Discover companies you will love

  • シニアフィールドセールス
  • 6 registered

SaaSセールスに挑戦したい方、未開拓な市場を変えたいセールスの方を募集!

シニアフィールドセールス
Mid-career

on 2023-02-22

251 views

6 requested to visit

SaaSセールスに挑戦したい方、未開拓な市場を変えたいセールスの方を募集!

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

富澤 仁

「ノンデスクワーカーの才能を解放する」をミッションの元、カミナシで VP of Sales & Marketing として活動しています。お客様の従業員の才能を解放するお手伝いをする以上、社内のチームの才能が解放されている状態は条件だと考えており、一人一人が自分に自信を持ち、常にチャレンジできるチームを目指して日々カルチャー作りに励んでいます。

Keisuke Shimada

大学時代、選抜チームに選出され、千葉ロッテとオープン戦をしたことがあるほどの野球バカです! 2021年11月から株式会社カミナシに参画 大学卒業後、専門商社ベンチャーにて約4年半、国産カーディーラー、インフラ事業への 法人向けノベルティ販売事業に従事 主にカーディーラー店舗の集客率・売上UP・値引き0の販売施策などを企画、提案 納品までの発注業務、配送手配、着荷確認を一通り経験。しかし、ここで法人間物流の問題にぶつかり、なんとか物流業界を変えられないかと考えるようになる 株式会社Hacobuでは、企業間物流で課題に挙げられている、荷卸し/荷積みの待機問題解決を足元に、将来的に発生するであろう、ドライバー不足などの課題解消に向けたコンサルティングに従事 フィールドセールスとしてSMB~エンタープライズまで幅広く新規開拓を担当 インサイドセールス経験もあり、アポ獲得、商談化、クロージングまで一貫して担当 当時の営業本部長からSaaS Salesのイロハを学び覚醒 営業にこだわり、営業で飯を食う人生を楽しんでいます

Keisuke Ohnishi

SaaSセールス経験者として、2019年6月にカミナシへジョイン。 モットーは、「スピード感と熱量を持った仕事をする。」 自分で動きながらチームや仕組みを作っていけることにやりがいを感じています。

oonishi mika

転勤族・総合職×ゼネラリストの経験を活かして、未経験の職務にも短期間で キャッチアップ、リード側にまわるポテンシャルが強み #社歴 1社目:大手企業(金融・保険)にて約6年間、総合職として勤務     主にリーテイル・代理店領域の職務に従事     営業管理(支社業務)、イベント企画・運営、営業企画  ↓ 2社目:10名規模のベンチャー企業に転身     プロジェクトマネジメント、セールス、サービス企画、     Webディレクション、開発ディレクション、業務改善、採用…etc #調和性×コミュニケーション力 前職では総合職というゼネラリストではありますが、営業職員から役員まで幅広い社員と業務を遂行し た経験から相手の言語や立場理解し寄り添うコミュニケーションが重要でした。現職では、PMとして共 通言語を持たない経営陣、デザイナー、エンジニア、という様々な職種・役割の人をチームとして纏める に辺り、「伝える力(言語化・可視化)」「傾聴力」「空気を読む力」、BTC人材としての立ち振る舞い を意識したコミュニケーションを行うことで、開発体制の構築やディレクションを遂行 #分析思考×決断力×バランス感覚 若手時代に培った情報収集・整理・分析の基礎能力を活かして、バランスを意識したうえで最適解を導 き出し、求められるタイミングで必要な判断を下すことが出来ます。 常識派の思考特性を持つため、革新的なアイデアを生み出す独創性には欠けますが、全体を俯瞰しなが ら最適を考え、仮説を組み立てロジックに基づいたアイデアを生み出すことを得意とします

株式会社カミナシ's members

富澤 仁

VP of Sales & Maketing

Keisuke Shimada

Sales /SMB team Associate Manager

Keisuke Ohnishi

セールス

oonishi mika

FieldSales

「ノンデスクワーカーの才能を解放する」をミッションの元、カミナシで VP of Sales & Marketing として活動しています。お客様の従業員の才能を解放するお手伝いをする以上、社内のチームの才能が解放されている状態は条件だと考えており、一人一人が自分に自信を持ち、常にチャレンジできるチームを目指して日々カルチャー作りに励んでいます。

