Discover companies you will love
Hikari Iida
産育休後、復職したら家庭の食卓が犠牲になってしまった・・・という原体験をもとにシェアダインを創業しました。「料理の世界を、もっとフラットに。もっとオープンに。」をMissionに掲げ、"豊かな食のあり方"を求め、日々挑戦しています。 国内外でも、コロナ禍以降、フードデリバリーやゴーストキッチンなど様々なモデルが立ち上がっていますが、シェアダインのようなパーソナライズドシェフのマッチングプラットフォームは、世界的に見ても非常にユニークです。 事業モデルが進化し急成長する中、ひと回り大きな組織でよりスピード感を持って挑戦していくフェーズに入りました。 【大切にしているValue】 シェアダインには3つのコアバリューがあります。 もっとも組織を体現していると感じるバリューが「I am “SHAREDINE” 〜 全員が主役。廉潔な意志を持ち、行動し、 最後まで諦めずにやりきろう」です。 高いプロ意識をもつメンバー"全員が主役"なフラットな組織でありながら、ビジョン&データドリブンによる明確な意思決定のもと、迅速な事業推進の実現を理想としています。 【大募集中ポジション】 ・シェアダインの世界観を共創し、グロースに導く一人目UI/UXデザイナー ・ともに事業戦略を担うCXO候補/レベニューマネージャー 【略歴】 新卒で証券会社、その後大学院で開発経済・金融を学び直し、戦略コンサルで金融セクターのアナリストを経てシェアダイン創業。
Yuki Ide
新しい食の世界を創る。 長男の偏食と、仕事と子育てのバランスの悩みから出張シェフ「シェアダイン」が誕生しました。 その分野の人と気軽に、直接繋がれる社会って素敵だと思うし、当たり前に気軽に依頼できる世界にしていきたいとチャレンジしています
Kenji Hanamoto
ソフトウェアエンジニアとして複数の企業で実務経験を積み、フロントエンドからバックエンドまで幅広く開発に携わってきました。フロントエンドではReact/Next.jsを中心にUI/UX設計と実装を行ってきました。また、バックエンドではGo, Scalaなどを活用し、堅牢かつ拡張性の高いアプリケーションやAPIの設計・開発に取り組んできました。 現在はデータエンジニアとして、大規模データの収集・変換・蓄積を行うデータパイプラインの構築や、データレイク/データウェアハウスの設計・運用に注力しています。クラウドサービスを活用して効率的なデータ基盤を構築し、データドリブンな意思決定を支援する環境づくりに貢献しています。 フロントエンド開発で培ったUI/UXの視点と、バックエンド・データ領域で培ったアーキテクチャ設計の知識を組み合わせることで、ビジネスに価値をもたらすサービスをトータルに支援できるエンジニアを目指しています。今後も、新しい技術やツールの学習を通じてスキルセットを拡張し、事業成長に貢献していきたいと考えています。
Yamamoto Yohsuke
バックエンド中心に開発(特にScalaが得意)していますが、状況に応じてDevOpsやフロント、インフラも面倒みたりしていたので技術的なことなら大体できます。
ご家庭向け出張シェフサービス「シェアダイン」。赤ちゃんの離乳食から、シニアの生活習慣病・介護食まで、食の専門家によるライフステージを伴走する課題解決型の出張料理サービス。
飲食事業者向け即戦力シェフマッチングサービス「スポットシェフ」。必要な時に即戦力のシェフを手配できることで、機会損失をなくすことによる売上の増加と、採用コストを含む人件費の削減を同時に実現。
チームプレーでパフォーマンスを出していく風土が定着している組織です。全社一丸となって事業拡大を進めています!
大企業やスタートアップ経験者など、様々なバックグラウンドをもつメンバーが在籍しています。
0 recommendations
Company info
Founded on 05/2017
50 members
東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー