Discover companies you will love
Yoshiharu Watanabe
farmoでモノづくりをしています。 web・アプリ開発中心を得意としていましたが、農業IoT参入後は、無線通信やマイコン/センサー、電気関係など... 今では幅広く携わっています。 farmoに参画してくれるメンバーが増え、色々な課題を解決できるようになりワクワクする毎日です。 【好きなこと】 ・日本酒、酒蔵めぐり ・ペット(犬2匹、猫1匹)と遊ぶこと ・スポーツ観戦(主にバスケ) 【最近のテーマ】 ・農業ICT・IoTインフラの構築とデータの活用 ・農家さんにとって使いやすい・役立つプロダクトづくり ・働きやすい環境や仕組みづくり
洋志 永井
株式会社farmoの代表取締役をしております。 もともと大工になりたくて大学に進学、しかし就職せずに犬小屋づくりで起業 その後、独学でプログラミングを学びウェブサービスを開発、運営 現在はスマート農業の分野でIoTを活用した農業の課題を解決する製品・アプリを開発する会社を経営 趣味は旅行なのですが、ほとんど行けていません。 今のメンバーと共に事業をしていることが何より楽しい旅になっています。 ものづくりの好きな方、一緒に農業の課題に取り組みたい方、お待ちしております。
仲村 瑠
farmoのWebエンジニア、筋肉担当です。 大学卒業までずっと神奈川に住んでいて、就職を機に栃木に引っ越してきました。せっかく自然に囲まれた土地で車も購入したのでと登山やキャンプをするようになり、趣味が増えてプライベートがリア充になりました。 学生時代は施設園芸を学んでいて、元々は農業技術職員になりたくて5年くらい公務員の勉強を続けていました。 前職では、仕入交渉・在庫管理・運送手配・販売・経理と、全て自分で行うような仕事をしていたので、忍耐力には自信があります。 勉強自体は好きな方なので、勉強が活きる&農業に携わりたいという思いでアグリテックエンジニアになるためにプログラミングを学び始め、farmoに出会いました。自分では天職だと思っています。ただ、まだまだ技術力が足りません。もっと頑張ります!パワー!
石川 絢子
GIS(地理情報システム)を扱う会社で、開発者向け製品を担当していました。 地図アプリ開発のサポートや、ユーザーへの情報発信、セミナーの開催などさまざまな業務を通して、GIS の可能性に引き込まれました。 そんな中、地元に戻ることになり、スマート農業の分野で GIS を活用したいと思い farmo に入社しました。
【ハウスファーモ】この製品がきっかけで、ファーモは農業分野の課題解決に取り組むようになりました。
農家さんから大人気の水田ファーモ給水ゲート水稲農家のみなさんは水管理のために、毎日自宅から1時間以上離れた水田に水位を見に行くこともあり、誕生しました。
全国にファーモの通信インフラを農家さんや使いたい方が協力して、設置しています。
農業を始めとして、これからも様々な製品で農業現場の課題を解決する支援をしていきます。
明日から、私たちのチームに入りませんか?
ファーモは現場第一。課題のある現場に行って、その場の人たちと一緒になって課題解決に取り組みます。
0 recommendations
Company info
Founded on 11/2005
31 members
栃木県宇都宮市上欠町866-1