What we do

【ノンデスクワーカー3,900万人の働き方を変えるサービス】 ご存知でしょうか?日本には、PCが使えない環境で働く、 現場のスタッフが3,900万人存在しています。これは、日本の就業人口の約半分です。 IT化や、デジタル化、働き方改革という文字が新聞を賑わせていますが、 そのほとんどは、ホワイトカラー向けの話です。 皆さんがオフィスを出て帰るまでに目にする、エレベーターを点検している人、 立ち寄った飲食店の店員さん、工場作業員の方、空港を守る警備員・・・ 彼らは未だに紙中心の、30年前と同じ働き方を強いられています。 彼らは仕事する際に、PCを利用することが出来ない。 オフィスワーカーの様に常にITが使える環境にはない。 そのため、紙中心にオペレーションが組み立てられ、多くの非効率の中で仕事をしている。工場でも、空港でも、飲食店でも、小売でも、どこでも手書きの紙でのオペレーションが存在している。 この問題は、業界問わずに起こっているが数十年解決されていない、普遍的な課題なのです。 カミナシはこの問題解決に真正面から取り組んでいます。 【沿革】 元々、食品工場向けバーティカルSaaSを開発していました。 そこから、ピボットして2020年6月に新しいサービスをローンチしました。 2016年 創業 2017年 500startups Japan、Beenextより5000万円のシード資金調達 2018年末 プレシリーズAで1.2億円の資金調達 2019年11月 ピボットを決断 2020年6月 現場管理アプリ「カミナシ」をローンチ 2021年3月 シリーズAで11億円の資金調達 【メディアへの掲載実績】 ▼PR TIMES『現場改善プラットフォーム『カミナシ』、シリーズAで総額約11億円の資金調達を実施』 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000054269.html ▼日経新聞『カミナシ、作業現場の効率化アプリ』 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60954180Q0A630C2XY0000/ ▼TechCrunch『現場作業員の業務をiPadで効率化する「カミナシ」が正式ローンチ、入力内容を自動でExcel転記』 https://jp.techcrunch.com/2020/06/29/kamenashi-has-officially-launched/ ▼日経XTECH『工場業務だって働き方改革、現場作業向けペーパーレスアプリ「カミナシ」が正式開始』 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08248/ 【関連記事】 ▼note 前編 『負け続けた3年間。最後のチャンスで生まれた「カミナシ」というプロダクト』 https://note.com/kaminashi_ceo/n/n35736db49cde ▼note 後編 『「カミナシ」ローンチ。残り資金10ヶ月からの反撃開始』 https://note.com/kaminashi_ceo/n/n1c0f3083c78b
穏やかなメンバーが多いです
投資家とメンバー

