Discover companies you will love
代表取締役 所長
Software Engineer, Researcher
toB対応(含む、サービス設計、PMサポート、業務のコスト改善、オペレーション設計、協力会社管理)
relation/ iLectスタッフ
Kotaro Nakayama
AI総合研究所 NABLAS 所長 - 研究的興味: 人工知能, Web, データベース, 機械学習, Webマイニング, 知識抽出, Twitter, 脳科学, 自己組織化 <趣味> * コーディング、デバッグ、アプリケーション開発、システム設計 * 凧揚げ、木登り、ボルダリング、キャンピング * ドイツのボードゲーム * 海外ドラマ <その他> * CS系著書執筆:9冊 * Imagine Cup世界大会3年連続出場、世界大会ベスト6など
「技術をリスペクト」を体現するNABLASの文化とは
Kotaro Nakayama's story
Yoshitaka Tomiyama
エンジニアとして活動する傍ら、音楽の製作にも取り組む。スペクトログラム解析に基づく自動マスタリング機能を搭載した「OTO-nect」を開発・リリース。NABLAS社では音声データなどを中心に幅広いデータを扱い、技術開発およびiLect事業に従事する。
Mafuyu Sano
語学短期留学より帰国後、日邦工業株式会社に入社し、品質管理係の主任およびISO9001認証資格の管理責任者として、品質管理業務からISO9001更新審査、人材教育、技術営業、材料開発、金型設計、工程改善に至るまで幅広く対応。 株式会社FiNC Technologiesでは、toC、toB両方のカスタマーサクセスを実現するため、メンバーと協力、時にはリードすることで提供するサービスの価値向上に貢献。 toBサービスそのものの設計やオペレーションの設計を行い、関連顧客の売上前年比130%を達成。今年度の売り上げの40%を占める。 また、社内の他部門や外部ベンダーと協力して業務フローを全面的に見直し、80%のコストダウンを達成。 そのほか、トラブル時の対応として、エンジニア、PM、情報システム部とともに連携しながら、メインとして原因究明、改善対応、報告書作成、お客様への説明まで一手に担ってきた。 私生活では、マーケティングや広報の社会人ボランティアに携わり、積極的に本業以外にも興味のある分野の知識を吸収。 その他にも、知人とともに検索サイトを立ち上げるなど興味のあることにはどんどんチャレンジしている。 日頃から常に相手の背景を考えて行動する※ ことにより、社内外から高い評価をもらう。 ※社会人ボランティアで培ったペルソナマーケティングを活かし、とくに本業のお客様と折衝する際など相手の背景・考えを常に想定して行動し、スムーズに案件が進むように尽力。 自身の関連業務だけでなく、アンテナを高くもち、情報収集することで分野外の知識も貪欲に学ぶようにしている。 最近は特に、様々な人に会って異なる価値観を知り見聞を広げることで、今後関わるビジネスのターゲットの分析の際に活用しようと考えている。
千原 葵子
同志社大学グローバル・コミュニケーション学部卒業。 二年間の留学経験があります。 コミュニケーションを取ることが好きなので、社内コミュニケーションを活発化させるような業務に取り組んでいきたいと思っています。 現在NABLAS社でrelationスタッフ、iLect運用スタッフとして働いていて、 今後は様々なスキルを上達させて、皆さんのお役に立てる人材になりたいと思っています。
法人向けAI人材育成事業iLectのセミナースペース
iLect Studio併設のオフィススペース
技術で社会に貢献する意志を込めた社名
気分に合わせて好きな場所で仕事を進められます
DGX Stationを3台導入しています
ボルダリングでリフレッシュも可能です
0 recommendations
0 requested to visit
Other users cannot see whether or not you're interested.
0 recommendations
Company info