Discover companies you will love

  • 法務担当者(責任者候補)
  • 1 registered

Fintech企業の事業成長をリーガル面から支える法務担当者・責任者候補

法務担当者(責任者候補)
Mid-career

on 2023-03-29

208 views

1 requested to visit

Fintech企業の事業成長をリーガル面から支える法務担当者・責任者候補

Mid-career
Mid-career

沖田 貴史

一橋大学商学部経営学科在学中に、米国CyberCash社の日本法人であるサイバーキャッシュ株式会社(現ベリトランス の)の立ち上げに参加し、2015年まで代表取締役CEO。 2012年デジタルガレージ傘下としてecontext ASIA社を共同創業し、翌2013年香港証券取引所に上場。 2016年に、SBI Ripple Asia株式会社代表取締役に就任し、ブロックチェーン技術の日本・アジアでの実用化に貢献。 その間、米国Ripple社、インドネシアtokopedia社などのユニコーン企業の役員も歴任。 主な公職に、金融審議会専門委員、SBI大学院大学経営管理研究科教授など。 日経ビジネス 2014年日本の主役100人に選出。

代表インタビュー|未来の金融体験を創り出すFintech企業として目指すもの

沖田 貴史's story

小嶋 祐樹

"Contribute to the world through working for Japanese companies going and expanding business overseas and distributing their service and products all over the world, and making people happier"というビジョンを持ち、日々活動しております。

MASAFUMI ISHIDA

2007年4月に三井住友信託銀行(住友信託銀行)へ入社、本店・支店で個人・法人営業を経験したのち、2015年より経営企画部で事業提携・M&Aや、子会社管理、スタートアップ企業やVCファンドへの出資・連携等に従事。主に国内のネット金融や、カード・決済業務を担当。 2020年10月からは、新たに設立したCVCの運営・投資担当としてスタートアップ企業向けの出資や事業企画に従事。 2021年12月よりNudge(ナッジ)にJoin。BizDev(Alliance)、資金調達(IR/SR、デット)、財務経理などを所管。所管部署の採用(バックオフィス・BizDev)にも関与しています。

社員インタビュー|大手金融機関からスタートアップへ

MASAFUMI ISHIDA's story

ナッジ株式会社's members

沖田 貴史

代表取締役社長

Read story

小嶋 祐樹

執行役員

MASAFUMI ISHIDA

執行役員 事業開発部長 兼 経営管理部長

Read story

一橋大学商学部経営学科在学中に、米国CyberCash社の日本法人であるサイバーキャッシュ株式会社(現ベリトランス の)の立ち上げに参加し、2015年まで代表取締役CEO。 2012年デジタルガレージ傘下としてecontext ASIA社を共同創業し、翌2013年香港証券取引所に上場。 2016年に、SBI Ripple Asia株式会社代表取締役に就任し、ブロックチェーン技術の日本・アジアでの実用化に貢献。 その間、米国Ripple社、インドネシアtokopedia社などのユニコーン企業の役員も歴任。 主な公職に、金融審議会専門委員、SBI大学院大学経営管理研究科教授など。 日経ビジネス ...

What we do

<<次世代のチャレンジャーバンク>> 私たちは、ユーザーファーストの実現余地が未だ大きく存在する金融業界において、新たな価値観と行動様式、ITを駆使して、誰もが手軽に金融サービスへアクセスできることを目指すフィンテック企業です。 その第1弾として、全く新たな仕組みのクレジットカード「Nudge」を提供しています。 “推し”を応援できる、自由度の高いクレジットカードとしてフォーカスされていますが、サービスの提供を通じて、お客様が抱える様々な課題の解決に取り組んでいます。 ①安心・安全なクレジットカード ーカードユーザーのためにー 「不正利用が怖いので、クレジットカードを持てない」 「クレジットカードが発行できないので、コンビニで払込票で支払っている」 こういった方が身近にいらっしゃる方もいるのではないでしょうか。 ナッジは、「登録少額包括信用購入あっせん業者(※1)」として、スマホ世代向けに安心・安全に使用できるクレジットカードを発行しています。 ユーザーは、スマホでクレジットカードの申し込みができ、利用時のリアルタイム通知や利用履歴や返済金額の確認をアプリ上で行うことができます。カード紛失時などには機能の停止をしたり、不正利用が疑われた時にもアプリで問合せすることが可能です。 AIを用いた独自審査を用いることで、フリーランスのような今までカード発行が難しかった方々にもクレジットカードを提供することが可能です。 ※12021年4月より施行された制度により、極度額10万円以下の範囲内でクレジットカード発行等の包括信用購入あっせん業を営むことができる事業者を指す ②推しを応援できるクレジットカード ーアーティスト・アスリートのためにー Nudgeは、利用金額に応じて応援している「クラブ」の特典がもらえるクレジットカードです。 ユーザーの利用金額の一部が「クラブ」のアーティストやスポーツチームなどに還元され、カードの日常使いで、推しを応援できる仕組みになっています。 様々なインターネットサービスの登場により、アーティストが収入を得る手法は増えてきましたが、収入基盤が安定しており創作活動に没頭できるアーティストは一握りだと言われています。 またプロスポーツチームにおいても同様で、バスケットボールやサッカーなどのプロスポーツチームが多数誕生する一方で、経営において厳しい状況のチームも少なくありません。 Nudgeはアプリ上でファンに通知を送ることができ、利用額に応じて画像や動画、グッズなど様々なファンサービスの提供が可能です。この機能をファンエンゲージメント向上に利用していただくことを通じて、「アーティスト・アスリートとして活動し続ける」「次世代のアーティスト・アスリートの育成」の実現をナッジは支援しています。 ③社会貢献のできるクレジットカード ー寄付文化・社会貢献を身近にするためにー 我が国にはふるさと納税やクラウドファンディングといった新しい寄付の仕組みが生まれましたが、日本の寄付文化・社会貢献は諸外国と比較するとまだまだ根付いていないと言われています。 Nudgeのクラブには、前述したアーティストやスポーツチームだけでなく、地方自治体や被災地支援、動物保護などの社会貢献を目的としたクラブもあり、共感してくださるユーザーに支えられ、Nudgeの機能を活用した社会貢献の輪が徐々に広がっています。 ▼グリーン・フィンテックで里山再生 ~社会貢献活動にもサステナビリティを~ https://www.wantedly.com/companies/company_1164145/post_articles/465418

What we do

<<次世代のチャレンジャーバンク>> 私たちは、ユーザーファーストの実現余地が未だ大きく存在する金融業界において、新たな価値観と行動様式、ITを駆使して、誰もが手軽に金融サービスへアクセスできることを目指すフィンテック企業です。 その第1弾として、全く新たな仕組みのクレジットカード「Nudge」を提供しています。 “推し”を応援できる、自由度の高いクレジットカードとしてフォーカスされていますが、サービスの提供を通じて、お客様が抱える様々な課題の解決に取り組んでいます。 ①安心・安全なクレジットカード ーカードユーザーのためにー 「不正利用が怖いので、クレジットカードを持てない」 「クレジットカードが発行できないので、コンビニで払込票で支払っている」 こういった方が身近にいらっしゃる方もいるのではないでしょうか。 ナッジは、「登録少額包括信用購入あっせん業者(※1)」として、スマホ世代向けに安心・安全に使用できるクレジットカードを発行しています。 ユーザーは、スマホでクレジットカードの申し込みができ、利用時のリアルタイム通知や利用履歴や返済金額の確認をアプリ上で行うことができます。カード紛失時などには機能の停止をしたり、不正利用が疑われた時にもアプリで問合せすることが可能です。 AIを用いた独自審査を用いることで、フリーランスのような今までカード発行が難しかった方々にもクレジットカードを提供することが可能です。 ※12021年4月より施行された制度により、極度額10万円以下の範囲内でクレジットカード発行等の包括信用購入あっせん業を営むことができる事業者を指す ②推しを応援できるクレジットカード ーアーティスト・アスリートのためにー Nudgeは、利用金額に応じて応援している「クラブ」の特典がもらえるクレジットカードです。 ユーザーの利用金額の一部が「クラブ」のアーティストやスポーツチームなどに還元され、カードの日常使いで、推しを応援できる仕組みになっています。 様々なインターネットサービスの登場により、アーティストが収入を得る手法は増えてきましたが、収入基盤が安定しており創作活動に没頭できるアーティストは一握りだと言われています。 またプロスポーツチームにおいても同様で、バスケットボールやサッカーなどのプロスポーツチームが多数誕生する一方で、経営において厳しい状況のチームも少なくありません。 Nudgeはアプリ上でファンに通知を送ることができ、利用額に応じて画像や動画、グッズなど様々なファンサービスの提供が可能です。この機能をファンエンゲージメント向上に利用していただくことを通じて、「アーティスト・アスリートとして活動し続ける」「次世代のアーティスト・アスリートの育成」の実現をナッジは支援しています。 ③社会貢献のできるクレジットカード ー寄付文化・社会貢献を身近にするためにー 我が国にはふるさと納税やクラウドファンディングといった新しい寄付の仕組みが生まれましたが、日本の寄付文化・社会貢献は諸外国と比較するとまだまだ根付いていないと言われています。 Nudgeのクラブには、前述したアーティストやスポーツチームだけでなく、地方自治体や被災地支援、動物保護などの社会貢献を目的としたクラブもあり、共感してくださるユーザーに支えられ、Nudgeの機能を活用した社会貢献の輪が徐々に広がっています。 ▼グリーン・フィンテックで里山再生 ~社会貢献活動にもサステナビリティを~ https://www.wantedly.com/companies/company_1164145/post_articles/465418

Why we do

金融の世界では、「貯蓄から資産運用へ」「現金からキャッシュレスへ」など、合理的だと分かっていても、習慣を変えられず、また、分かり辛い、使い辛いなどの様々な高いハードルによって、取り組みが進まないことが大きな課題です。 私たちナッジは、既成の枠にとらわれないやり方で物事を考え、テクノロジーなどを駆使し創造性を発揮していくことで打破していきたいと考えています。 既存の金融機関には、顧客志向で改革を志す方々がたくさんいます。 しかしながら、規模や伝統がある金融機関は、素晴らしい資産とともに伝統があるがゆえのジレンマも抱えているのが現状です。 だからこそ、新たな価値観と行動様式をもつ金融機関が必要であり、私たちナッジが、Fintech業界の中でその役割を担っていきます。

How we do

創業者で代表取締役の沖田は、1990年代からFintechに携わってきており、豊富な経験をベースにナッジを創業しました。その経験の中で得た知識やつながりを活かし、事業を進めています。 スマホアプリとの連動や初心者でも作りやすいカードの実現には、開業前から株主として協業している株式会社クレディセゾン、凸版印刷株式会社、株式会社セブン銀行などとのオープンイノベーションが寄与しています。 2022年10月には、一見するとナッジの競合でもあるようなメガバンクや地方銀行などの金融機関からも出資いただき、累計約35億円超の資金調達が完了しました。 株主とナッジ、それぞれの強みをうまく活かして、クラブ提携先の開拓やユーザーの獲得、新たな金融ビジネスの展開などにチームとなって取り組んでいます。 ■ミッション 『ひとりひとりのアクションで、未来の金融体験を創る』 ■ビジョン 『Power Shift(顧客中心主義)』 『free, fair, flat(自律・分散・協調)』 『the best way to predict the future is to create it(自我作古)』 ●働き方 ・”work from everywhere”という前提で、フレックス制度  大手町FINOLABにオフィスを開設、定期的にリアルなコミュニケーションの場も持ちつつ  自己管理を徹底して、場所や空間に縛られない柔軟な働き方を推奨しています。 ・有給休暇、長期休暇、慶弔休暇、その他特別休暇 ・副業OK

As a new team member

新たな与信モデルを活用したクレジットカードの提供、NFTなど新たな技術を活用したサービス提供、商社やメガバンクなどの事業提携推進など、様々な新しいことにチャレンジするナッジでは、割賦販売法やその他金融関連の規制などにも配慮してリーガル面からリスクを検証し、事業開発していくことが非常に重要になっています。 単なる契約書チェックに限定されない、事業創造をリーガル面から支えて頂ける法務担当者(責任者候補)を募集致します。 【具体的な業務内容】 - 全社のリーガル・コンプライアンスリスクに関する対策の企画及び実施、高度化の検討 - 与信リスク管理部署と連携した監督当局対応 - 日常のリーガルに関する社内照会対応や契約書レビューや契約管理体制の構築・高度化 - 外部の顧問弁護士事務所等との連携 ‐ 金融機関に相応しい法務チームの立ち上げ・拡大 【必要な経験】 ・金融法務(Finance)・規制法務(Regulatory)の経験 【あるとよい経験】 ・金融商品開発や、規制当局関連の対応に関わった経験
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 02/2020

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル4F FINOLAB