Discover companies you will love

  • プロジェクトマネジメント
  • 1 registered

新規ヘルステックサービスを自治体/製薬企業と社会実装していくPMを募集

プロジェクトマネジメント
Mid-career

on 2023-03-24

114 views

1 requested to visit

新規ヘルステックサービスを自治体/製薬企業と社会実装していくPMを募集

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

山東 崇紀

CMIC株式会社からharmo株式会社へJoin。 中小企業診断士を保有しているパパです。 harmoの持つ可能性を広げるために、日夜奮闘中です

Tomo Ishijima

ソニー株式会社にてヘルステック関連新規事業をR&Dから立上げ事業化、その後事業継承。現在は事業継承先の会社へ出向し事業責任者を務める。 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科、前野研究室に所属し“Well-being”の研究に従事。学生時代にはサッカーで国際協力をするWorldFutを創設。

ソニーからシミック。そして、harmo株式会社設立へ。harmo株式会社の創業メンバーになりませんか。

Tomo Ishijima's story

瑛士 佐野

2016年からCMIC Groupに入社し、採用、人事企画を担当しています。 現在はharmo株式会社経営企画に所属し、人事面から従業員と事業を支えています。 主にはCMIC Groupがステークホルダーへ高い企業価値を提供していくための活動です。 従業員がやりがいを感じ、イノベーションを起こせる会社に成長させるため、人事戦略・戦術を検討しています。 得意分野:採用(中途採用、新卒採用、海外採用、障がい者採用)

イベント直後に突撃!薬剤師の道を歩んだ高橋がharmoへジョインした理由とは?

瑛士 佐野's story

田中 弦太郎

2015年4月よりシミック株式会社 臨床開発部に入社し、臨床開発モニター(CRA)に従事。 2020年4月より、シミックホールディングス株式会社 事業戦略推進本部 CMIC Tech Labにてワクチンの接種過誤という社会課題解決に挑戦。 2021年10月、harmo株式会社として分社化。harmoワクチンケアと電子お薬手帳harmo、2つのプロダクトについてアカデミアとの臨床研究や、新規事業開発の業務に従事。

厚生労働省 令和4年度「データヘルス改革を見据えた次世代型お薬手帳活用推進事業」に電子お薬手帳「harmo(ハルモ)」が参画します

田中 弦太郎's story

harmo株式会社's members

山東 崇紀

事業開発部・部長

Tomo Ishijima

代表取締役CEO

Read story

瑛士 佐野

harmo株式会社

Read story

田中 弦太郎

harmo株式会社

Read story

CMIC株式会社からharmo株式会社へJoin。 中小企業診断士を保有しているパパです。 harmoの持つ可能性を広げるために、日夜奮闘中です

What we do

私たちharmo株式会社は、患者様やそのご家族のために、PHR(Personal Health Record)を用いたヘルスケアプラットフォームとして、社会的データの活用する会社です。 「harmo」ブランドを冠したおくすり手帳アプリと予防接種管理アプリを提供しており、服薬情報や予防接種情報を用いて患者様へ価値を還元しています。 harmoとシミックグループ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 電子お薬手帳を基盤とするPHR(Personal Health Record)サービスharmo(ハルモ)は、2019年6月にソニー株式会社よりシミックグループへ承継し、2021年10月にシミックグループ100%子会社としてharmo株式会社は営業開始しました。 日本の新薬開発の80%に関わり、医薬品の研究開発から製造、販売まで、製薬企業をフルサポートする体制を有するシミックグループを母体としており、0→1ベースで新規開発を進めているスタートアップ企業です。 事業戦略について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ harmoはシミックグループ全社的な中核事業として位置付けられており、サービスの拡大及び付加価値の創出を目指してグループ一丸で取り組んでいます。  「製薬企業等の戦略的パートナー」から、「個々人のヘルス・バリュー向上のためのパートナー」へ事業分野を拡大していくことを目的としているシミックグループと協働し、治験分野やヘルスケア分野への拡大はもちろんのこと、自動車業界や小売・通信など様々な業界との協同事業開発を実施しています。 現在は電子お薬手帳harmo、harmoワクチンケアを主軸に新たな機能の拡充、ビジネスモデルの開発・確立を行っており、2023年をサービスローンチ・ユーザー数グロースの1年としています。 ▶harmoの取り組み https://note.com/harmo_inc ▶harmoワクチンケア https://www.harmo.biz/vaccine-care ▶harmoおくすり手帳 https://www.harmo.biz/okusuritecho
2019年6月にソニー株式会社よりharmo(ハルモ)ブランドを付して運営する電子お薬手帳を基盤とするPHR(Personal Health Record)サービスを承継
20年7月から新オフィスオープン!コラボレーションエリアの様子
東京湾のオーシャンビュー+東海道新幹線も見える集中席です。
事業開発チームのミッションです。
harmoの全体像
医療は個別化していく

