Discover companies you will love

  • 事業開発・事業企画
  • 1 registered

経験問いません!経営陣と一緒に成長しませんか?事業開発・事業企画募集!

事業開発・事業企画
Mid-career

on 2023-06-08

34 views

1 requested to visit

経験問いません!経営陣と一緒に成長しませんか?事業開発・事業企画募集!

Mid-career
Mid-career

小川直哉

株式会社knewit (ニューイット)代表 小川です。 いろんな仕事はありその全てが尊いものです。 その中でも仕組みとして残り続ける成果物を生み出すことを追求してやっていきます!

坂庭 輝充

株式会社knewit(ニューイット)の坂庭と申します!

Kei Tamura

ビジネス部門全般を担当している田村と申します。 株式会社knewitを一緒に成長させてくれるコアメンバーを募集しています!

株式会社knewit's members

小川直哉

代表取締役

坂庭 輝充

取締役

Kei Tamura

Biz Manager

株式会社knewit (ニューイット)代表 小川です。 いろんな仕事はありその全てが尊いものです。 その中でも仕組みとして残り続ける成果物を生み出すことを追求してやっていきます!

What we do

私たち株式会社knewit(ニューイット)は企業間物流に携わる荷主様・運送会社向けにクラウド型サービスを提供する企業です。まだまだアナログな物流業界の効率化を図るべく、日々試行錯誤を重ねています。 ■メインプロダクト「knewit」■ knewitは運び手から荷主までの課題をデータで解決するツールです。業間物流における「行き先の情報=納入カルテ」を簡単、かつ高精度に作り込むことで、ドライバーの「知らない」をなくすことが可能。運転手が工場などで荷物を積み下ろしする際に必要な各現場ごとに異なる入構方法や待機場所を記した情報を、スマートフォンで手軽に閲覧できます。 AI・DX化が普及していく現代、物流業界は紙ベースで情報を扱っている場合が多い状況です。私たちは、そういったアナログ・属人化した記録をデータに変換することによって、情報管理の簡便化を促進します。 ■今後の展望■ 導入企業の業務改善に貢献するだけではなく、得たデータを活用したソリューションも開発したいと考えています。データがあれば、それを応用して自動運転技術の元になる土台づくりや、積み下ろしのロボットの製作、トラックの走るルートを決めるアルゴリズムなどを手掛けることも可能。地道な営業活動の先には、このような未来が待っています。「整理されていない情報」をデジタル化し、ものを運ぶプロセスの技術革新につなげていく所存です。 ■会社概要資料■ https://speakerdeck.com/knewit/hui-she-gai-yao-zi-liao ■資金調達を実施および正式サービス開始日を発表■ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000112491.html ■企業間物流管理システムが浜松市のサポート事業に採択■ https://www.lnews.jp/2023/03/p0328502.html
アナログな物流業界のペインをknewitと一緒に解決しませんか?
メインプロダクト「knewit」は運び手から荷主までの課題をデータで解決するツール。モノ運びの新たなスタンダードになっていくサービスです。
自ら手を挙げれば裁量を持たせてもらえる社風です!
knewitはチームワークを大切にしています!
knewitミッション「住所の先を作る」整備されていなかった世界をテクノロジーと想いで明らかにしていく。
代表の小川は「テクノロジーでモノ運びをアップデートする」ことを目指して日々奮闘しています。

What we do

アナログな物流業界のペインをknewitと一緒に解決しませんか?

メインプロダクト「knewit」は運び手から荷主までの課題をデータで解決するツール。モノ運びの新たなスタンダードになっていくサービスです。

私たち株式会社knewit(ニューイット)は企業間物流に携わる荷主様・運送会社向けにクラウド型サービスを提供する企業です。まだまだアナログな物流業界の効率化を図るべく、日々試行錯誤を重ねています。 ■メインプロダクト「knewit」■ knewitは運び手から荷主までの課題をデータで解決するツールです。業間物流における「行き先の情報=納入カルテ」を簡単、かつ高精度に作り込むことで、ドライバーの「知らない」をなくすことが可能。運転手が工場などで荷物を積み下ろしする際に必要な各現場ごとに異なる入構方法や待機場所を記した情報を、スマートフォンで手軽に閲覧できます。 AI・DX化が普及していく現代、物流業界は紙ベースで情報を扱っている場合が多い状況です。私たちは、そういったアナログ・属人化した記録をデータに変換することによって、情報管理の簡便化を促進します。 ■今後の展望■ 導入企業の業務改善に貢献するだけではなく、得たデータを活用したソリューションも開発したいと考えています。データがあれば、それを応用して自動運転技術の元になる土台づくりや、積み下ろしのロボットの製作、トラックの走るルートを決めるアルゴリズムなどを手掛けることも可能。地道な営業活動の先には、このような未来が待っています。「整理されていない情報」をデジタル化し、ものを運ぶプロセスの技術革新につなげていく所存です。 ■会社概要資料■ https://speakerdeck.com/knewit/hui-she-gai-yao-zi-liao ■資金調達を実施および正式サービス開始日を発表■ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000112491.html ■企業間物流管理システムが浜松市のサポート事業に採択■ https://www.lnews.jp/2023/03/p0328502.html

