Discover companies you will love

  • Bizdev/新規事業開発
  • 7 registered

Bizdevとしての圧倒的な成長を求めている方歓迎!

Bizdev/新規事業開発
Mid-career

on 2023-03-02

253 views

7 requested to visit

Bizdevとしての圧倒的な成長を求めている方歓迎!

Mid-career
Mid-career

落合 陽一

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社(以下「PxDT」)代表取締役CEO PxDT共同創業者 / 博士(学際情報学) 1987年生まれ。2015年東京大学学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の短縮終了)。日本学術振興会特別研究員DC1、米国Microsoft ResearchでのResearch Internなどを経て、2015年から筑波大学図書館情報メディア系助教デジタルネイチャー研究室主宰。2017年からPxDTと筑波大学の特別共同研究事業「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」代表/准教授、デジタルネイチャー開発研究センターセンター長。 専門は、CG,HCI,VR,視・聴・触覚提示法、デジタルファブリケーション、自動運転や身体制御。研究論文は、当該分野の最難関国際会議であるACM SIGGRAPHやACM UIST、CHIなどに採択されている。 受賞歴多数。2015年、28歳で米国WTN*よりWorld Technology Award 2015(IT Hardware)を受賞。日本人受賞者としては2014年にノーベル物理学賞を受賞した中村修二氏に続き二人目。情報処理推進機構より未踏スーパークリエータ/天才プログラマーに認定、MIT Technology Review が選ぶInnovators Under 35 Japan、2022年世界経済フォーラムによるヤンググローバルリーダーズに選出。

Tomoya Sato

新卒で入った会社で人事配属となったことがきっかけでどっぷり人事の道に進み、現在ピクシーダストテクノロジーズで人事の責任者をしています。 住友商事 人事部門 13年 (東京8年、ニューヨーク1.5年、サンパウロ3.5年) → Mercer Japan M&Aアドバイザリーサービス部門 3年を経て現職 座右の銘は「迷ったらやる!」

木梨 寛美

ピクシーダストテクロノジーズにて人事/採用に携わっています。 新卒で三菱UFJ銀行(旧UFJ銀行)の市場部門6年→リクルートでプレミアムスカウト部隊やNプロの立ち上げ等3年→大和証券キャピタル・マーケッツのリサーチ部門1年半→パーソルキャリア(旧インテリジェンス)でキャリアコンサルタントや新規事業7年を経て2019年より現職。 また、本業以外では中高生向けキャリアイベントの企画運営にも携わっています。

Takayuki Hoshi

1980年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。博士(情報理工学)。日本学術振興会特別研究員DC2/PD、熊本大学助教、名古屋工業大学特任教員(テニュア・トラック助教)、東京大学助教を経て、オープンイノベーションを促進するため、2017年ピクシーダストテクノロジーズ株式会社に参画(CTO)、2018年CRO就任。 物理と数理を駆使する、波動制御技術の専門家。 2008年に世界初の超音波による空中非接触触覚提示装置の開発に従事。超音波技術の研究開発と応用探索に取り組み続け、非接触触覚、三次元音響浮遊、人工授粉、創傷治癒、発毛促進など超音波技術の新たな地平を切り拓く。文部科学省NISTEP「科学技術への顕著な貢献」(2014年度)ほか、受賞多数。

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社's members

落合 陽一

代表取締役 CEO

Tomoya Sato

人事部長

木梨 寛美

人事部

Takayuki Hoshi

CRO(最高研究責任者)

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社(以下「PxDT」)代表取締役CEO PxDT共同創業者 / 博士(学際情報学) 1987年生まれ。2015年東京大学学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の短縮終了)。日本学術振興会特別研究員DC1、米国Microsoft ResearchでのResearch Internなどを経て、2015年から筑波大学図書館情報メディア系助教デジタルネイチャー研究室主宰。2017年からPxDTと筑波大学の特別共同研究事業「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」代表/准教授、デジタルネイチャー開発研究センターセンター長。 専門は、CG,HCI,VR,視・聴・触覚...

