• インフラエンジニア

全国どこでも働ける! IPOを一緒に目指す、インフラエンジニアを募集!

インフラエンジニア
Mid-career

on 2022-12-27

77 views

全国どこでも働ける! IPOを一緒に目指す、インフラエンジニアを募集!

Mid-career
Expanding business abroad

Sachio Maeda

ユニロボット株式会社では、ユニボ開発のリーダーを担当 株式会社Pencilbitersではスマフォアプリ開発を行う 家族のパートナーとして当たり前のようにロボットがいる世界を目指しユニボを開発しています。 そのうちユニボが子どもたちの相談相手になれるように、日々努力しています。

Tone Blue

2006年から2019年まで、大手電機メーカーに出向して、衛星通信システム、空港監視システム等の、ソフトウェア開発に従事していました。 2019年10月より、ユニロボット株式会社に転職し、完全リモート勤務でコミュニケーションロボットのソフトウェア開発を行っています。 前職ではC#やC++でWindowsアプリの開発が多かったですが、たまに組み込みや、WEB関連、ネットワーク設計の案件なども担当しました。 要求分析からシステム試験まで幅広いフェーズを担当しました。 10人程度のシステム試験の取りまとめもありました。 趣味でいろんな事をかじっています。 プログラミング関連の趣味: ・スマホアプリを複数リリース。 ・音声ファイルの音圧を上げるWEBサービスを開発・運用。 ・Arduino、Raspberry Piを使った電子工作 ・いろんな勉強会やコミュニティにも参加しています。 その他の趣味: ・日本酒 ・料理(低温調理肉、魚捌く) ・自家焙煎コーヒー

木村 拓麻

5年働いたSIerからの転職で、2019年1月ユニロボット株式会社に入社。

Takafumi Koyama

ユニロボット株式会社's members

Sachio Maeda

取締役 CTO ソフトウェア部門長

Tone Blue

ソフトウェアエンジニア

木村 拓麻

Takafumi Koyama

執行役員・インフラ統括部部長

ユニロボット株式会社では、ユニボ開発のリーダーを担当 株式会社Pencilbitersではスマフォアプリ開発を行う 家族のパートナーとして当たり前のようにロボットがいる世界を目指しユニボを開発しています。 そのうちユニボが子どもたちの相談相手になれるように、日々努力しています。

What we do

ユニロボットは、「『モノと心を通わせる』を当たり前にする。」というミッションのもと、コミュニケーションロボット「unibo(ユニボ)」の開発・製造・販売から事業を開始しました。最近では、電話応対業務の自動応答AIソリューション(ボイスボット)の開発、販売、クラウドサービス(unirobot cloud)の企画・開発・販売を通じて、世の中にない新しいコミュニケーションスタイルを、テクノロジーを駆使して生み出しています。とりわけ自動応答ソリューション(ボイスボット)については、飲食店向け等に導入が進んでいますが、技術トレンドとしても大きく期待されている分野でもあり、今後様々な業界に展開していきたいと考えています。 ロボットサービス事業、AI電話サービス等のクラウド事業で培った対話エンジン、音声認識・音声合成、感情解析、顔認証などの各種機能を、当社のunirobot cloud(ユニロボットクラウド)を通じてサブスクリプションサービスとして提供し、顧客の業務オペレーションの自動化・DX化(例:音声入力化、電話自動応答化等)、IoT連携等のニーズに応えていきたいと考えています。 ▼クラウド事業について クラウド事業では、音声認識エンジンや音声合成エンジンなどを活用して、人のように対応できる自動応答AIソリューション(ボイスボット)の開発・販売をはじめ、顧客のニーズにあわせたサービスをオリジナルで開発していることが特徴です。当社の自動応答AIソリューション(ボイスボット)の強みは、①自由度の高い会話を可能としていること、②顧客側で自由な会話シナリオを手軽に作成できるシナリオエディタを提供していること、③高い拡張性・柔軟性を有し、他社システムとの連携や、スマホアプリとの連携、機能の追加やデータ解析を可能としていることなどです。このクラウド事業を、今後注力分野として、飛躍的に成長させていきたいと考えています! 現在、当社の自動応答AIソリューション(ボイスボット)は、飲食店の電話予約を自動受付するサービス、保険の契約更新案内の自動化サービスなどで利用されています。今後、自動応答AIソリューション(ボイスボット)を使った新しいサービスの開発や更なる販路拡大を目指していきます! ▼ロボットサービス事業について ロボットサービス事業では、ユーザーの個性を学習して、個人に合わせたコミュニケ―ションができるコミュニケーションロボット「unibo(ユニボ)」の企画・製造・販売を行っています。「unibo(ユニボ)」)は、パーソナルAIに強みを持ち、利用者の趣味・嗜好・生活習慣等の個性を学習することができます。また、利用者の会話内容から感情解析を行うことで利用者の感情を理解した双方向での会話を可能とするロボットです。 現在、主に法人向けに展開中です。ホテル、オフィス、病院、商業施設、イベント会場で来客者を案内する受付業務、運送会社でのトラックドライバー向けの点呼、アルコールチェック業務、学習塾で生徒に勉強を教える講師補助業務、医療機関での肺機能検査業務等を通じて、顧客課題の解決に寄与しています。現在、ロボットの販売数が増えています! ▼受賞歴多数! ・アジア最大級のオープンイノベーション式典「ILS」で人気TOP100企業に選出 ・「富士通アクセラレータプログラム」のピッチ大会で最優秀賞を受賞 ・日本経済新聞が選ぶNEXTユニコーン108社に2年連続で選出 …ほか多数 ▼目標のひとつはIPO! 当社が、目標のひとつとしているのがIPOです。数年以内のIPOを視野に、社内体制の強化・拡充を図っていく予定です。高い目標のために切磋琢磨する仲間たちに出会える良い機会だと思います。ぜひ、このタイミングで、仲間に入りませんか?
最新のAI・ボイスボット領域での開発経験が積めます。
AI・ボイスボットの開発をしている風景です。 ソフトウェアエンジニアはリモートワークが中心です。
リモートワークOKです!福岡県や奈良県等にお住まいの方々がご活躍中です!
提案型の営業を中心に日々奮闘中です!
お互いに切磋琢磨する仲間たちがいます!
最新技術を学び、常に新しいチャレンジをしています!