What we do

【ノンデスクワーカー3,900万人の働き方を変えるサービス】 ご存知でしょうか?日本には、PCが使えない環境で働く、 現場のスタッフが3,900万人存在しています。これは、日本の就業人口の約半分です。 IT化や、デジタル化、働き方改革という文字が新聞を賑わせていますが、 そのほとんどは、ホワイトカラー向けの話です。 皆さんがオフィスを出て帰るまでに目にする、エレベーターを点検している人、 立ち寄った飲食店の店員さん、工場作業員の方、空港を守る警備員・・・ 彼らは未だに紙中心の、30年前と同じ働き方を強いられています。 彼らは仕事する際に、PCを利用することが出来ない。 オフィスワーカーの様に常にITが使える環境にはない。 そのため、紙中心にオペレーションが組み立てられ、多くの非効率の中で仕事をしている。工場でも、空港でも、飲食店でも、小売でも、どこでも手書きの紙でのオペレーションが存在している。 この問題は、業界問わずに起こっているが数十年解決されていない、普遍的な課題なのです。 カミナシはこの問題解決に真正面から取り組んでいます。 【沿革】 元々、食品工場向けバーティカルSaaSを開発していました。 そこから、ピボットして2020年6月に新しいサービスをローンチしました。 2016年 創業 2017年 500startups Japan、Beenextより5000万円のシード資金調達 2018年末 プレシリーズAで1.2億円の資金調達 2019年11月 ピボットを決断 2020年6月 現場管理アプリ「カミナシ」をローンチ 2021年3月 シリーズAで11億円の資金調達 【メディアへの掲載実績】 ▼PR TIMES『現場改善プラットフォーム『カミナシ』、シリーズAで総額約11億円の資金調達を実施』 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000054269.html ▼日経新聞『カミナシ、作業現場の効率化アプリ』 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60954180Q0A630C2XY0000/ ▼TechCrunch『現場作業員の業務をiPadで効率化する「カミナシ」が正式ローンチ、入力内容を自動でExcel転記』 https://jp.techcrunch.com/2020/06/29/kamenashi-has-officially-launched/ ▼日経XTECH『工場業務だって働き方改革、現場作業向けペーパーレスアプリ「カミナシ」が正式開始』 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08248/ 【関連記事】 ▼note 前編 『負け続けた3年間。最後のチャンスで生まれた「カミナシ」というプロダクト』 https://note.com/kaminashi_ceo/n/n35736db49cde ▼note 後編 『「カミナシ」ローンチ。残り資金10ヶ月からの反撃開始』 https://note.com/kaminashi_ceo/n/n1c0f3083c78b

Why we do

▼note 前編 『負け続けた3年間。最後のチャンスで生まれた「カミナシ」というプロダクト』 https://note.com/kaminashi_ceo/n/n35736db49cde このCEO諸岡のnoteに全てが書いてあります。ここでは2点、抜粋します。 (ブルーカラー領域で起業したのはなぜか?) ■自分が体験した非効率やアナログな世界を変えたい その理由は、2つある。1つは、父の事業がブルーカラー領域だったからだ。 従業員の97.5%が現場の作業者という比率で、自分自身もオフィスワークしながら、 現場のオペレーションを回していた。 以前、食品工場向けSaaS(ソフトウェア)をやっていたことから、自分を食品工場出身とブランディングしてきたが、実は正確じゃない。機内食工場以外にも、空港のチェックイン、貨物搭載、リムジンバスのポーター、ホテルの客室清掃・・・といった仕事を経験してきた。そこで見たり、感じた、アナログで非効率な光景が創業の原点であることは間違いない。 ■勝ちやすい領域で戦いたかった 2つ目は、自分が逆張り思考の人間ということ。はっきり言って、皆がやっていることはやりたくない人間だ。相当な天の邪鬼気質。自信がないことの裏返しでもあるのだけど、極力競争したくない。 「人がやりたがらない仕事こそが、一番美味しい商売」 これは起業家である父から教わった、とても大事な商売成功の秘訣だと思っている。僕がいた機内食業界で一番利益率の高い仕事は、食器洗浄業務だった。これは、人が食べた食器を洗い、残渣を捨て、清潔な状態にする仕事だ。正直、夏場は暑いし、臭いで鼻が曲がりそうだし、めちゃくちゃ辛い。 しかし、創業以来30年間、一度もチャーンすることなく、LTVは数百億円に至っている。日本でもオペレーションできる会社が数社しかおらず、そもそも、そんな仕事があることすら誰も知らない。競争は起こり得なかった。 僕の一番身近な成功例として「外から見ると分かりにくいものに取り組み、競争を回避してLTVを高める」ということは、考え方の根底にある。 この2つが相まって、競争が多いホワイトカラー向けの領域は捨てた。勝つために、より勝率の高いブルーカラー領域を目指した。 ※詳しくはぜひnoteをご覧ください。

How we do

穏やかなメンバーが多いです

投資家とメンバー

■求める人材 カミナシの採用に関する考え方を書いています。 ぜひ、ご一読ください。 『あなたは赤と青、どちらの薬を飲むか?』 https://note.com/kaminashi_ceo/n/n7cb0786659b2 ■私たちのことをもっと知りたいと思っていただいた方へ。 よりカミナシをご理解いただきたいとの思いから、Entrance Bookを公開しています。是非ご覧くださいませ。 https://www.notion.so/KAMINASHI-Entrance-book-ee407ecb3a89420180c4a0a9e5976f71 ※ Business-level Japanese skills are required for all positions.

