Discover companies you will love
Ikumi Kuroki
1987年生まれ。下北沢のシェアハウスで出会った仲間と起業。原体験である"人生が変わるほどの出会いと体験"を提供することを大切に、お泊まり会をコンセプトにしたグループ向けホテル"illi Group"を運営中。2021年12月からはサンフロンティア不動産とのJV"Navd"を設立し、不動産再生の分野で社会的価値の向上を目的とした新規事業を模索中。
【前編】副社長の黒木に聞く「Navdができるまで」
Ikumi Kuroki's story
Takuya Yamasaki
1991年11月生まれ。大学院→ベンチャー2社→なう。 経営を学ぼうと、理系の道を捨て新卒でベンチャーへ飛び込む。キャリア前半はIoTとかWeb中心のキャリアを歩んできたが、IT時代の今だからこそ求められる「"リアルの空間"のモノづくりの重要性」に共感し、下北沢のシェアハウスで出会った仲間の元にジョイン。
【Navdの人気職種】Planning & Design業務の1日とは?
Takuya Yamasaki's story
Akane Ota
札幌出身、大学生時代の半数を海外で過ごす。 クセの強いアジア料理と味の濃い東欧料理が好き。趣味はお花、サウナ、キャンプ ▪-------------------------------------------------------------------▪ 株式会社Navd プロジェクトマネージャー 募集中です! お気軽にお問合せください! 気になる方は「株式会社Navd」のページから募集をご確認ください👀🌱 ▪-------------------------------------------------------------------▪
「人生が変わるほどの出会い」を体験し、留学後に直談判で入社!バックオフィスを支える太田が感じるNavdのカルチャーとは?
Akane Ota's story
長島 ごう
1997年10月24日生まれ。 さまざまなカルチャーや物事に興味関心が高く、高校卒業後から様々な分野の職業に携わる。 幼少期から文章を書くことを得意としていたこともあり、自己表現や社会問題への向き合い方を学びたいという思いから、2019年 Webマガジンの編集部にてインターンシップを経験。あらゆる職業、分野で活動している様々なルーツ・バックグラウンドを持っている人々と出会い、親交を深める。 2020年、自粛生活を余儀なくされながら、「ヒト」や「モノ」や「コト」が交差する空間の大切さに改めて魅力や可能性を感じ、コロナ禍での転職活動後、株式会社キャップが運営する展示・ポップアップ・フードカルチャーのキュレーション型スペースである「COMINGSOON」の運営スタッフとして入社。 1週間に1度というハイペースで企画が変わっていくスペースにおいて、1週間ごとに新しいクライアントと催事に対応し、搬入・搬出・設営をはじめに、各イベントに即した接客や販促活動、SNSの運用、イベント企画など、様々な業務に携わる。 2022年、COMINGSOONの事業撤退により転職。2022年5月より、株式会社Navdが手がけたシェアオフィス「LIT東日本橋」にて、現在コミュニティーマネージャーを勤める。
履歴書では測れない。ピカピカの経歴よりも本質的な価値を重視するNavdの評価軸に迫る。
長島 ごう's story
LIT HIGASHI-NIHOMBASHI:オフィス内に入居者が自由に集えるフリースペースを設計し、インテリア家具や備品の選定設置を行いました。
Polar NISHI-SHINJUKU:「働く」の本質を捉え、様々な角度のコミュニケーションが取りやすいオフィスを考案。ゾーニングを使い分け、それぞれに適切な什器を導入しました。
2022/10 Navd ALL staff
真面目な時は真面目に。裁量を持って働ける環境です。
四谷オフィスでは毎日美味しいコーヒーが飲めます。
Company info