What we do

2019年6月にソニー株式会社よりharmo(ハルモ)ブランドを付して運営する電子お薬手帳を基盤とするPHR(Personal Health Record)サービスを承継

20年7月から新オフィスオープン!コラボレーションエリアの様子

私たちharmo株式会社は、患者様やそのご家族のために、PHR(Personal Health Record)を用いたヘルスケアプラットフォームとして、社会的データの活用する会社です。 「harmo」ブランドを冠したおくすり手帳アプリと予防接種管理アプリを提供しており、服薬情報や予防接種情報を用いて患者様へ価値を還元しています。 harmoとシミックグループ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 電子お薬手帳を基盤とするPHR(Personal Health Record)サービスharmo(ハルモ)は、2019年6月にソニー株式会社よりシミックグループへ承継し、2021年10月にシミックグループ100%子会社としてharmo株式会社は営業開始しました。 日本の新薬開発の80%に関わり、医薬品の研究開発から製造、販売まで、製薬企業をフルサポートする体制を有するシミックグループを母体としており、0→1ベースで新規開発を進めているスタートアップ企業です。 事業戦略について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ harmoはシミックグループ全社的な中核事業として位置付けられており、サービスの拡大及び付加価値の創出を目指してグループ一丸で取り組んでいます。  「製薬企業等の戦略的パートナー」から、「個々人のヘルス・バリュー向上のためのパートナー」へ事業分野を拡大していくことを目的としているシミックグループと協働し、治験分野やヘルスケア分野への拡大はもちろんのこと、自動車業界や小売・通信など様々な業界との協同事業開発を実施しています。 現在は電子お薬手帳harmo、harmoワクチンケアを主軸に新たな機能の拡充、ビジネスモデルの開発・確立を行っており、2023年をサービスローンチ・ユーザー数グロースの1年としています。 ▶harmoの取り組み https://note.com/harmo_inc ▶harmoワクチンケア https://www.harmo.biz/vaccine-care ▶harmoおくすり手帳 https://www.harmo.biz/okusuritecho

Why we do

harmoの全体像

医療は個別化していく

◆存在意義  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 大切なひとを、もっと大切にできるように かけがえのない大切なひとが自分らしくいきていけるように そのための仕組みを、みんなでつくる ◆大切にしたい4つの価値観  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 『大切な人を、もっと大切にする』  大切な人を思う気持ちに寄り添うサービスを作り、届けていると、確信できるか?  ”本当に”使われて、価値を生むか? 『役職は役割』  目的のために腹を割って議論し、最善を尽くせているか? 『お互いに感謝できるチームに』  感謝し、感謝される関係で仕事を出来ているか? 『変えることを恐れない(計画に縛られない)』  変化を捉えて、柔軟に対応できているか? ◆解決したい医療課題  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 人はそれぞれ異なる。医療に積極的な態度を持つ人も、 そうではない、そうなれない人もいる。 360度でその人を捉え、それぞれの生活に寄り添う姿勢を大事にしたい。 これまでの標準的な医療提供に加えて、ひとり一人の生き方・想いをより大切にする医療が当たり前になる。 様々な人の想いやデータが医療従事者に提供され、その想いやデータを活用した医療が患者さんに提供されていく。 患者・患者家族、医療従事者が互いの行動に納得し、 立場が異なる中でも尊重しあえるような医療体験が実現される世界を目指しています。