As a new team member

●募集背景 何十年と続いてきた紙管理からの脱却は一筋縄ではなく、顧客の課題と向き合い、顧客の変化を牽引することが求められるダイナミックな提案活動をしていきます。 顧客の「当たり前」を変え、デジタル化を通じた働き方の変革を牽引することがミッションです。難易度の高い営業プロセスを楽しみ、強い実行力で事業成長の基盤を作っていけるメンバーでセールス体制を構築したく、メンバーを募集します。 ●業務内容 チーム体制は事業成長のスピードを最大化するためにThe Model型のプロセスに特化した体制をとっており、それぞれでKPIをもち、成果を最大化するためのPDCAを回しています。 本ポジションではフィールドセールスを担い、マーケティングやインサイドセールスが商談化した中堅〜大手企業の見込顧客へカミナシの提案を行います。 提案対象となる業界は多岐に渡り、それぞれの業界で抱えている課題が異なるため、その解決のためのカミナシの活用方法も変わってきます。 提案していくうえではそれぞれの業界の業務プロセスや課題といったドメイン知識や、それをカミナシで変えていくためのプロダクト理解が求められます。 <具体的な業務> - 中堅〜大手企業が抱える課題の深掘り - 深掘りした課題に対するソリューション提案 - 見込顧客内のステークホルダーとの関係構築 - 個別提案書の作成 - プリセールスと連携したプロジェクトマネジメント - 見積/契約締結の対応 ●ポジションの魅力 1. SMB、Mid Market、Enterpriseといった幅広いターゲットに加え、食品、飲食、ホテル、物流などの多岐に渡る業界への営業活動が求められるため、幅広いセールスに挑戦できます。 2. ITが十分に普及していない業界がターゲットになるため、お客様の課題を解決するだけではなく、示唆・気付きを与えて行動変容を促す本質的な提案活動が求められます。営業活動の主軸は経営・役員クラスへの提案になるため、質の高い営業スキルが身につきます。 3. ターゲットが多岐に渡るため組織構造理解、業界理解など、組織として学習を積み重ねてセールスの勝ちパターンを作り続けることが必要なため、メンバーのうちから積極的な仕組みづくりに関わることができます。 4. 中期的に急拡大していく予定があり、組織の体制づくり(マネジメントやスペシャリストの育成)にも力を入れています。少人数組織から大規模組織への移行期間となり、こうした柔らかいフェーズにおける課題や不確定要素と向き合い、乗り越えていく経験を得ることができます。 5. セールス活動で得た知見を活かして、社内でも様々なポジション・役割へ挑戦できます。事業も急成長中ですので、将来的な事業/プロダクトの多角化なども想定される中で、事業開発や特定事業の事業責任者としてのキャリアなど様々なミッションに挑戦できる可能性があります。 ●参考情報 - キャリアサイト:https://careers.kaminashi.jp/ - 会社紹介資料:https://speakerdeck.com/kaminashi/kaminashi-corporate-profile - 公式note:https://note.kaminashi.jp/ - エントランスブック(面談予定者向けピックアップ情報集):https://bit.ly/3wOsYcv - セールスチーム紹介資料:https://noiseless-fold-f68.notion.site/Entrance-Book-for-0c48104feb384171b44e42b84a8a3c08 ●必須スキル - 法人営業の経験 - 高額商材、システム導入などの提案型営業の経験 ●歓迎スキル - SaaSもしくはソフトウェア製品に関連するビジネスの経験  - 中堅〜大手企業への営業経験  - 大型プロジェクトのマネジメント経験  - PowerPointやKeynoteを用いた個別提案書の作成 ●求める人物像 - カミナシのMVV( https://corp.kaminashi.jp/culture )に共感いただける方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 12/2016

    84 members

    • CEO can code/
    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都千代田区神田鍛冶町3-7-1 神田カドウチビル3F