What we do

当社は、「社会的意義」や「意味」があるものを連続的に生み出す孵卵器(インキュベーター)となることをミッションとし、大学や自社R&Dから生まれる要素技術を、社会に存在する課題・ニーズドリブンで社会実装することに取り組む、大学発ベンチャーです。 主にターゲットとして取り組んでいるのは、Workspace領域、及び、Diversity&Healthcare領域の2つです。前者は、建設業界の高齢化/人手不足問題やコロナ禍に伴う製造業の国内回帰に後押しされる、いわゆる現場のDXです。後者に関しては、従前より知られる介護業界の人手不足問題による前者同様の現場のDXや、Diversityある方々向けのUI機器(例:聾者向け補聴器代替品)などの開発を行っています。 これからも、変容する社会像や未来像を共に探るパートナーとして、アカデミックから現場の問題解決まで、通貫して課題解決を提案できるプラットフォームでありたいと考えています。
総額48億円の資金調達を完了。独自の産学連携モデルによる、技術の社会実装を加速していきます。
延床面積約3,900㎡の巨大な研究拠点を開設。無響室(写真)をはじめ、様々な環境での実証実験を行っています。
音響メタマテリアルを用いた吸音パネル「iwasemi HX-α」
「Ultrasonic Reprogramming」(超音波リプログラミング技術)を用いたヘアケアデバイス「SonoRepro™」

What we do

総額48億円の資金調達を完了。独自の産学連携モデルによる、技術の社会実装を加速していきます。

延床面積約3,900㎡の巨大な研究拠点を開設。無響室(写真)をはじめ、様々な環境での実証実験を行っています。

当社は、「社会的意義」や「意味」があるものを連続的に生み出す孵卵器(インキュベーター)となることをミッションとし、大学や自社R&Dから生まれる要素技術を、社会に存在する課題・ニーズドリブンで社会実装することに取り組む、大学発ベンチャーです。 主にターゲットとして取り組んでいるのは、Workspace領域、及び、Diversity&Healthcare領域の2つです。前者は、建設業界の高齢化/人手不足問題やコロナ禍に伴う製造業の国内回帰に後押しされる、いわゆる現場のDXです。後者に関しては、従前より知られる介護業界の人手不足問題による前者同様の現場のDXや、Diversityある方々向けのUI機器(例:聾者向け補聴器代替品)などの開発を行っています。 これからも、変容する社会像や未来像を共に探るパートナーとして、アカデミックから現場の問題解決まで、通貫して課題解決を提案できるプラットフォームでありたいと考えています。

Why we do

音響メタマテリアルを用いた吸音パネル「iwasemi HX-α」

「Ultrasonic Reprogramming」(超音波リプログラミング技術)を用いたヘアケアデバイス「SonoRepro™」

【技術を生み出し、育て、社会課題を解決するという新たな仕組みづくりに挑む】 当社では、日本のアカデミアに対する課題感から、「アカデミア発の技術を、社会に存在する課題・ニーズドリブンで、連続的に社会実装する仕組みを作る」ことを目指しています。日本では良い研究が生まれたとしても、マネタイズする力が弱く、結果的に研究サイドに資金が還流しにくい状況になっています。 この課題を解決するため、大学発のシーズを会社の中で育て、様々な企業や自治体の課題解決に繋げることで得られる対価を大学に還元する。「生み出し、育て、社会実装する」という一連の仕組み全体を作りたいというのが、当社設立背景にある想いです。 ただし、アカデミア発のみにこだわっているわけではなく、社内のエンジニア達でゼロから開発するものもあり、現在進行中のプロジェクトには大学発・社内発いずれも存在しています。 ■CEO落合 陽一インタビュー https://en-ambi.com/featured/918/ ■アカデミア発の技術を社会実装へ。新たな産官学連携の形を作るピクシーダストテクノロジーズ落合氏と、インキュベイトファンド村田氏の伴走 https://m.incubatefund.com/media/firstround_pxdt

