Discover companies you will love

  • COO
  • 10 registered

事業全体の戦略を考えるCOOを募集! 次期社長候補

COO
Mid-career

on 2023-04-17

543 views

10 requested to visit

事業全体の戦略を考えるCOOを募集! 次期社長候補

Mid-career
Mid-career

倉田 諭尚

慶應義塾大学商学部を卒業後に起業し、現在はユナイテッド不動産取締役兼宅建主任、またユナイテッドコンピューター株式会社代表取締役を務めている。 大学在学中は、動学的一般均衡モデルなどの現代マクロ経済学や金融などを学ぶ傍ら、電通若者研究(ワカモン)に所属し、消費者インサイトを捉える方法論を学ぶ。自身が主催するイベントではモーショングラフィックを制作、日本武道館にて初の屋内型音楽フェスを主催し4,000人を動員する。 卒業後に起業し、オンラインアートギャラリーの立ち上げ、音楽レッスン事業の立ち上げ・運営、会員制ワイン事業の立ち上げ・運営などを行ってきた。代表業務のみならず、フロントエンドの開発を中心に、インフラ環境の構築などのバックエンドも担当。 ビジネス・デザイン・エンジニアリングの3つの視点から新しい事業を創造すること、本質を捉え壮大なビジョンを描き、戦略を立て一貫して実行を進めることを強みとする。

倉田 りの

取締役。広報・営業を担当。バイオリニスト。大分県出身、1996年生まれ。 5歳よりヴァイオリンを始める。桐朋女子高等学校音楽科を経て、同大学音楽学部卒業。 ・全日本学生音楽コンクール福岡大会入選 ・全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会最高位 ・日本イタリア協会主催 コンコルソ・ムジカ・アルテにて優秀大賞(グラン・プレミオ)受賞 ・高嶋ちさ子12人のヴァイオリニスト元メンバー、最年少入団。

寺内 優貴

ユナイテッドコンピューター株式会社's members

倉田 諭尚

代表取締役

倉田 りの

寺内 優貴

Director/manager

慶應義塾大学商学部を卒業後に起業し、現在はユナイテッド不動産取締役兼宅建主任、またユナイテッドコンピューター株式会社代表取締役を務めている。 大学在学中は、動学的一般均衡モデルなどの現代マクロ経済学や金融などを学ぶ傍ら、電通若者研究(ワカモン)に所属し、消費者インサイトを捉える方法論を学ぶ。自身が主催するイベントではモーショングラフィックを制作、日本武道館にて初の屋内型音楽フェスを主催し4,000人を動員する。 卒業後に起業し、オンラインアートギャラリーの立ち上げ、音楽レッスン事業の立ち上げ・運営、会員制ワイン事業の立ち上げ・運営などを行ってきた。代表業務のみならず、フロントエンドの開発を中...

What we do

▍事業内容 ・音楽事業 数十名の生徒を抱える音楽レッスンの運営、現在Youtube登録者数10,000人を超えるアーティストのYouTube運営など、プロのアーティストのブランディング、マネジメント、イベント・コンサートの運営などを手掛けています。 ・ワイン事業「RedValue」 日本で唯一ヴィンテージワインを専門とする会員制サブスクリプションサービスです。最高級ワインの販売をふくむ、日常では味わうことのできないラグジュアリーな体験提供を手掛けております。 ・オンラインアートギャラリー「UNITED GALLERY」 草間彌生、Backsideworks、KYNEなど、世界の第一線で活躍するアーティストの作品を大手百貨店の約半分の価格、かつ1クリックで購入できるオンラインアートギャラリーです。温故知新をコンセプトとした作品群を集約し、最新のアートに関心がある方向けに展開しています。 ▍今後の展望 現在は、各事業国内中心で展開していますが、海外展開も視野に入れております。 また、新規事業開発として、クリエイターエコノミー領域において、AI技術やブロックチェーン技術によるソーシャルトークンを活用したweb3.0 SNSプラットフォームの開発に着手しております。 全てのクリエイターが組織に搾取されず、自立して表現・活動ができる持続可能なクリエイターエコノミーの実現を目指しています。 シンガポールを始めとするアジア圏への進出を目指すため、アジア圏の社会情勢・文化を知っていくべく、2022年にはマレーシア ジョホールバルにオフィス兼レンタルスペースを設けました。
レッスン風景
オンラインアートギャラリー事業
アジアオフィスからの景色