How we do

東京湾のオーシャンビュー+東海道新幹線も見える集中席です。

事業開発チームのミッションです。

◆働く環境  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ダイバーシティを重視し、一人一人が働きやすい環境と職場を目指しています ・男女ともに育休取得実績あり ・フレックス制度あり。お子さんを送り迎えしてから働いている社員も多数 ・フルリモートワークも可  ※仕事状況でフレキシブルに。 ・セミナー参加、技術書などの購入は社費でOK ・副業OK ・食堂あり(カフェ併設) ・社内社食制度あり ・浜松町駅近く ・コーヒー/水/お湯/ほうじ茶など無料 ◆harmoの社風  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ オフィスはエンジニアファーストの考え方を取り入れていますが、プロダクトがユーザーに本当に使ってもらえることを目的にしています。 そのために、エンジニアやデータサイエンスのみならず事業開発、マーケティングもカスタマーサクセスも、バックオフィスまで常にサービスに向き合って意見を出し合っています。

As a new team member

個々の適切な医療を世の中に届けたいと思う企業や自治体等と、治療と向き合う患者様を繋ぎ、 それぞれのWellbeingに貢献するエコシステム作りを目指しています。 具体的には、電子お薬手帳サービスやワクチンケアサービスで日々収集されている調剤履歴やワクチン接種データや、 個々のユーザーとのコミュニケーションチャネルを通じ、製薬業界・保険業界・自治体等の様々な課題の見える化、患者様が抱える治療の不安や課題を解消する為の仕組み作りの両立を目指しています。 本ポジションは、この事業開発(プロジェクトマネジメント)を行うメンバーとしてご活躍いただきたいと考えています。 「データの力を、患者・社会に価値として還元する」 持続可能なビジネスモデルの創造と社会課題の解決の両方がミッションです。 【主に担当していただくこと】 ■事業開発・プロジェクトマネジメント 1.製薬会社や自治体、アカデミア、保険会社などとのリレーション構築やリード案件の模索  →複数の医療機関や製薬企業等と広いコネクションを有するチームと協業したり新規のリレーション構築を探索します。 2.シミックグループ各社の各機能(臨床試験・治験など)とharmo事業とのコーディネーション活動  →データサイエンスチームとの連携も行いながら、ビッグデータを用いた提案もします 3受注後のプロジェクトマネジメント  →製薬企業やクライアントとプロジェクトのリードやharmo事業メンバーとの調整を行います 4.サービス提供に際しての法的クリアランスや財務評価  →専門のコンプライアンス・知財チームと連携します。 harmoデータ活用サービスは、新規サービスであり、日々状況が変化します。法制度や競合他社へのアンテナを高くし、必要だと思う仕事を提案・実行頂くことに期待しています。 【ビジネス推進チームのメンバー】 事業責任者:1名 マネージャー:1名 チームスタッフ:4名  →ここに入っていただく想定です データサイエンスチーム:5名 【活かせる経験】 ・以下業界における日本市場のヘルスケア知見をお持ちであること (製薬会社・医療機器・ヘルスケアアプリ・生保・損保会社・自治体Dx等) ・規模問わず、プロジェクトマネジメント経験1年以上 【シミックで/この仕事で得られるもの】 ・ヘルスケアに関する社会課題を「自分が」解決できる機会 ・変化を厭わず、自ら積極的に提案できる場や経験 【向いている人】 ・ヘルスケアテクノロジーにこれから関わっていきたい方 ・0から1を産み出すビジネスサイドの仕事に興味のある方 ・新しい取り組みの社会実験に興味がある方 ・リーダーやプロジェクトマネージャーに興味がある方 ・ワークライフバランスを考えて働いていきたい方 上記いずれかにあてはまる方、 一緒に成長していきませんか? ご連絡お待ちしております!
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 10/2021

46 members

  • Funded more than $300,000/
  • CEO can code/
  • Funded more than $1,000,000/
  • Expanding business abroad/

港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング