Discover companies you will love

  • バックエンドエンジニア

BtoB SaaSやプラットフォームを開発するバックエンドエンジニア募集!

バックエンドエンジニア
Mid-career

on 2024-04-26

134 views

0 requested to visit

BtoB SaaSやプラットフォームを開発するバックエンドエンジニア募集!

Mid-career
Mid-career

Tsuyoshi Goto

新しい分野の仕事がしたいと思いWeb業界へ。 何でも真摯に楽しむことでパフォーマンスは勝手についてくる、がモットー。 サーバサイドにも突っ込みつつ、フロントエンド寄りのエンジニア兼デザイナーとして自社サービスの開発に従事。

Hitoshi Ikeda

大学時代は現代美術を学び、卒業後は株式会社DaiにてWEBデザイナーとして入社。 自社のサイトを制作していく過程でプログラミングの持つ可能性に惹かれ、システム開発の領域に特化していく。 自社サービスのECシステム、ポータルサイトやビジネスSNS、業務システムなどを開発。

ルーヴァン ロン

会計系の仕事からWebエンジニアへ。 毎日楽しく働いています。

奥田 裕次郎

小さい頃からものづくり好き。ゲームに触れてからデジタル方面への興味が強くなる。 学校は工業・工学方面に進学し、卒業後は教員を経て 現在は念願だったエンジニアとして働く。

株式会社Dai's members

新しい分野の仕事がしたいと思いWeb業界へ。 何でも真摯に楽しむことでパフォーマンスは勝手についてくる、がモットー。 サーバサイドにも突っ込みつつ、フロントエンド寄りのエンジニア兼デザイナーとして自社サービスの開発に従事。

What we do

導入企業2000社、発注企業75万社が利用する BtoB-ECプラットフォーム「Bカート」を開発・提供しています。 ■Bカート https://bcart.jp/ ・ビジネスの概要 SMB(中堅・中小企業)のメーカーや商社を中心に、電話やFAX・対面営業などのアナログなBtoBの受発注業務をEC化するクラウドサービスを提供し、業務の効率化や販路の拡大を支援しています。 ・受発注業務の領域でBtoB×SaaSを提供 BtoB取引で必要な機能がすべて揃っていて月額9,800円~即日スモールスタートできる。すでに運営実績No.1(日本ネット経済新聞調べ)として業界内での知名度は抜群! ・これから さらなる成長に向けてユーザー企業により良い価値提供をおこなっていきます。既存資産の有効活用をおこない、アップセルやクロスセルプロダクトの開発、プラットフォーム化の推進に取り組んでいきます。
BカートでアナログなBtoB取引をアップデートします
独自のポジショニングで圧倒的なサービスを提供します
BtoBのEC化を促進させるべくセミナー活動
インフォーマ社が主催するイーコマースフェアへ出展
市場規模はBtoCの約20倍で、EC化率は5倍以上ある魅力的なマーケットです
社内システムとのデータ連携・自動化もBカートAPIで対応可能です

What we do

BカートでアナログなBtoB取引をアップデートします

独自のポジショニングで圧倒的なサービスを提供します

導入企業2000社、発注企業75万社が利用する BtoB-ECプラットフォーム「Bカート」を開発・提供しています。 ■Bカート https://bcart.jp/ ・ビジネスの概要 SMB(中堅・中小企業)のメーカーや商社を中心に、電話やFAX・対面営業などのアナログなBtoBの受発注業務をEC化するクラウドサービスを提供し、業務の効率化や販路の拡大を支援しています。 ・受発注業務の領域でBtoB×SaaSを提供 BtoB取引で必要な機能がすべて揃っていて月額9,800円~即日スモールスタートできる。すでに運営実績No.1(日本ネット経済新聞調べ)として業界内での知名度は抜群! ・これから さらなる成長に向けてユーザー企業により良い価値提供をおこなっていきます。既存資産の有効活用をおこない、アップセルやクロスセルプロダクトの開発、プラットフォーム化の推進に取り組んでいきます。

Why we do

市場規模はBtoCの約20倍で、EC化率は5倍以上ある魅力的なマーケットです

社内システムとのデータ連携・自動化もBカートAPIで対応可能です

■BtoB取引の多くがアナログな体制で行なわれているのをご存知ですか? いち消費者であればネット注文は珍しくありませんが、BtoB取引になると未だに電話やFAX・対面営業に始まり、多くの手作業が残るアナログな業務体制になっています。 この非効率になりがちなBtoB取引を私たちのサービスで簡単・便利なものにアップデートしたいと考えています。 ■テレワーク時代にを推進するクラウドサービス これまで働き方改革の1つとして業務のデジタル化が推進されてきたものの、遅々として変化しない状況がありました。新型コロナの影響で期せずして始まったテレワークで、受発注業務のあり方が根本的に見直されようとしています。 アナログな受発注業務から脱却し、取引先はもちろん従業員からも支持される業務体制の構築をご支援をしていきます。 ■BtoB領域のソフトウェアが抱える課題 BtoBでは会社ごとに業務フローが異なるという特徴があります。これまでは会社ごとの業務フローに合わせるために高額な費用を支払い、システムをカスタマイズして構築するのが当たり前でした。 私たちは、BtoB取引に必要な機能をすべて対応し、システムに業務フローを合わせるという発想でカスタマイズしなくても利用できるクラウドサービスを提供しています。 私たちは Bカート を通じて、BtoB取引を中心に業務全体をクラウド上でおこなうことができるプラットフォームを提供していきます。そして、価値ある仕事に集中して取り組める環境を推進し、ミッションである「はたらくを変える」を実現していきたいと考えています。

