいと思えるようなデザインを、お客様の声を細かに反映することで実現しました。 そんな私たちの製品はグッドデザイン賞を受賞し、お客様から日頃よりご愛用いただいています。 *グッドデザイン賞を受賞した際の、代表藤田のインタビュー記事もぜひご覧ください! https://www.wantedly.com/companies/kh-kiyo/post_articles/899760 私たちが目指すのは、安全器具や工具・工具袋といった “モノ” を超え、「安心」という “コト” を提供する会社であること。 そのために労災事業から範囲を広げ、防災事業にも取り組む等、新たなチャレンジを続けていきます。

Why we do

地域の防災イベントの様子

現場インタビューの様子

“いのちを笑顔につなぐ” これが私たちの使命です。 建設現場で働く方のいのちを守るのはもちろん、”持っているだけでほっとできる” ものをつくりたいと考えています。 使う人のことを考えてこだわり抜いた私たちの製品は、決して安いものとは言えません。それでも使い続けてくださるお客様がたくさんいます。 「この工具、いつも腰に下げてるねん。でも使うのは仕上げの時だけ。宝物やねん。」 「このハーネスは、作業はしやすくなるし、命を守れる安心も手に入る。ありがたいことや。」 これはお客様からいただいた嬉しいお言葉です。これは私たちのつくった “モノ” が、安心や心地良さという “コト” になった瞬間。これだけ愛着を持ってくださるからこそ、メンテナンスを怠らず大事に使い、その結果いのちを守ることに繋がっていくのです。 安心という “コト” を与えられるものづくりで世の中に笑顔を増やしていく。これが私たちの目指す未来です。

How we do

毎日の体操の様子(朝と昼 一日二回 体操しています)

地域の防災イベントでの様子

■ 大切にしている価値観 ・やりがいを持って幸せに働く 私たちは、部門という縦割りに加え横串のチームも編成しています。社員の幸福度を向上させる活動を企画・実行するのが、この横串のチームです。例えば、社員の誕生日のお祝いや、資格を取得した社員を労う企画を行ったり、お客様の喜びの声が記載されたアンケートを取りまとめて社内で共有したり....働くことに幸せややりがいを感じる、そんな取り組みを社員が率先して行っています。また、年末には全員で “サンクスカード” を書いて社員同士で交換し、一年の感謝の気持ちを伝え合う文化があります。 ・ワークライフバランス 当社は7年連続でホワイト企業大賞を受賞しています。残業はほぼなく、有給取得率も100%で、社員が自分らしい暮らしを大事にしながら働ける環境や仕組みが整っています。 ■ 私たちのチーム 機能ごとに複数の部門に分かれており、幅広い年齢層のメンバーで働いています。社員同士、職歴に関わらずフラットに会話ができる関係で、部門を超えたディスカッションも多いです。週の始めの朝礼では「結び目トーク」という時間を設け、お客様との "結び目" をメンバーみんなで共有しています。 また、年に一度全社での会議があり、決算発表などのプログラムの後にディスカッションの企画を実施しています。例えば “1年後の自分たちを考える” といったテーマでワークショップを行い、社員同士で考えを共有し合って理解を深めています! ■ 働く環境 木目調で落ち着きのあるオフィスです。オフィスとは別の場所に “ヒミツ基地” という場もあり、社内でのイベントや入社した社員のウェルカムランチなどの際に使っています。焚き火スペースもあり、オフィスとはまた違ったほっとできる特別な場所です! ■ 朝と昼にはみんなで体操♪ 基陽オリジナルの体操の時間を設けています!任意参加ですが毎日欠かさず参加するメンバーが多く、とても良いリフレッシュタイムになっています。(もはや、これがないとスッキリしないほど...!)

As a new team member

法人営業をベースに、展示会出展などを担当していただきます。 様々な業種のお客様に会えるのはもちろんのこと、 安全衛生の資格取得や、学びの時間は多くあります。 製品の規格に関する講演をする機会もあります。プレゼンも得意になること請け合いです!
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK