• チャネルパートナー

サービス業界の現状を変える!300%成長を牽引するパートナーセールス募集。

チャネルパートナー
Mid-career

on 2023-02-09

54 views

0 requested to visit

サービス業界の現状を変える!300%成長を牽引するパートナーセールス募集。

Mid-career
Mid-career

Takeshi Matsukuma

会計士からスタートし、外資系コンサルを経て、数千億規模を運用するファンドマネージャーに。 その後、REDISHを創業。 ビジネスマンとして幅広い経験をしてきました。 その中で様々な素敵な人と出会い、そのおかげで今の自分があると思っています。 その原体験から「人の出会いの価値を最大化する」「人の価値を拡張し、もっと輝くものにする」というのが会社のパーパスとなっています。  好きな言葉は「志」です。志の高い人生を送りたいと思っています。

【代表インタビューvol.1】会計士から投資家、経営者という異例のキャリア。飲食業界の「経営」に風穴を空けるリディッシュの創業ヒストリー

Takeshi Matsukuma's story

Tai Kawaishi

博報堂→CAMPFIRE→現職 営業責任者をやっています。

Miyake Natsuki

高校卒業後、オーストラリアで約7年、シェフとして、サービススタッフとして、レストラン業界に従事し、 自身が名付けた日本食レストランUMAYAを立ち上げ。現在は7店舗まで成長。 お店を創っていくワクワクする過程、 お客様がお料理やサービスにときめく瞬間、 飲食店で働く人々の夢を形にする場に立ち合いたい。 誰かにとっての大切な思い出の詰まったお店を 守り続けられる存在でありたいと思っています。

世戸口 逸人

飲食×テック系スタートアップredishにて ひとり人事、採用、新規事業の立上げに携わっています。 大学4年の時に公認会計士論文式試験に合格。 新卒でPwCあらた監査法人に入所。 監査という仕事に飽きてしまい、定時後の時間を使って 「こまど」というtoC向けマッチングサービス(飲食店の空きスペースとコワーキングスペースユーザーを繋ぐ)事業をつくっていました。 (https://co-mado.net/) 草ベンチャーながらいくつか事業を立ち上げる過程で、 ・PHP言語、 ・wordpress、 ・デザイン(STUDIO、css言語)、 ・戦略(KPIの設定と実行など)、 ・GAS を覚え、ビジネスサイドに立って27歳には独立しようと思うように。 監査法人を2年で退職し、成長機会を得るためにたどり着いたのが今のスタートアップでした。 スタートアップのひとり人事として採用広報・採用ブランディングを担い、バックオフィスの一部含め人事領域全般を担当しています。 また別軸では、クラフトコーラにリキュールを入れて国内外からへ展開する事業に参画。 【できること】 ・採用戦略とKGI/KPIの設定、実行 ・バックオフィス業務(労務法務を除く) ・創業直後のスタートアップでの管理会計 ・エクイティファイナンス ・ノーコードツールSTUDOを使ったWeb制作 ・GoogleAppScriptを使ったバックオフィス業務の効率化 【これから】 「熱量を抱えキャリア迷子になっている全てのひと」を救うようなHRtech企業を数年以内に設立したいと考えています。 僕は公認会計士試験の合格までに「女性」と「お酒」という二つの誘惑に溺れ、3年半という大学生の月日を使いました。 合格こそできたものの、この月日の間で知り合い、そして試験を経るごとに失敗・撤退して会えなくなってしまった受験仲間を何人も知っています。 この経験を経て 「一回目指した目標は固執してでも達成しなければいけない」 という従来の考え方に疑問を抱くようになりました。 同時に、「一度入った会社で既成観念に縛られ働き方やキャリアに悩んでいる方」や、「将来やりたいことはないけれど、実は爆発的な熱量を抱え発散しきれない人」がいるのも事実です。 そのような人たちへ背中を見せられる存在となり、キャリアのヒントを得られるようなサービスをつくりたい。 まだまだ解像度は低いですが、そんなことを考えています。 【経歴をちょっと詳しく】 大学4年の時に公認会計士論文式試験に合格。 新卒ではPwCあらた監査法人に入所しましたが、「自分はサポートサイドじゃなくプレイヤーサイドに立ちたい」という葛藤を繰り返す中で、個人事業主として自らのサービスを立ち上げました。 当時は「飲食店のデッドスペースをコワーキング空間に」というコンセプトのもと、「こまど」という名前の事業をつくっていました。 (https://co-mado.net/) それから「こまど」を畳み、今後のキャリアについて途方に暮れるなかで、飲食と会計を掛け合わせられるベンチャー企業で修行をしたいと思い、今の会社へジョインする至りました。 今は、スタートアップの一人目人事として採用広報・採用ブランディングを担っています。 [略歴] 私立東海中学高等学校卒、慶應義塾大学商学部卒。 25歳。 在学中に公認会計士論文式試験に合格。 2019.12~2021.12 PwCあらた有限責任監査法人 2021.12~ redish株式会社 [SNS] Twitter:https://twitter.com/suyaki_redish note:https://note.com/suyaki0642