How we do

BtoBのEC化を促進させるべくセミナー活動

インフォーマ社が主催するイーコマースフェアへ出展

■働く環境 成長に貪欲なメンバーが多数いる環境でグローバルな人材と一緒に働くことができる! 個性豊かなスタッフがそれぞれの得意分野を活かし全員参加型でサービスを提供中。 ・フルリモートで出社なしの勤務体制 京都本社/東京支社ですが、すべてのスタッフがフルリモートなので、居住地域は問いません。実際に北海道・東北・東海・関東・関西・四国・沖縄といった様々な地域から働いています。 ・ランチ会と放課後会 テレワークで業務の効率はあがるのはいいけど、どうでもいい話ってしづらかったりしますよね。毎週オンラインで集まることができるスペースを開放しているので、気が向いた人が参加しダラダラ話せる場を設けています。 <充実した制度> 働くスタッフが成長しやすい環境を整えるための制度です。当社の理念である「文化を愛し、教養を育む」という方針に沿った内容となっています。 ・文化教養費→理念に基づき「これは文化だ!」と言えるものであればOK。「果たしてどうだろうか?」と感じる使い方はみんなで議論します。 ・学習図書費→こちらも教養を高めるという理念に基づいて考えていただければOK。 他にも、最先端のIT機器に触れてほしいからという理由で ・業務関連デバイス補助費 といった補助費もあります。(メンバーのステータスにより利用可否は変わります) また、会社は社会の公器である、という考えから、その一番身近な社会であるメンバーや その家族に対しても大切に想うゆえの制度があります。 ・家族・メンバーの誕生日休暇 ・結婚記念日休暇 ・お茶・お菓子代 ・コーラルワーク手当 ・運動促進費 などなど。 会社がどのようにお金を使うのか、それは制度を見たら分かる!というのが私たちの持論。 是非どんなはたらく環境があるのか、話を聞きに来てください! <利用しているツール> コミュニケーション: GoogleMeet、Slack、Zoom、Chatwork オンラインストレージ:GSuite、AWS 電話:DialPad、AmazonConnect 開発:Trello、Jira、Confluence、Backlog

As a new team member

<お仕事内容> 開発チームの一員として、自社サービスの「Bカート」の開発・運用をはじめ新サービスの企画・開発・運用等にも幅広く携わっていただきます。 開発チームではアプリケーション開発だけではなくAWSのアーキテクチャも触れていただきますのでインフラ構築の経験を活かすことやスキルアップがのぞめます! <チームについて> 10人未満の少数チームで毎朝デイリースクラムにて進捗や共有をし、ざっくばらんにコミュニケーションをとりながら全員リモートワークでサービス開発を行っています。 メンバーは年齢もキャラクターもさまざまですが、同じチームとして互いの考えを尊重し、率直に意見交換することで問題解決していく姿勢を大切にしています。 <やりがい> ・一人ひとりのやる気やアイデアを最大限に活かしたいと考えているため自分しだいで業務をしながら新しい技術や興味のある分野にもチャレンジしていくことができます。 ・自分のアイデアがサービスに反映されることも多く、他チーム(セールス、CS)の連携も顕密なので、ユーザーのリアクションを肌で感じながらの開発ができます。 ・自社で開発内容を設定し、要件定義、仕様作成、テスト、運用、保守・メンテナンス、障害対応まで、サービス開発・運用に伴うすべての工程を身近に体験することができます。 ・自社開発ですから、ある程度のスケジュール調整が可能です。質を維持していくためにも、リファクタリングやコードレビュー等により継続可能な開発をする時間があります。 <開発環境> ・OS:希望のOSをご提示ください。 ・開発環境:docker ・ソース管理:Git。リポジトリはbacklog,bitbucket ・利用サーバ:AWS ・タスク管理:Jira ・コミュニケーション:Slack <募集背景> おかげ様で自社開発・提供サービス「Bカート」の導入企業は1,500社を超え、既に多くの方が当サービスで取引を行っています。 開発スタッフは、既存のご利用いただいている皆様に安定したサービス供給することはもちろん、BtoBに有用な機能を追加することによりユーザー企業の業務効率化、本来の仕事に集中して取り組める環境を創るべく開発に臨んでいます。 さらに高い価値の提供のためにも、私たち開発スタッフは多くの実現したいことがあります。そこで、更なる開発速度の向上、価値の提供をするべく新たなメンバーを迎え加速していきたいと思っています。 <この仕事で得られるもの> ・アジャイル(スクラム)によるチーム開発の経験 ・PHP(Laravel)を使った開発の経験 ・AWSアーキテクトについての知識・運用経験 ・クラウドサービスの開発・運用の経験 <選考プロセス> 全てリモートにて試験・面接など選考を行わせていただきます。 1. 書類選考(greenプロフィールによる書類選考) 2. コーディング試験 3. 開発担当者面接 4. 筆記試験 5. 最終面接
0 recommendations

    Team Personality Types

    奥田 裕次郎さんの性格タイプは「イグザミナー」
    奥田 裕次郎さんのアバター
    奥田 裕次郎Web engineer
    奥田 裕次郎さんの性格タイプは「イグザミナー」
    奥田 裕次郎さんのアバター
    奥田 裕次郎Web engineer

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 06/1994

    40 members

    京都市中京区西方寺町160-2 船越メディカルビル