Discover companies you will love

  • 未経験・キャリアコーディネータ
  • 1 registered

急成長中のITベンチャーで新設部門立ち上げ募集!|キャリアコーディネーター

未経験・キャリアコーディネータ
Mid-career

on 2023-07-18

250 views

1 requested to visit

急成長中のITベンチャーで新設部門立ち上げ募集!|キャリアコーディネーター

Mid-career
Mid-career

Jin Hiratsuka

1981年大分県竹田市久住町(ド田舎)生まれ。大学卒業後、SFCG[事業者金融]を経て、2013年からリブセンスにて勤務。簡易紹介業の立ち上げ、セールス立ち上げなどの新規事業系をメインにおこない。最近はエンジニアリング、SEOに携わっていました。 2018年に見識を広げる為に独立。専門のIT・インターネット業界に限らず、大企業からスタートアップまで幅広い分野でコンサルティングや共同プロジェクトを経験しました。 ★2018年10月より、今までの目標であった起業にチャレンジすることとなりました★ 「Work hard ! Life hard !」よく働き、よき人生を! ワークライフバランスを大切にすると同時に、自身の限界値を上げることで、 何があるからできないのではなく、すべてをとるためにどうするのかを人生の課題としています。 【趣味】 最近行けていないけど旅行が好き! 以下の場所に行ったことあります!特にメキシコ、キューバ、トルコが好きです。 ・国外 アメリカ、メキシコ、キューバ、トルコ、シンガポール、香港、台湾、韓国、タイ、ラオス ・国内 北海道、秋田、宮城、石川、愛知、大阪、広島、山口、福岡、熊本、大分、宮崎、鹿児島

Yuhki Tokue

東京工業大学大学院修士課程 生命理工学研究科 生体システム専攻 ゲノム解析系の研究室に在籍。ベイジアンネットワークよりスコア関数を導出し、タンパク質の立体構造の分析に取り組んだ。 卒業後、製造業系コンサルでグループウェアの開発・研修講師・リリーサー・インフラ管理・テックリード・チームビルディングに勤しむ。リーマンショック→民事再生→震災ショック→民事再生完遂までを見届け、2012年、1エンジニア1サービスを掲げるLivesenseに転職。転職サイトのSEO-グロース-バックエンドから、社内CRM/コールセンターシステムの構築、社内分析基盤、他職種のエンジニア転向などに従事した。 2018年3月、仲間たちとVitalizeを起業。システム開発・後人育成に勤しんでいる。

Vitalize CTO徳江について徹底解説!

Yuhki Tokue's story

Takaharu Tanaka

熊本県立大学 総合管理学部 総合管理学科 卒業 ■概要 携帯ショップで接客業に携わっていましたが、モノづくりをしたいという気持ちがずっとありました。 35歳からシステムエンジニアに仕事を変えることに迷いはありましたが、今は生涯向き合える仕事と出会えてよかったと思っています。 目の前の仕事に全力投球しながら、社会にインパクトを与えられるようなサービスを作り出したいと常に考えています。 日々勉強、初心と感謝を忘れず、仕事に臨みたいです。

松本 実紗

子供のころから人と関わることが好きで前職はエステ業界で営業をしておりました。 20代後半から新たなスキルアップをしたい、しないと!と思い 以前とは異なる、採用・広報としてVitalizeに入社しました。

株式会社Vitalize's members

Jin Hiratsuka

CMO

Yuhki Tokue

CTO

Read story

Takaharu Tanaka

取締役•SE

松本 実紗

採用・広報部

1981年大分県竹田市久住町(ド田舎)生まれ。大学卒業後、SFCG[事業者金融]を経て、2013年からリブセンスにて勤務。簡易紹介業の立ち上げ、セールス立ち上げなどの新規事業系をメインにおこない。最近はエンジニアリング、SEOに携わっていました。 2018年に見識を広げる為に独立。専門のIT・インターネット業界に限らず、大企業からスタートアップまで幅広い分野でコンサルティングや共同プロジェクトを経験しました。 ★2018年10月より、今までの目標であった起業にチャレンジすることとなりました★ 「Work hard ! Life hard !」よく働き、よき人生を! ワークライフバラン...