How we do

【多彩なメンバーで、社会を変える仕組みづくりに取り組む】 現在、メンバーは約80名。前職は、大手メーカー、コンサル、ITベンチャー、商社出身者など多彩なメンバーが集まっています。 20代~60代までの様々なバックグラウンドのメンバーが在籍しており、互いの専門性を理解・リスペクトしながら切磋琢磨し、「先端技術で社会課題を解決する」ことに向かいチャレンジできる環境です。 【自社の研究拠点を設立し、先端技術の社会実装を加速】 2019年に茨城県つくばみらい市に総建物面積約3,900㎡の研究拠点「テクノトープ」を設立。 あらゆる環境を再現し、当社技術の実証実験を行っています。先端テクノロジーを社会実装するにあたり最適な環境で開発を行うことができます。 https://pixiedusttech.com/news_20191122/ ※屋内は原則禁煙になります。(喫煙室あり)

As a new team member

【業務内容】 「社会的意義」や「意味」があるものを連続的に生み出す孵卵器(インキュベーター)となることを目指し、大学や自社R&Dから生まれる先端技術を社会に存在する課題・ニーズドリブンで社会実装する仕組みを作る弊社にて、将来的に事業責任者ポジションを担っていただけるBizdev/次世代リーダー候補を募集します。 ご経験スキルやご志向性なども伺いながら、下記いずれかお得意なところからお任せできればと考えています。 ・定量的/定性的に現状を分析し、あるべき姿の実現に必要な課題を抽出 ・事業戦略の立案/実行、PL管理 ・中長期ロードマップの策定および実行/推進 ・事業オペレーションの構築/マネジメント ・マーケティング戦略の立案/実行 ・クライアントやパートナー企業との折衝 【事業領域について】 弊社が主にターゲットとして取り組んでいるのは、Workspace領域、及び、Diversity&Healthcare領域の2つです。前者は、建設業界の高齢化/人手不足問題やコロナ禍に伴う製造業の国内回帰に後押しされる、いわゆる現場のDXに関わる領域です。具体的には、屋内位置測位ソリューション「hackke™(ハッケ)」、DXのプラットフォーム「KOTOWARI™(コトワリ)」、音響メタマテリアルを用いた吸音ソリューション「iwasemi™(イワセミ)」などがあります。 後者に関しては、従前より知られる介護業界の人手不足問題による前者同様の現場のDXや、Diversityある方々向けのUI機器などの開発を行っています。具体的には、クラウドファンディングで先行販売開始3分で目標金額を達成するなど注目度の高い超音波ヘアケアデバイスや、詳細はまだお伝えできませんが、高齢者向け五感刺激デバイスや難聴の方向けの音声認識サポートデバイスなど、toC向けのプロダクトの開発を複数進めています。 【組織体制/キャリアパスについて】 各領域にて複数のプロダクトを同時並行に進めており、各プロダクトごとの事業責任者が4P全体をハンドリングしながらPL責任を持ち、事業・組織作りをリードしています。今後も新たなプロダクトが立ち上がってくる可能性がある中で、まずは既存プロダクトの事業責任者と共に事業のグロースをけん引していただきながら、近い将来では既存or新規プロダクトの事業責任者として事業・組織作りをリードしていただけることに期待をしています。プロダクトによって事業フェーズが異なるため、ご経験やご志向性によって様々なフェーズに携わっていただけるのが面白みの一つかと思います。 ※セールスやMCOM(広報/広告)などは別のファンクション組織が担いますが、ご志向性に応じて他ファンクションに領域を拡げていただくことも可能です。 【必須スキル/経験】 ・弊社のミッション・バリューへの共感 ・事業会社/スタートアップ/コンサルティングファーム/シンクタンク/などにおける、3年以上の実務経験 ・社内外の関係者との良好なコミュニケーションをとれる方 ・資料作成スキル(主にPowerPoint、Excel) ・論理的思考力 ・周囲を巻き込み推進していく力 ・常に学ぼうとする意欲 ・泥臭い苦労を厭わず努力できる方 【歓迎スキル/経験】 ・事業会社における、商品企画やマーケティングのご経験 ・新規事業立ち上げのご経験 ・ヘルスケア、介護、建設、製造、物流、不動産など、特定業界の知見  ・市場リサーチのご経験 ・エンジニアと連携した業務のご経験
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 05/2017

    70 members

    • CEO can code/
    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都千代田区神田三崎町2-20-5 住友不動産水道橋西口ビル3,4F