What we do

▍事業内容 ・音楽事業 数十名の生徒を抱える音楽レッスンの運営、現在Youtube登録者数10,000人を超えるアーティストのYouTube運営など、プロのアーティストのブランディング、マネジメント、イベント・コンサートの運営などを手掛けています。 ・ワイン事業「RedValue」 日本で唯一ヴィンテージワインを専門とする会員制サブスクリプションサービスです。最高級ワインの販売をふくむ、日常では味わうことのできないラグジュアリーな体験提供を手掛けております。 ・オンラインアートギャラリー「UNITED GALLERY」 草間彌生、Backsideworks、KYNEなど、世界の第一線で活躍するアーティストの作品を大手百貨店の約半分の価格、かつ1クリックで購入できるオンラインアートギャラリーです。温故知新をコンセプトとした作品群を集約し、最新のアートに関心がある方向けに展開しています。 ▍今後の展望 現在は、各事業国内中心で展開していますが、海外展開も視野に入れております。 また、新規事業開発として、クリエイターエコノミー領域において、AI技術やブロックチェーン技術によるソーシャルトークンを活用したweb3.0 SNSプラットフォームの開発に着手しております。 全てのクリエイターが組織に搾取されず、自立して表現・活動ができる持続可能なクリエイターエコノミーの実現を目指しています。 シンガポールを始めとするアジア圏への進出を目指すため、アジア圏の社会情勢・文化を知っていくべく、2022年にはマレーシア ジョホールバルにオフィス兼レンタルスペースを設けました。

Why we do

オンラインアートギャラリー事業

アジアオフィスからの景色

▍エンタメ市場における現状の課題 ① 一極集中 事務所、プロダクションの立場がとても強く、クリエイターの権限が弱い ② 不透明さ 契約、売上の取り分、権利など、全てブラックボックスであり、事務所によって異なることが、トラブルの温床となっている ③ 内向きな市場 日本のクリエイターは世界に通用するポテンシャルを大いに秘めているにも関わらず、言語の壁があることで海外への挑戦ができていない。 ▍わたしたちが提供する価値 エンタメ市場を透明で、オープンで、分散化された状態に変え、上記のような課題を解決することで、クリエイターが搾取されず持続可能な創作ができる環境へと変えていきます。 インターネット技術、中でもブロックチェーン・AI技術を活用することで、クリエイターをサポートするだけでなく、全てのトランザクションをオープンにしていきます。ビジネスサイドとクリエイターサイドで対等な関係を結べるようにし、クリエイターが搾取されているとも捉えられる現状を改善していきます。 また、日本のクリエイターが今まで以上に世界にポテンシャルを発揮できるように環境を作り上げていく予定です。 ▍代表からのメッセージ 「幸か不幸か会社を始めるきっかけになったのはコロナでした。バイオリニストを目指していた実の妹から、SOSが届きました。『向こう一年全ての演奏活動がなくなり、所属していた事務所からもサポートがなく生活ができない。』と。事務所との契約内容は、不透明で、一方的で、コロナという未曾有の事態でもどうすることもできないことがわかり、その時僕は初めてクリエイターの社会的立場の弱さを知りました。  僕はと言えば、大学で事業に大失敗し、就活もせずただ、人生に意味をもたらす"モノ"を作り続けたい、と考えていた時でした。だったらまずは妹を助ける"モノ"作りで再起しよう、そう心に決め一緒に会社を創る決意をしました。  それから、失業した事業者向けの給付金を申請することから始め、それを元手にホームページを作りYoutubeを立ち上げ、右も左も分からないまま投稿を始めました。資金が尽きかけたその時、レッスンの問い合わせがきてなんとか首が繋がったのを覚えてます。この経験から僕は、全てのクリエイターを事務所と同等な立場へと引き上げたいと思うようになりました。これからも僕らは革新的なモノを作り、誰もが真に自由に表現ができる持続可能な世界を目指します。」 ▍ミッション より良い世界を目指す人たちのために、ツールを作る これが当社のミッションです。 ▍ビジョン 資本主義の歪みを解消することで、持続可能な世界を目指します。 ▍バリュー 全てはお客さんために 革新的で、美しく、使いやすく 細部に情熱を