What we do

▍株式会社Vitalizeについて Vitalizeはシステム開発を軸に、「日本を活性化する」をミッションとして掲げ、ビジネスエンジニアリング事業を基盤とし、様々な地方創生事業を展開しています。 ▍事業展開  ビジネスエンジニアリング事業   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  要件定義、設計、開発、テストまですべて自社で一貫して行います。  上場企業や大手企業などと直接取引があり、多重請負は行わないことにしております。    自社サービス事業   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  オンラインプログラミングスクール  地方創生事業   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  Vitalizeは強みである技術力、事業創造力を活かし、地方での新たな事業構築をしています。  事業内容は地方のニーズに合わせて様々です。 (例)  宮崎支社:エンジニアスクール  小海支社:養殖事業・特産品開発・教育事業  千葉支社:農業事業・不動産事業 VitalizeはITを起点に様々な事業を展開しておりますが、1つの軸があります。 それは、ITの力を通して地方創生を行い、ひいては日本を活性化させることです。 様々な社会問題の解決に向けて、今ここに無い事業もまだまだ拡大していく予定です。
毎週LT会が行われるため、その準備も欠かしません!

What we do

毎週LT会が行われるため、その準備も欠かしません!

▍株式会社Vitalizeについて Vitalizeはシステム開発を軸に、「日本を活性化する」をミッションとして掲げ、ビジネスエンジニアリング事業を基盤とし、様々な地方創生事業を展開しています。 ▍事業展開  ビジネスエンジニアリング事業   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  要件定義、設計、開発、テストまですべて自社で一貫して行います。  上場企業や大手企業などと直接取引があり、多重請負は行わないことにしております。    自社サービス事業   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  オンラインプログラミングスクール  地方創生事業   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  Vitalizeは強みである技術力、事業創造力を活かし、地方での新たな事業構築をしています。  事業内容は地方のニーズに合わせて様々です。 (例)  宮崎支社:エンジニアスクール  小海支社:養殖事業・特産品開発・教育事業  千葉支社:農業事業・不動産事業 VitalizeはITを起点に様々な事業を展開しておりますが、1つの軸があります。 それは、ITの力を通して地方創生を行い、ひいては日本を活性化させることです。 様々な社会問題の解決に向けて、今ここに無い事業もまだまだ拡大していく予定です。

Why we do

代表の道畑は、会社設立時「社会課題を解決したい」「日本にインパクトを与えたい」 そんな想いから株式会社Vitalizeを設立しました。 「少子高齢化」「出生率の低下」「地方の衰退・過疎化」「人手不足」「東京一極集中」 日本は多くの課題を抱えています。 これらの課題を本気で何とかしたい。 日本を活性化させたい。 Vitalizeはこれらの課題を「事業」という切り口で解決すべく、 様々な事業に挑戦中です。 私たちの強みである技術力、事業創造力、コミット力を活かし、 社会にインパクトを与え続けられる集団を目指します。 📰📺メディア掲載履歴  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・2021年8月14日  abn長野朝日放送にて「いいね!信州スゴヂカラ 〜ここで見つけた!ハタラクの未来〜」 ・ 2021年8月26日  信濃毎日新聞にて(IT授業、小海でニジマス・イワナ養殖・地域を元気にする一助に) ・2021年9月15日  キャリアパーク就職エージェント 経営者インタビューにて ・2022年12月23日  SBC信越放送 SBCニュースワイドにて(チョウザメお披露目会) ・2023年4月3日  稲毛新聞にて(千葉支社設立イベント) ・2023年4月4日  南相木村公民館報にて(チョウザメお披露目会) ・2023年5月11日  日刊わかやま新報にて(和歌山市と進出協定調印 ヴァイタライズ )  テレビ和歌山にて(IT企業 進出協定)  毎日新聞にて(IT企業とDX推進 和歌山市が協定「人材流出防ぐ」) ・2023年5月17日  日本経済新聞にて(和歌山市、東京のITベンチャーとオフィス開設で協定調印) ・2023年6月1日  稲毛新聞にて(千葉支社設立イベント)

How we do

楽しく働く  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 人生で仕事に費やす時間は短くありません。 仕事は決して楽ではありませんが、楽しく働くことを大事にしています。 賑やかな雰囲気で闊達な議論が行われています。 プログラミング  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Vitalizeでは全員がコードを書いています。 これは、全員が問題解決をする当事者になってもらいたいからです。 社員全員が課題の発見→解決策の検討→実行 全てを行うことにより、圧倒的に生産性が高い組織を目指しています。 「率先垂範」「利他貢献」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Vitalizeが全社員に求めるものが、「率先垂範」「利他貢献」の姿勢です。 まずは自分が挑戦する。他の人のためになる行動をする。 シンプルですが、この言葉を意識して積み重ねてきた人と、そうでない人は明らかに差が出ます。 地方創生においても、この姿勢なくして地域全体を巻き込むことは不可能と考えています。 プロフェッショナリズム  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 代表の道畑が口癖のように言うことの1つに「最後の砦意識」があります。 Vitalizeでは「誰かがやってくれるだろう」ではなく「自分が最後の1人だ」という気持ちで仕事をすることを期待されます。 また、相手の期待を超えるアウトプットをすべく、あるべき姿を考えて、その実現に向けて妥協無くやり抜くことを大切にしています。

As a new team member

急成長中のVitalizeで一緒に盛り上げてくれるメンバーを募集しています! 前職は大手Sler、コンサル、銀行員、公務員、商社、飲食店店長、薬剤師、アクセサリー販売員などなど、さまざまなバックグランド、知見、専門性を持つ、多種多様なメンバーが揃ってます。" 未経験 "でも研修制度や実務もしっかりとサポートするのでご安心ください。 ・コミュニケーション能力を活かして楽しく働きたい ・地方創生事業など様々な活動を通して社会貢献したい こんな想いをお持ちの方は、ぜひ「話を聞きに行きたい」を押して下さい😊 募集ポジション  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・人材(正社員) 仕事内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「効率化のために業務をIT化したい」「社内システムを使いやすくアップデートしたい」など様々なご要望や悩みを抱える企業を開拓し、適切な自社のエンジニアをご提案する仕事です。 ITや人材に関する専門知識は入社後に身に着ければOK! 今回、事業拡大に伴い社内初となる営業チームの立ち上げメンバーを募集! 入社後は周りの先輩メンバーがしっかりサポートするので未経験の方でもご安心ください。 仕事の流れ  ̄ ̄ ̄ ̄ ▶新規顧客へアプローチ エンジニアをお探しの企業がないか情報収集。 メール・交流会でのコミュニケーションによって、ニーズを探ります。 ▶商談・ヒアリング 「どんな課題を抱えているのか」など基礎情報の他、お客様の求めている条件を細かくヒアリング。 自社のエンジニアともコミュニケーションを取り、マッチングを図ります。 ⋄一般的なヒアリング内容 ✔プロジェクトの概要 ✔プロジェクトの期間 ✔開発するシステムの概要 ✔必要なエンジニアの人数 ✔求めるスキルセット ✔求める人物像 ▶面談・エンジニアのご紹介 ヒアリング内容を基に、顧客企業のニーズにあったエンジニアをご紹介。 その後、面談・条件交渉を行って合意できればOK! ▶エンジニア・顧客フォロー 自社のエンジニアはもちろん、顧客企業の担当者とも適宜連絡をとって関係性を構築しましょう! 新たなご要望やお困りごとがないか等の情報収集は常に欠かせません。 対象となる方  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・未経験可 ・目標達成のために逆算して計画実行できる方 ▶あれば活かせる経験やスキル ・営業経験 ・開発エンジニアの経験 ※必須ではありません ✨ Vitalizeメンバーが感じる魅力 ✨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ✔基本出向はないので、社内で和気あいあいと開発に従事 ✔とにかく働く仲間がみんな良い人 ✔ スポーツや飲み会(会社負担)など、プロジェクト以外のメンバーともすぐ仲良くなれる仕組み ✔ 月に1回、1on1でキャリアや私生活の相談したり、プロジェクト毎にMTGを実施! ✔ その月の評価や反省など直接FBが受けられる、気軽にキャリアの相談が出来る 🔥 数字でみるVitalize 🔥  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ✔ 2018年1月16日設立!(現在6期目) ✔ 社員数は95名!(事業拡大に伴い、どんどん成長中) ✔ 平均年齢28.4歳!(22卒は7名、23卒は3名活躍中!) ✔ 社内の8割が未経験からスタート!(みんな前職が多種多様で面白いです) 皆さんからのご応募お待ちしております! まずは気軽にお話ししましょう!
3 recommendations

3 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 01/2018

101 members

  • CEO can code/

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目6-3 新宿国際ビルディング新館 8F