リディッシュ株式会社's members

Takeshi Matsukuma

代表取締役

Read story

Tai Kawaishi

営業責任者

Miyake Natsuki

クロスポイント 事業部

世戸口 逸人

採用・人事・事業開発

会計士からスタートし、外資系コンサルを経て、数千億規模を運用するファンドマネージャーに。 その後、REDISHを創業。 ビジネスマンとして幅広い経験をしてきました。 その中で様々な素敵な人と出会い、そのおかげで今の自分があると思っています。 その原体験から「人の出会いの価値を最大化する」「人の価値を拡張し、もっと輝くものにする」というのが会社のパーパスとなっています。  好きな言葉は「志」です。志の高い人生を送りたいと思っています。

What we do

スタートアップ×コンサルティング×テクノロジーの領域の会社 【コンサルテックで日本の起業に変革を】 「起業」はベンチャー投資の拡大や政府の支援もあり、ここ10年で大変しやすい環境なりました。特にサービス産業においては巨大な成長産業でかつ今後の政府の後押しもあり、起業はさらに増えていくのもと考えております。一方で、起業家に経営ノウハウがないため、せっかく良いアイデアややる気があっても成功しづらい構造にあり、ひいては産業全体の成長の妨げになっていると考えております。例えば、当社が力を入れている領域の一つである飲食業は、日本が海外に誇る「食」という高いコンテンツ力を持っているにもかかわらず、オーナーに経営ノウハウがないが故に低生産性・低利益構造になり、結果として給与が上がらない・離職率が高いなど、せっかくの魅力が引き出せていない状況にあります。 そんな状況を打開するため、我々は従来コンサルファーム等により大企業向けに高単価で提供されてきた、経営ノウハウをIT/テクノロジーを活用してプラットフォーム/SaaS化して、低価格で成長意欲のある起業家へ提供しています。 外資戦略ファーム経験者、大手マーケティング会社経験者、公認会計士、ファンド出身者等のメンバーの経営ノウハウと、蓄積された企業データ、そしてITを掛け算した「コンサルテック」という領域を切り開いていきます。  それによって「誰でも、低価格で、手軽に」コンサルが受けられ、挑戦する人が成功し、輝ける世界観を目指しております。
リディッシュ代表取締役の松隈 剛(まつくま たけし)。飲食業界に対する想いを胸に、未曾有のピンチを救うため日々邁進しています。

What we do

スタートアップ×コンサルティング×テクノロジーの領域の会社 【コンサルテックで日本の起業に変革を】 「起業」はベンチャー投資の拡大や政府の支援もあり、ここ10年で大変しやすい環境なりました。特にサービス産業においては巨大な成長産業でかつ今後の政府の後押しもあり、起業はさらに増えていくのもと考えております。一方で、起業家に経営ノウハウがないため、せっかく良いアイデアややる気があっても成功しづらい構造にあり、ひいては産業全体の成長の妨げになっていると考えております。例えば、当社が力を入れている領域の一つである飲食業は、日本が海外に誇る「食」という高いコンテンツ力を持っているにもかかわらず、オーナーに経営ノウハウがないが故に低生産性・低利益構造になり、結果として給与が上がらない・離職率が高いなど、せっかくの魅力が引き出せていない状況にあります。 そんな状況を打開するため、我々は従来コンサルファーム等により大企業向けに高単価で提供されてきた、経営ノウハウをIT/テクノロジーを活用してプラットフォーム/SaaS化して、低価格で成長意欲のある起業家へ提供しています。 外資戦略ファーム経験者、大手マーケティング会社経験者、公認会計士、ファンド出身者等のメンバーの経営ノウハウと、蓄積された企業データ、そしてITを掛け算した「コンサルテック」という領域を切り開いていきます。  それによって「誰でも、低価格で、手軽に」コンサルが受けられ、挑戦する人が成功し、輝ける世界観を目指しております。

