Discover companies you will love
Masato Oowaki
島根県隠岐郡海士町出身。人口2400人の島で育つ。 中学3年生の時に、町の総合計画作りに参画。高校時に 「島前高校魅力化プロジェクト」が立ち上がり、その一環で、 当時偏差値39だった高校から早稲田大学へ進学。 進学後、まちづくりを学び、岩手県の田野畑村や、東北地方での フィールドワークに専念。また、大学受験の経験を生かし、 推薦AO入試の講師・メンターとして、毎年50名以上の志望理由書の添削や 推薦AO入試の模試などを開発。 また大学で学んだことを実践するため大学を休学し、 沖縄県久米島町に地域おこし協力隊として入り、 町営塾を立ち上げる。 その後リンクアンドモチベーショングループに就職。 企業のコーポレートブランディングの支援を行い、 紙・映像の企画・制作を担当。 2019年に退職。 2020年から株式会社FoundingBaseに入社し、 新潟県の三条市で、Community Managerとして活動中。
海士町から三条へ。まちづくりに対する、変わらない想い。
Masato Oowaki's story
Koki Ishii
株式会社FoundingBase / Local Producer 1991年生まれ。福島県双葉郡富岡町生まれ 東日本大震災での津波、原発事故により、自らの出身地が被災したことにより、場所としての「まち」とそこに住む「人」の関係性・暮らし方について深く考えるようになる。 新卒で株式会社47PLANNINGに入社。日本全国の地域活性化をミッションとする会社の中で、主に新規プロジェクトの立ち上げに携わり、飲食店舗・小売店舗・自治体観光PRブース・商業施設・スポーツチームクラブハウス運営などの事業スタート時のルールメイキングや企画から、最前線現場での運営まで取り組む。 その後、地域を超えて社会全体を変えていく事業に携わりたいという思いからAccentureに転職し、中央官庁、地方行政、中小企業経営者などのクライアントに対し、日本産品の輸出拡大や調査・プロモーション案件に従事、プロジェクト管理・推進の経験を積んだのち、「自由」をUpdateするというMISSIONをもつ地方共創ベンチャーFoundingBaseに入社し、新規事業開発に携わる。
須田 光祐
人生一回きり。後悔しない選択にする。
Ayako Kusunoki
株式会社FoundingBase / Local Coordinator / 東京team 1984年生まれ。大学卒業後、CROOZグループに入社。 企業成長において事業ピボットに耐えうる変化に強い会社をつくるべく、新卒採用・内定者研修担当から始まり、中途採用・労務・総務・秘書等、企業成長と共に幅広く業務に携わる。 2021年4月にFoundingBaseにジョイン。 ローカルコーディネーター/人事として奮闘中。 入社1週間後に半期合宿があり、「FoundingBaseに入社して良かった」 たった1週間でここまで思ったのはびっくりですが、心の底からそう思いました。 FoundingBaseの役員もメンバーも一番に考えるのは「何のためにやるのか?」「自分がどうしたいのか?」 金儲けをしたいのではない。私たちFoundingBaseの目指している未来。 地域共創の意味。”自分が”そこで何をしたいと思って立っているのか。 シンプルだけど難しく見失いがちなことを、こんなにも真っ直ぐに目指し、イキイキと楽しそうに働いているFoundingBaseメンバーを誇りに思います。 「自由」をUpdateする"をミッションに掲げる地方共創ベンチャー企業のローカルコーディネーター/人事として奮闘中! ==== 2007年4月:ウェブドゥジャパン株式会社(現クルーズ(株))に新卒として入社 2018年5月:CROOZ SHOPLIST株式会社に転籍 営業経験を経て新卒採用チームへ異動。 創業からメイン事業を5回以上成長し続ける会社を、 変化に強い組織を作るべく、新卒採用・内定者研修担当から始まり、 中途採用・労務・総務・秘書等、企業成長と共に幅広く業務に携わりました。 従業員約100人~500人規模のコーポレート業務を経験。 CROOZ SHOPLISTの掲げる"世の中のインフラをツクル"というミッションの実現に向けて、「人・経営・文化」の視点から成果を出し続けられる組織づくりに携わりました。 2021年4月:FoundingBaseに入社 ローカルコーディネーター/人事として奮闘中! ====
ITベンチャー企業で人事経験が長い彼女が、FoundingBaseのどこに惹かれたのか?
Ayako Kusunoki's story
大分県豊後高田市で運営している長崎鼻ビーチリゾート。宿泊(トレーラーハウス、テントサイト)はもちろん、BBQ施設やActivityサービス(SUP等)も提供しています。2020年度はBBQ場の拡充も決まり、新たな取り組みとしてテントサウナのサービスも提供開始します!
一次産業支援では、生産者と消費者の間に立ち、生産者が作った作物を、加工・PR・マーケティングを行うことで価値を最大化する事業です
地方を軸に、他者や国に依存するのではなく精神的にも経済的にも自立した「自由」な個人と社会を創ることに挑んでいます。
個人の価値の最大化を通じて、コミュニティの価値を最大化する。創業時の基本思想であり、これからも変わらない私たちのスタンスです。それぞれが今に没頭し、今を愉しむ。「自由」に生き、「自由」を分かち合える組織で在り続けます。
自分自身の生き方と真摯に向き合う仲間たちと共に歩んでいます。
普段は各地方拠点に分かれて活動しているからこそ、全員が集う合宿を定期開催し、未来についてじっくり語り合う機会を大切にしています。
Company info