Why we do

knewitミッション「住所の先を作る」整備されていなかった世界をテクノロジーと想いで明らかにしていく。

代表の小川は「テクノロジーでモノ運びをアップデートする」ことを目指して日々奮闘しています。

■ミッション/ビジョン■ ミッション:住所の先を作る 整備されていなかった世界をテクノロジーと想いで明らかにしていく。 ビジョン:みんなで届ける世界を作る すべてのドライバーがどこでも届ける世界を実現する。すべてのステークをホルダーが協働・共創しながらサプライチェーンを支える世界をつくる。 現代の物流業界は仕事を頼む荷主企業(メーカー/商社)と、運び手の連携性が乖離しています。高度経済成長期に企業がものづくりに集中するなか、物流が外部委託された経緯があるからです。本来は仕事を頼む企業も、物流の効率化を一緒に考えることが理想的です。 連携が難しい原因の一つは、運送のノウハウが運送会社内で属人化されていることです。私たちの事業を通じて、「プライベートな情報」を「パブリックな情報」に変え、頼む側と運ぶ側が連携し合う世界を築くことを目指します。 「テクノロジーでモノ運びをアップデートし、次世代に受け継がれる新たなスタンダードを確立する」サービスを目指しています。 ■起業に至る経緯■ 代表の小川は大手総合商社で働きながら、サプライチェーン管理やシステム開発に従事していました。データを活用した顧客の受発注オペレーションの見直しや物流改善プロジェクトに参加する中で、十分なデータがないと抜本的な改善が難しいと感じるようになります。 特にアナログな物流業界ではデータが断片的であり、データを活用した効率的な物流改善が難しい状況にありました。 このことがきっかけで物流の課題に気づき、同時にDX化も本当に根っこから実現しなければ「絵に描いた餅」になると感じ、その後サービスの立ち上げを決意し、仕事と並行して準備を進め、創業に至ります。 ■社名とロゴに込めた想い■ knewitという社名は「知ってた、だからできた」という言葉を、すべてのドライバーから引き出したいと願って名付けました。またロゴは、伊能忠敬が測量の際に用いた小象限儀がモチーフ。「今はまだ整理されていない情報を、残す仕事をした存在になりたい」という思いが込められています。

How we do

自ら手を挙げれば裁量を持たせてもらえる社風です!

knewitはチームワークを大切にしています!

■当社の強み■ 私たちの強みは、大きな成長性が見込まれる物流市場において、商社が扱う鉄やガスなどの川上原材料の輸送に注力している点です。 物流業界は陸運・海運・空運と多岐に渡り、情報管理がアナログ化しがちですが、当社は総合商社出身のメンバーによって構成されており、原材料領域では参入障壁が高く、プレイヤー数が少ないため、市場ニーズに対応する強みを持っています。 さらに、情報を簡単に整理できるユーザビリティに富んだ製品の展開も、私たちのアドバンテージの1つとなっています。 ■共に働くメンバー■ ビジネスチームは3名が在籍。メンバー全員が商社出身の経歴を活かしながら活躍しています。仕事をやるときはやる、ふざけるときはふざけるというメリハリの効いた環境です。そのなかで全員が同じ方向を目指し、強い気持ちを持って現場目線で事業に取り組んでいます。

As a new team member

■募集内容■ 事業企画担当を新たに募集します! ビジネスモデルの考案・PoC推進・事業計画の策定などの事業開発をお任せします。また他にもキャリアの指向性に応じて、新規顧客のためのマーケティング施策の立案・実行、新規顧客の商談などの業務、オペレーション変革・伴走業務・利用拡大提案などのカスタマーサクセス業務なども幅広く経験可能です。 まだまだ若い組織ではありますが、経営層ともコミュニケーションを取りつつ、一緒に事業を成長させていきましょう。 ■仕事の醍醐味■ 金属・原材料・ガス業界など、重厚頂戴な産業を中心にさまざまな領域に携われることが当社ならではの魅力です。運び手だけではなく、荷主にも携わるため、大企業から現場まで多くのステークホルダーとかかわることが可能。そのなかで「物流」というビジネスの根幹にも大きく貢献できます。たくさんの人と触れ合い、議論を重ね、日本の大きな社会課題を解決できるスケールの大きさを味わってください。 ■求める経験■ ※事業企画・事業開発の経験は問いません※ ・カスタマーサクセス or 法人営業の実務経験(2年以上) ■歓迎する経験■ ・大企業向けや無形商材の営業経験 ・運転免許 ・Officeソフトの知見 ■求める人物像■ ・失敗と挑戦を恐れない方 ・立場問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・誠実な方 これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか? 是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 02/2022

    3 members

    • Average age of employees in 20s/
    • Funded more than $300,000/

    東京都港区三田3-4-18 二葉ビル601