Why we do

リディッシュ代表取締役の松隈 剛(まつくま たけし)。飲食業界に対する想いを胸に、未曾有のピンチを救うため日々邁進しています。

【産業の魅力】 日本のサービス産業は、「おもてなし」に象徴されるように、諸外国からみてもとても魅力的な価値を有しています。 サービス産業においては人と人とが触れ合い、サービスを通じて価値を発揮することで私たちの生活に彩りを与えてくれます。 働いている人たちにも、お客さまから直接感謝されることが多いやりがいのある仕事です。 私自身の原体験でも、飲食店などにおける、さまざまな出会いは自分の人生を豊かなものにしてくれました。 一方で、日本のサービス産業は諸外国から見ても生産性が著しく低い状況です。 その結果、働いている人の給与水準は一般的に低水準で経済的に恵まれていない状況です。 このままでは、この産業に従事したいという人が少なくなり、日本が世界に誇れるサービス産業が衰退する可能性すらあると思います。 【産業の課題】 わたしは、サービス産業の生産性を上げ、従事する人たちが、経済的にも恵まれる状況を実現することで、憧れの職業にし、この産業を活性化したいと思っています。 それによって、決してAIでは代替できない人による温かみがあり価値あるサービスを行き渡らせて、彩りある世の中にしたいと考えています。 そのためにも、サービス産業が抱える、低生産性の課題を解決することが必要です。  低い生産性の原因は、集客・資金・人材・ITなどの領域に散見され、それらに共通する根本的な課題は経営のリテラシーにあると考えています。 これらの課題については、領域に応じて経営をサポートする会社があるものの、部分的なソリューション提供にとどまっており、ワンストップで総合的に経営支援できる会社は存在しません。 またコンサルティングサービスとなると、財務余力がない状況でもあります。 せっかくの魅力的な価値が、経営のリテラシーの問題によって、その価値を十分発揮することなく、失われれていく。  われわれはこの状況を、コンサルにテクノロジーを掛け合わせた独自の「コンサルテック」という切り口で、変えたいと強く思っており、必ず変革を実現していきます。 

How we do

【多彩な経歴】 当社には公認会計士としての運用実績を持つ元ファンドマネジャーである代表を始め、元大手コンサルティング会社出身など多彩なキャリアを積んだメンバーがいます。必ずご自身のキャリア像に近いメンバーがいると思いますので、ぜひまずはカジュアルなお話から。 【積極的に採用しながら常に潮流のビジネスを捉える】 採用の想いとして、産業を変えるのは今後の日本を担う未来ある人材だと考えております。 過去の経験や勘に頼らない新しい目線でビジネスをとらえる組織作りを目指しています。 【経験年数や年功序列にとらわれない組織/人事制度】 「経験年数XX年だから、このポジション」のようなルールは全くなく、グレードに応じたミッションと権限を定めたいわゆるグレード制を採用しており、公平な人事制度を運用しております。そのため、入社2年で事業責任者を担うメンバーもおり、ご趣向に応じて若いうちから裁量権を持ちキャリアを積むことができます。 また人事評価は代表がメンバー一人ひとりの面談を行い、時間をかけて公平・納得感のある評価をしっかりと時間をかけて行っております。

As a new team member

弊社リディッシュは、 ・大手総合商社伊藤忠商事との資本提携を実現 ・前年比300%のペースで主力事業が成長中 とまさに大躍進中のスタートアップ企業です。 そんな弊社が取り組んでいるのは サービス業界にテクノロジーを使って変革を起こすこと。 ※この代表の想いがつまったストーリーはこちらをご覧ください! https://www.wantedly.com/companies/redish2/post_articles/318601 そして今回は、変革をより大きなものにするアライアンス責任者を募集します。 日本の産業に大きなインパクトを残す仕事を、急成長フェーズの会社で大きな裁量を持って行うことができます。 少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこのまま読み進めてください! 【日本の”おもてなし”を支える】 「おもてなし」 この言葉に象徴されるように、日本のサービス業は 世界的に見ても、非常に魅力のつまった産業だと言えます。 同時に、実は多くの課題を抱えている産業でもあります。 集客、賃金、人材、ITを始めとした課題から生産性は諸外国と比較しても低い水準にとどまっています。 わたしたちは、これらの課題解決をワンストップで支援する コンサル×テクノロジーの「コンサルテック」で サービス業界の現状に一石を投じようとしています。 【お任せすること】 アライアンス責任者として大手との提携強化及び新規提携先の開拓をお任せします。 具体的には ・既存の提携先との関係強化 ・提携先からの紹介件数の増加 ・新規の提携先の開拓     をお願いします。 入社後は、プロダクトや、会社カルチャーの理解を進めつつ、 提携先との面談にも同席しながら業務の流れを掴んでいただく予定です。 また、経験豊富なセールス/アライアンスチームを統括する責任者がサポートします! 私たちと一緒に日本のサービス業界を支え、活性化させましょう! 【魅力】 ・大企業とのダイナミックなビジネスを経験することができること。 ・THE MODELに基づくセールスナレッジを体得することができること。 ・経験豊富なアライアンス統括の下で、アライアンス経験をしっかりと積むことができます! 【こんな人と働きたい!】 ※1つでも当てはまる方はぜひご応募ください! ・金融機関で大手企業の顧客担当をしていた方 ・大手企業への営業経験がある方 ・代理店(チャネルパートナー)の新規開拓経験1年以上ある方 ここまで読んでいただきありがとうございました。 少しでも興味のある方は是非一度、ざっくばらんにお話ししましょう!
33 recommendations

33 recommendations

+21

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 07/2015

30 members

  • Funded more than $1,000,000/

東京都港区西麻布1-12-5 SW六本木通ビル3階