What we do

最新のAI・ボイスボット領域での開発経験が積めます。

AI・ボイスボットの開発をしている風景です。 ソフトウェアエンジニアはリモートワークが中心です。

ユニロボットは、「『モノと心を通わせる』を当たり前にする。」というミッションのもと、コミュニケーションロボット「unibo(ユニボ)」の開発・製造・販売から事業を開始しました。最近では、電話応対業務の自動応答AIソリューション(ボイスボット)の開発、販売、クラウドサービス(unirobot cloud)の企画・開発・販売を通じて、世の中にない新しいコミュニケーションスタイルを、テクノロジーを駆使して生み出しています。とりわけ自動応答ソリューション(ボイスボット)については、飲食店向け等に導入が進んでいますが、技術トレンドとしても大きく期待されている分野でもあり、今後様々な業界に展開していきたいと考えています。 ロボットサービス事業、AI電話サービス等のクラウド事業で培った対話エンジン、音声認識・音声合成、感情解析、顔認証などの各種機能を、当社のunirobot cloud(ユニロボットクラウド)を通じてサブスクリプションサービスとして提供し、顧客の業務オペレーションの自動化・DX化(例:音声入力化、電話自動応答化等)、IoT連携等のニーズに応えていきたいと考えています。 ▼クラウド事業について クラウド事業では、音声認識エンジンや音声合成エンジンなどを活用して、人のように対応できる自動応答AIソリューション(ボイスボット)の開発・販売をはじめ、顧客のニーズにあわせたサービスをオリジナルで開発していることが特徴です。当社の自動応答AIソリューション(ボイスボット)の強みは、①自由度の高い会話を可能としていること、②顧客側で自由な会話シナリオを手軽に作成できるシナリオエディタを提供していること、③高い拡張性・柔軟性を有し、他社システムとの連携や、スマホアプリとの連携、機能の追加やデータ解析を可能としていることなどです。このクラウド事業を、今後注力分野として、飛躍的に成長させていきたいと考えています! 現在、当社の自動応答AIソリューション(ボイスボット)は、飲食店の電話予約を自動受付するサービス、保険の契約更新案内の自動化サービスなどで利用されています。今後、自動応答AIソリューション(ボイスボット)を使った新しいサービスの開発や更なる販路拡大を目指していきます! ▼ロボットサービス事業について ロボットサービス事業では、ユーザーの個性を学習して、個人に合わせたコミュニケ―ションができるコミュニケーションロボット「unibo(ユニボ)」の企画・製造・販売を行っています。「unibo(ユニボ)」)は、パーソナルAIに強みを持ち、利用者の趣味・嗜好・生活習慣等の個性を学習することができます。また、利用者の会話内容から感情解析を行うことで利用者の感情を理解した双方向での会話を可能とするロボットです。 現在、主に法人向けに展開中です。ホテル、オフィス、病院、商業施設、イベント会場で来客者を案内する受付業務、運送会社でのトラックドライバー向けの点呼、アルコールチェック業務、学習塾で生徒に勉強を教える講師補助業務、医療機関での肺機能検査業務等を通じて、顧客課題の解決に寄与しています。現在、ロボットの販売数が増えています! ▼受賞歴多数! ・アジア最大級のオープンイノベーション式典「ILS」で人気TOP100企業に選出 ・「富士通アクセラレータプログラム」のピッチ大会で最優秀賞を受賞 ・日本経済新聞が選ぶNEXTユニコーン108社に2年連続で選出 …ほか多数 ▼目標のひとつはIPO! 当社が、目標のひとつとしているのがIPOです。数年以内のIPOを視野に、社内体制の強化・拡充を図っていく予定です。高い目標のために切磋琢磨する仲間たちに出会える良い機会だと思います。ぜひ、このタイミングで、仲間に入りませんか?