How we do

レッスン風景

▍若く、優秀で、クリエイティブなメンバー 全員20代で非常に若い組織です。新規事業立ち上げや大手企業でのマネジメント経験、海外勤務など、多様な経歴を持つメンバーがいます。それだけではなく、プロのアーティストなども集まったとてもクリエイティブな組織です。 ▍フラットでオープンなコミュニケーション 少数精鋭の組織ということもあり、ポジションや年齢にかかわらずオープンでフラットなコミュニケーションが多いです。社内コミュニケーションツールはDiscordを使用しています。 ▍リベラルアーツな学び場 社内にはweb3・AIなどの最新のトピックスの共有だけでなく、音楽コンサートへの招待や、選び抜かれたワインの試飲会など、リベラル・アーツな環境があるため、専門外の幅広い視点・観点を学ぶことができます。

As a new team member

”資本主義の歪みを解消し、持続可能な世界を目指す"といビジョンを掲げ、エンタメ市場が拡大する中で、"個人"が力を持ち活躍する世界を作り、さらには日本文化と海外の橋渡しの役割を担う企業になることを目指しています。 今回は海外への事業進出の準備に伴い人員不足となってきているため、一緒に国内の事業を伸ばしていただける優秀な方を募集させていただいております。 ▍主な仕事内容 ・事業をスケールするための戦略立案や収支・事業計画の策定 ・顧客のニーズや課題を捉えた事業の開発や改善 ・メンバーを巻き込んだ複数のプロジェクトマネジメント・運営 ・インターネットやブロックチェーン技術などのIT領域の知識を活かした施策の立案 ・グローバル展開のサポート ▍ポジションの魅力 ・創業間もないスタートアップの事業成長に関わることができるため、将来的にご自身で起業されたい方にとっても、有益な経験ができる環境です ・将来的に「世界で活躍するクリエイターのパートナー」として、アーティストとの折衝やグローバルチームを束ねるマネジメントを担う人材になることができます ・社内の海外事業チームでは社用語として英語が推奨されており、国内に留まらないグローバルな環境で働くことができます ・web3やAIなど、まだ未成熟市場の第一線で働き、新しい事例を世の中に生み出す経験をすることができます ▍必須条件 ・プロジェクトマネージャーや営業など、ビジネスシーンでプロジェクトの立ち上げや運営の経験があること ・Office(Excel, PowerPoint)またはG Suite(Google spread Sheet, Google Slide)に精通していること ・ブロックチェーンやAI領域などの最新技術、もしくは音楽やアートなどの動向に常に興味を持っていること ▍歓迎条件 ・ファイナンスの能力・経験があること ・会社経営・立ち上げの経験があること ・ビジネスレベルの英語会話能力があること ・音楽やアートなどの分野で活躍した経験があること ・web3領域においての学習経験や、プロジェクトを興し、売上を立てた経験があること ▍勤務条件 ・基本的には下北沢・明治神宮前にあるオフィスにて勤務していただきます ・正社員での雇用になります ▍面接から採用までの流れ ・1次面接→2次面接→採用 ※ オンライン可 ※ 平日18時以降、土日可 興味を持たれた方はお気軽に「話を聞きに行きたい」をタップしてください。 「有望な若手アーティストのパートナーとして、グローバルにエンタメ市場を拡大していく」という気概のある方の応募をお待ちしています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up