Why we do

お互いに切磋琢磨する仲間たちがいます!

最新技術を学び、常に新しいチャレンジをしています!

【今までに無い新しいコミュニケーションテクノロジーを生み出していきたい】 「超高齢化社会においてテクノロジーの力で大きな社会貢献をしていきたい」 「人生一度限りなので、どうせ頑張るなら夢のあるワクワクする事業をやりたい」 この2つの想いから、ユニロボットを立ち上げました。 Apple社ではないですが、最初はガレージから数名で研究を開始しました。研究を続けるうちに、ロボットの奥深さや楽しさに魅せられ、本気で「生活を支えられるようなロボットをつくりたい」と考えるようになりました。 AIの技術基盤をベースにした音声インターフェースは、パソコンやタブレットを操作できない高齢者の方などでも、簡単に操作ができます。また、様々な家電やデバイスと連携させることで、音声だけで周辺機器を動かせるようになります。 私たちの目標は、人が困ったときに助けられるロボットを開発していくこと。同時に、ロボットを主軸として新しい産業を生み出すことを目指しています。これからも引き続き、今までになかったサービスを、数多く提供し、豊かさと夢の実現に寄与していく考えです。 現在、当社ではロボット開発で培った技術をもとに、当社のクラウド(unirobot cloud)においてコミュニケーションを豊かにする各種インテリジェンス機能(対話エンジン、音声認識・音声合成、感情解析、顔認証など)をサブスクリプションサービスとして提供しています。例えば、業務オペレーションの音声入力化、電話自動応答化、ロボットなどハードウェア制御やIoT連携などの実現にあたり、必要となる各種先端技術をクラウド経由、機能単位でご利用いただけます。 2021年4月から、飲食店の電話予約を自動受付するサービスに対して自動応答AIソリューション(ボイスボット)のサービス提供を開始しました。 今後、ロボティックス、AI、ボイスボット、IoTと国際社会が求めている技術トレンドを常に意識して、研究開発を進めて参ります。

How we do

リモートワークOKです!福岡県や奈良県等にお住まいの方々がご活躍中です!

提案型の営業を中心に日々奮闘中です!

▼一緒にはたらくメンバー 現在、社員21名、役員等を入れて約25名で事業を推進しています。そのうち、エンジニアは約10数名と最も多く、エンジニアが主体の会社です。最先端技術を持つ外部のパートナーとの協業も進めており、ロボット業界、ボイスボット業界のトッププレイヤーたちと仕事ができる環境です。 経験豊富なメンバーがいる一方で、若手も積極的に採用をしているため、バランスのとれた組織です。出身大学、キャリアをみても、信頼できるメンバーばかりです。そんな仲間が集まって、「『モノと心を通わせる』を当たり前にする。」というミッションのもと、今までに無い新しいコミュニケーションテクノロジーを生み出すため、協力しながら仕事に取り組んでいます。 ▼自由度の高いワークスタイル 自宅勤務、オフィスワークなど、それぞれのワークスタイルに任せており、自由に業務に取り組めます。エンジニアの場合、福岡県や奈良県などでのフルリモートのほか、過去には沖縄県で勤務していた方もいました。コミュニケーションをしっかりとることが大前提ですが、地方でのリモートワークも可能です。(なお、打ち合わせは週に1回、全体でのミーティングは月に1回のペースで実施しています。) ▼ユニロボットだからこその魅力 もれなく実験用に「ユニボ」が支給されます。当社なら、仕事でも生活でもロボットが身近にある生活ができます!

As a new team member

ユニロボットでは働き方の多様性を重んじ、新型コロナウィルス感染拡大前より、リモートワークを積極的に取り入れ、エンジニアにとって働きやすい環境を常に考え、風通しの良い会社作りに努めてきました。 また、会社として自社プロダクトの開発に注力することで、様々な技術的な壁に果敢に取り組み、何事にも挑戦する文化を作り上げてきました。 事業面をみても、当社は、ポストコロナ時代に加速していくことが予測される「ロボティックス・ソリューション」、「人工知能(AI)を活用した自動化・音声ソリューション」、「人の心に寄り添うパーソナライズしたサービスや感情解析」といった幅広いコミュニケーションテクノロジーをキーテクノロジーとして保持しており、更なる事業の発展が期待されております。 デジタル社会のニーズに応えていくべく挑戦を加速していくためにも、将来を担っていく皆様のお力が必要です。 当社では、エンジニアの方を幅広く募集していますので、少しでもご関心をお持ちの方は、是非お気軽にエントリー下さい。 皆様とお会いできることを心から楽しみにしております。

1 recommendation

0 requested to visit

Other users cannot see whether or not you're interested.

1 recommendation

Company info

Founded on 08/2014

21 members

  • Funded more than $300,000/
  • Expanding business abroad/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都渋谷区笹塚3-2-15 第Ⅱベルプラザ5F